• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

ホイールマッティング

例えSevenにでも新品ホイールを奢ってあげるつもりのないおいら。
全く貧乏性にもほどがあるとは思うけど、タイアやショックなどの消耗品にはほぼ絶対に新品を使うのだが、中古で問題がないものには中古を…って、書いててもやっぱり貧乏くさい。

で、今Sevenに履かせているのは、車検を取るためにと急遽手に入れたシトロエン純正品なのだが、写真で見た時から”ガンメタに塗って溝に赤ラインを入れたら見られるようになるんじゃない?”って思ってた。
結局は溝にではなくリム外周に赤ラインを入れることにしたけど、まあまあ見られるようになったとジガーズサン(←かみさんの先輩がやってたバンドで自画自賛の意)



やっぱりホリが深いのが良いなぁ…、とは思うけど、走行距離の短いSevenだとタイアを使いきれない=古いタイアを使うことになるのが嫌で、Roadsterと共有することにした。
Sevenで2年使ったら、あとはRoadsterで終わらせるという流れ。

おいらには組み換えという概念は無い。

で、手に入れたのが25㎜と35㎜厚の 108→100のPCDチェンジャー。

これにインセット38㎜のホイールを合わせれば、現在インセット15㎜のホイールと比べてもまあまあ良い所に収まりそうだ。
そのインセット38㎜のホイールというのが、今キイロに履いているワタナベ似のエンケイ・バナナ。 超軽量じゃないけど、約5.2㎏位の高剛性なワンピース。 おいらいくら軽くても2・3ピースのホイールはすぐ曲がるから使いたくないし、たとえワンピースでもTE37なんかも曲がると聞くから好きじゃない(買えないし)
田舎道だと路面が悪くて、気が付いたらホイールが曲がってた(内側が)なんてこともあるんだよね。

NA8純正はインセット45㎜だけど、あれは軽くて強いんだから、あれを基準にすればよかったかなぁ。 デザインも嫌いじゃないし。 
Posted at 2014/06/26 18:35:33 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2014年06月25日 イイね!

天気が良かったので…

天気が良かったので…朝起きたら何となくガスってた天気が、朝食を食べ終わる頃にはどんどんピカってきた。
こりゃぁSevenでお散歩するしかないじゃない。

今時は山菜取りの爺ちゃん・婆ちゃんたちが沢山いるから、路駐もあるし飛び出されたらアウトなので、それなりペースで。
まあ、巻き込む風が酷いから、本気ならばヘルメット必須だし、それならサーキットでっていることになるので、もしかしたらSevenって最高のツーリングマシンなんじゃないのかな…、と、走るたびに思う。


下手くそが使わなければいつまでも下手くそのままなので、Penを持ち出してちょっと試してみる。 しかし、説明書を持って行かなかったから、どこをどうして良いのやら…さっぱりだった。



構図も何もわからないけど、明暗混在されている写真を載せてみる。
今までのものだと暗い部分は潰れてしまっていたように思うが、それなりに写っているようだ。 だからか、ボンネットのグラフィックが良い感じ。  曲面の多いキイロだと(というか映り込みがきれいに出るようにデザインされているらしい)もっときれいなグラフィックになると思われる。

これも暗い部分に合わせてみるとか、絞り優先でとか、いろいろ試してみたかったんだけどなぁ…。

七戸~笠松峠~黒石~休屋~五戸経由で帰宅。 計180㎞。
80%以上はワインディングで、同じ道をまったく通らずに、しかもほとんど信号が無いってんだから、田舎はツーリングには最高だ。

  


帰り道、道の駅で買ったお米のソフト。
あっさりしてて美味い。

小学生の遠足らしき団体がそばにいて、「あの車速そうだよね」などと話していたから、本道に出てから全開くれてやった。 なんか感じるものを残せたらよかったなぁ。


うちに帰ってから定例の水チェック。
ツーリング中も今までのような問題を感じなかったので、敢えて見る必要もなかったんだけど、エアが無いならないで安心できるので開けてみる。
ほんの少しだけ水が入る余地があり、30㏄も入っただろうか。 これで水温のトラブルから解放されたと思いたい。 


 
Posted at 2014/06/25 14:06:57 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2014年05月27日 イイね!

Sevenでお散歩

昨日の予報ではどピーカンとなっていたが、朝はパラパラと降ってくるものがあり、また、雲行きもあまりすぐれなかった…。
しかし、来月のツーリングの予行をしておかないと、東北組ツーリング時には2年続けてトラブルが起こり、結果Sevenで参加できた例はないから・・・。

今起こりうるトラブルの代表は”水温”だ。
ヘッドガスケットを換えてから、何度かエア抜きをしているのだが、それでも未だにエア溜まりによる水温上昇と目される症状が出る。 ブロックの水抜きプラグを抜かずにクーラント交換したら、色が混ざってやばそうな色になってくれた(=結構な量が残っていた)から、水自体が抜けないくらいだからエアが抜けにくいのは当たり前なんだろう。
それでもだんだんと状態は良くなってきたから、今度こそツーリングに行ける…と良いなぁ。 お山の下りで、とろとろ走る前走車について行った時、100℃を越えた時には焦ったが、その後そのような表示は出てこなかったので、昨年のような状態とは違う。


久しぶりに走ったが(前回はかみさん同乗なので…)、ノンサーボのブレーキにはなかなか慣れられない。
ドア無しで走る状態なので、速度はたかが知れているけど、運転の下手さ加減を思い知らされる。 Roadsterって結構ドライバーをサポートしてくれていたんだなぁ。

ふらっと一回りしてきて約120㎞。
路面が濡れてなかったらもっと走っていたかったかも。
Posted at 2014/05/27 15:26:52 | トラックバック(0) | Seven | 日記
2014年04月21日 イイね!

Sevenでお出かけ

この記事は、春ミーティングに参加の皆様、お疲れ様でした。について書いています。

告知が出てたので、午後から仕事だったが、かみさんを誘って八甲田の向こうまで行ってきた。
朝は霜が降りているくらい寒かったけど、スパイダートップとドア装着で、八甲田越でも意外と快適。 ただ、朝は良かったが帰り道は雪解け水が…。

青森にこんなにお馬さんが生息してるのか!と思うくらい、初めて見る車ばかりで、良い目の保養になったよ。 ただ、本当に乗りたい車の視点で見ると、心の琴線に触れたのはELISEだけだったのは…しょうがないのかなぁ。 スーパーな車はデカいね。



昨年行ったヘッドガスケットの交換で、根治したと思いたかった水温だけど、やはり止まると上昇傾向になるのは治ってない。 エンジンをあおってやれば下がる事から、エア抜きが完全ではないのが理由と思われるので、もう少し走って様子を見たい。
行った先でエアを抜いてやった後の帰り道では、行きよりも症状が軽いように思えたので、もう何度かエア抜きしてやったら…収まればいいなぁ。
Posted at 2014/04/21 11:56:57 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2013年11月17日 イイね!

修理に入ったのはいいけれど

先日ヘッドの進み具合を見に行ったとき、出来上がったヘッドを前に、いつ入庫させられるのか聞いたら「来週からは別な車が入る予定が・・・」とのたまう。
別に腹を立てたわけじゃないけど、ちょっと強い口調で「で、いつなら入庫できるの?」と発してしまった結果、その日の入庫と相成った。 ちょっとまずかったかなぁ。

本日電話があり、「テンショナーが使い物にならないんだけど・・・」と。
この春にエンジンを載せ換えてもらった時に、タイベル付近の部品は刷新してあるはずなんだけど、なんとテンショナーは使いまわしだったみたい。 どういう事なんだろう?
結果としては、今回載せるエンジンヘッドと、今付いている物とは年式が違うみたいで、テンショナー部分の仕様も違っていたので、今付いているものはもともと使えなかったのと、今回載せる物に付いていたテンショナー(も含めてほぼ全て)が新品に近かったため、それを使うことで何とかなりそうだとの結論となった。

ただ、そういう部品が違っている海外物エンジンで、年式違いのブロックとヘッドが素直に一体になってくれるのかが心配になってきた・・・。
4A-GやBP・B6なんかは問題ないんだけどね。

問題が無ければ明日か明後日には帰ってくるぞ~~。
Posted at 2013/11/17 21:08:59 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation