• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

ニンニクの街にて

ニンニクの街にて昨日の事、「蕎麦を食べに行きたくて検索してたら、何故か”ニンニクラーメン”がヒットして、それを食してみたい」と。
おいらその夜は仕事なんだけど…、まぁ良いかぁ。 ダメ男丸出しだ。

行先は青森の中でもニンニク押しで有名な田子町。
しかし、小さいとはいえ道の駅のような場所で、売り場全てが青森県産のニンニクが入った商品で埋め尽くされているのを見て、ニンニク押しも伊達ではないとうなずく。

ラーメンの麺には、基本的にニンニクが練りこまれているらしいので、特に何をしなくてもニンニクラーメンなのだが、好みでニンニクをすりおろしてトッピングするというのがメニューにも載っているのだから、それが基本のようだ。



かみさんの頼んだのは牛出汁のモノで、基本はおいらの家で作る”牛テールスープラーメン”に近いのだが、余分な脂がきちんと処理されていて、うちのスープよりしつこさが無い。 うちも煮出した後に冷蔵庫に入れて、固まった油は全部取り去っているんだけどねぇ。 この辺の処理の仕方は素人との差って事になるのかな。

当然ニンニクをすりおろして追加する。
このニンニクはご自由にどうぞってスタンスらしい。 すりおろしとみじん切り用の器具が準備されている。




おいらは味噌担々麺。 チャーシューと味噌おにぎりを追加した。 味噌おにぎりのわきにはおろしにんにくが…。 徹底してるなぁ。

このラーメンもおいらが作る味に近い気がする。
ただ、おいら味だともっとゴマを入れてるんだけど、これを食べるとほどほどが良さそうだと教えられた、
そこそこ美味しい。

ラーメンを食した後物産を眺めてみるが、その時に食べてたのが冒頭のソフトクリームで、もちろんこれにもニンニクたっぷりらしく、バニラの部分には普通のニンニクで、チョコには黒ニンニクが仕込まれているそうな。 知らなければそれなりに美味しい。 知っていればこのコクはニンニクから来てるのかぁと、二度美味しいのだなぁ。
写真は無いが、ニンニクコーラとかニンニクビールとかもあった。


さて、ニンニク押しに押された後、手作り豆腐の店がある事を思い出し買いに走る。 
おいらの住んでいる周りには昔ながらの豆腐屋は無く、以前この豆腐を食べて驚いた記憶がよみがえる。
買ってきたのはくみ出し豆腐と普通の豆腐。 普通とは言うが、一般の木綿豆腐の数倍は固く、豆の味が詰まっているという感じ。
おいらのメニューは旨煮餡かけ。 組みだしはそれのみを柚子塩とか美味しい醤油とかでいただいた。 旨かった。

しまった。 これを書いて思ったのが、それだけ締まっている豆腐なら、マーボーなりなんなり、締めて使わなければならない豆腐料理に使うべきだったんじゃないのか?
またあそこに行く理由ができたなぁ。
Posted at 2015/11/02 15:31:22 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年10月08日 イイね!

我が家の”B”な味

先週末のB1GPで餃子は食べなかったけど、”B”な味に触発されたのか、無性に餃子が食べたくなった。
Qオフの時に”餃子の王将”で食べた中途半端な餃子が頭に残っていたからかもしれない。



まるで小籠包のように、中の水分でパンパン。 いつもより羽が少なめだなぁ。
これをかみさんと2人だけで食べきる。 余らした皮に、ベーコンとチーズを入れたものも焼き、それも食べきったのだから呆れる…。

我が家の餃子、どうも普通一般でいう餃子とは結構違うようだ。
しっかり味が付いているところとか、何より具材の種類が多い。
今回の具材は、豚肉・キャベツ・白菜・玉ねぎ・筍・大葉・舞茸・生姜だったが、普段はこれにニラが入る。 今回は買い忘れた。 ニンニクは入れない。
味付けは、塩・コショウ・酒・唐辛子のみそ漬け・コチジャン・甜麺醤・カキ油・ごま油かな。
人数が多かった時は、具材のバランスを変えてシソ餃子・韮餃子、鶏ひき肉とエビを加えたエビ餃子なんかも作るけど、二人だけではそんな事はできない。 今回は弁当用冷凍分を含んで80個包んだけど、子供たちがいる時は150個くらい包んだりするからねぇ…。 ご飯無しでプラススープ位だから、アホみたいに作って食うのだ。
皆が集まった時など”何が食いたい?”って聞くと餃子!って声が出たりすると嬉しいんだなぁ。 これぞ我が家の味って所かな。
Posted at 2015/10/08 09:59:58 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年09月26日 イイね!

初カボスでサンマを食す

Qオフに行き、お土産でもらったカボス。
大分が名産らしいが、おいら初めて見た。 当然まともなものは口に入れた事が無い。 カボスチューハイとかはあるけど。
スダチなら売っていたりするけど、カボスは見た事が無いため、かみさんが職場にお土産で持って行ったら瞬殺だったらしい。

昨夜はかみさんと夕食をとれる日だったので、サンマを焼いて食べることにする。 メインはカボスを味わうためだったけど、思わず秋の食材祭りになってしまったみたい。



今年初の栗を炊き込んだ栗ご飯とさんま。
これに、炭の周りで蒸し焼きにしたジャガイモと、網で焼いたシイタケ。
あとは味噌汁があれば完璧なんだろうけど、おいらたちはプシュッっとやるのでそれは無し。

カボス。 酸っぱ過ぎず甘みがサンマの邪魔をすることもなく、いままで使ったどの柑橘類よりも魚に合うような気がしたね。

旨かったぁ。

Posted at 2015/09/26 08:15:02 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年07月27日 イイね!

発作的に食いたくなって…

発作的に食いたくなって…数日前、畑に野菜(ナス・キュウリ・ズッキーニ・トマト・大葉)を取りに行きラタトゥユでも作っておこうかと調理し始めたところ、なんだか発作的にピザが食いたくなった。

うちのピザは薪ストーブで作るものと決めていたんだけど、この暑い時期にストーブに火を入れるわけにもいかず…、しょうがないからIHとオーブン(と言う名の魚焼き)で。

ドゥは前に作って余ったものを冷凍してあるのでそれを使うから、食いたけりゃぁいつでもって所が嬉しい。 味はきちんと作ったものに敵うわけもないが…。
オリーブオイルでにんにくと豚肉をカリカリに炒めて、その油で茄子とズッキーニを炒め、鉄鍋にドゥを張り付けて先に火を入れてカリカリにしておき、具を入れてオーブンに突っ込む。
先に作った方はトマトの上にチーズを乗せてしまって失敗。
チーズの上に玉ねぎとトマトを乗せて焼いた方が格段にうまい。

鉄なべを使ってうまい具合に火を入れられれば、2段重ねの具沢山ピザも作れるかな? 今度トライしてみよう。
Posted at 2015/07/27 19:06:32 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年01月24日 イイね!

またまたピザ作り

またまたピザ作りイヤ…昨日作ったわけじゃないんだけど。

失敗を重ねるごとに旨くなるピザだけど、別な所で失敗したりして、全体の完成度が大きく上がらないって所がおいららしい。
今回は水の量。 カップのメモリを間違って読んでしまったんだけど、満杯で200㏄ってのは分かっているんだから大きく間違えるはずないんだけどなぁ。 頭がおかしいとしか思えない。


どうしても上からの熱が弱い。 これを何とかするなら、ドーム状の鉄釜を作って炭を載せ、上から強制的に熱を届けられるようにするしかなさそう。

で、今回試したのは”フォカッチャ”。

一般的に使われる薪ストーブは横型だから、奥行き(幅)が長くて天地が狭いのだが、うちの縦型だと上からの熱があまり期待できないってのが誤算だった。 これを考えて足の長い置台を購入したのだが、それでも絶対距離が遠すぎたようだ。
上からの熱が期待できないのなら、閉じ込めて内部で熱を回そうと思った結果が”フォカッチャ”だ。 本来は庫内温度で焼くから、ひっくり返す必要はないのだけれど、庫内温度と石の温度を適温にすることが難しいと判断し、そこそこの石温度を使って焼くことに。

ちょっと焦げてしまったけど、ドウも具も今までで一番旨いと思えるものができた。
楽しくなってきたぞ。
Posted at 2015/01/24 12:25:33 | トラックバック(0) | Foods | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation