• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

冷凍庫の扉がぁ…

昨日書いたように、キイロは今入庫しているため、ここ数日ガレージに入ることが少なかった。
で、今日ガレージから家には行った時に気になったのが、冷凍庫の下に広がる水。

今晩はかみさんが勉強会で、おいらが飯番。
何かあるかな?と冷凍庫の扉を開けたら…、開けたら?、開いてる…。
中の物みんな溶けちゃってるじゃないかぁ…。

どうしても救出したかったのは、
・新潟は村上の塩引き鮭
・おいらが皮をむいた栗
・もらった肉類(ハラミ・タン・テール・軟骨)

鮭はダメもとで再冷凍。
栗はオリーブオイルで素揚げ。
ハラミはクックパッド先生の教えでしぐれ煮に。
タンはみりんと味噌を混ぜて漬け込んだ。
軟骨とテール(他もいっぱい)は諦める…。

で、今晩はハラミを使って、救出したラタトゥユとトマトを使ってパスタに。
ツ・カ・レ・タ・ヨ。

今時期は冷凍庫の霜取りを兼ねて清掃&選択をするのだけれど、数年前なら解凍されてしまった食材を腹に収めてくれる野郎どもが、今年はいないのは痛い。
震災の時も同様だったようだけど、いつもより食卓が豊かだったと喜んでいたっけ…。

幼児用の扉ロックをつけようか。
Posted at 2014/07/31 19:42:51 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2014年06月30日 イイね!

cookpadは偉大だ

なんか無償に”盛岡じゃじゃ麺”が食べたくなって、KOOKPADでテキトーに選んで作ってみた。
面の茹で加減がちょっと…だったけど、味はかな~りいい感じ。

もう盛岡まで足を延ばさなくても良い…とまでは言わないが、発作的に食べたくなった時にいつでも作れるのはいいね。
にんにく・生姜・しょうがの甘酢漬け・ごま・調味料類は常備してるから、あとは挽肉・舞茸・筍があればいいので、悩んだ時の引き出しレパートリーが増えたぞ。

子供に”クッキングパパ”のレシピ部分をコピーして持たせようか?なんて考えたりした事もあったけど、KOOKPADがあればそんなの要らないね。 スゲ~よ。
でも、外食に対するハードルが上がって、満足して帰ってこれることが少なくなってくるのが何とも…。
まぁ贅沢な話ではあるが。
Posted at 2014/06/30 20:46:12 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2013年10月23日 イイね!

ミックスジュース?スムージー?

野郎共が家からいなくなって、食事の優位度が下がってしまっている我が家。
2人しかいないから、食材の購入もバラエティー豊かってわけにも行かず、どうしても偏りがちなのだが、更にかみさんはまともに夜帰ってくる日が少なく、おいらも夜勤があるため夕食も適当になり勝ち・・・。

夜がまともにできないならと、朝食時にできるだけまともな栄養を摂取しようということになり、ここんとこ”スムージー”を取り入れている。
ウチは食事の後に果物を取る習慣が無く、その為か、普段できるだけ野菜の摂取を心がけているにもかかわらず(野郎共に作る食事はいかに野菜を摂らせるかがテーマだ)、夫婦揃って慢性的な便秘なのだが、スムージーを取り入れてからはトイレに呼ばれることが多くなった。 おいらは学生の頃3週間毎なんていう不定期さだったから、今のように”呼ばれる”ということ自体が少ないんだなぁ。

青物を入れることが大事と言われるらしく、たまに小松菜を入れるのだが、これが多いと美味くない。 まずは美味しくないと続かないからと、色々試しているのが現状だ。
・バナナはトイレに呼ばれるための食材NO1だけど、味の支配度が高い
・人参はミキサーの能力次第で食感が気になるが、味的には大勢に影響しない
・林檎は良いけど梨はつぶれる←梨のみにソーダがベター
・トマトはいけてない
・冷凍ラズベリーはなかなか良い
・茹でたかぼちゃを冷凍したのも使える
・葡萄を搾って冷凍したものを使っているが、これがかなりいける
・プルーンもなかなか良い
・牛乳・豆乳・ヨーグルトでのばすが、豆乳は材料を選ぶ気がする

今はハンディーブレンダーを使っているけど(2代目)、定着するならより細かくできるミキサーが欲しいなぁ。 
Posted at 2013/10/23 22:03:52 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2013年09月29日 イイね!

秋の味だなぁ

秋の味だなぁ秋刀魚を10本まとめて焼くからこそ、炭火を熾す気になると言うものだが、普段の2人だけではなかなか・・・。
先週末から数日、野郎共が前期・後期間の休みに入ったということで、家でクダを巻いている。 野郎共はまともな物を食したいとノタマウし、おいら達は2人では作りにくいものを作りたいと、両者の思惑が重なり、こういう時は思った以上に作ってしまうもので・・・、結果腹回りに肉がついちゃうんだなぁ。
だって何作っても”うまいうまい”って食ってくれるんだもの・・・。

秋刀魚が安くなってきたのは気になっていたけど、半分に切って魚焼きで調理してと言うのでは食指が動かない。 手間を掛けて炭で焼くからこそ意味があるのだ。
大根おろしと、キャベツの和え物(先日漬けたシソの実の塩漬けを使う)を添えて、味噌汁と炊き立てご飯のみの簡単ご膳だけど、何でこんなのがと思うほど美味いんだから・・・。

ご馳走様でした。


家の横にある栗の木が実をつけていて、初収穫した実があるから、明日は栗ご飯とアジのヌタの朝食にしようと、今晩からの仕込み。
「お前らも栗の皮むきしろ」とこき使い、くだらない話をしながら手を進める楽しさ。
食うのに喜びを感じる家族って良いなぁと思う瞬間だ。
Posted at 2013/09/29 22:00:55 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2012年09月04日 イイね!

トマトのストック

Sevenを走らせる前、早めにやらねばならなかった仕事、それはトマトを煮込む事。
夏の完熟トマトを湯剥きし、青臭い部分を切り落とし、きざんで2/3位になるまで煮詰め、冷凍保存しておくのだ。



今回オヤジからもらったのは鍋4つ分くらいのトマトだが、既にヒト鍋は腹に入ってしまった・・・。

高級トマト瓶詰めは食べた事がないから分からないけど、缶詰とは比較にならない美味さだし、スーパーのトマトは時期を問わず論外だ。
#出荷用のトマトはほとんど緑に一部薄いピンクがかった状態になればまだ良い方で、ほとんどは薄いピンクさえ見られない状態で出荷されるのだ。 おいらは一人暮らしを始めた時、トマトを食べて青臭さにびっくりした事がある。

何に使うのか?は、パスタやカレー・鍋くらいしか思い付かないが、これから1年お世話になるから気合も入る。
ウチはパスタだけで年間30kg以上は食べるからねぇ。


おいらはフレッシュな風味のトマト・パスタが好きで、煮込んで濃厚になったミートソースを好まないため、外食でイタリアンに入っても、トマトソース系は選択しない。
トマトソース系のパスタならウチで食べれば良いと思っているから・・・。


で、湯向きした皮を義経(ウチの犬 黒かったから・・・三男命名)に食わせてみると、おぉ!食べるじゃないか。 ミニトマトは好きで食うもんね。 葡萄も好きだし。
と思ったら半分以上残してた。 やはり皮じゃなく身を食いたいらしい。
エコシステムができたと思ったんだけどなぁ・・・。



散歩に行って出されたブツをみてちょっとびっくりした。 トマトを食わせたことを知らなかったら病院に行くかも・・・。
Posted at 2012/09/04 22:42:16 | トラックバック(0) | Foods | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation