• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

SMP全国OFFのお土産

オフ会には各自お土産持参とあった。
何を持って行くかはかみさんに任せたけど、この辺の人が普段口にするようなものの方が珍しいから、という事で、道の駅に普通に売っているような物を買ってきたようだ。 ←せっかく信州に行ったのだから、是非とも口にしたかったのが信州そばとおやき。 蕎麦は食べれたけど、帰りにお土産と思ったら普通には売ってないんだね。 お土産やさんにあるようなのじゃなくて、地元の人が普通に食べているようなのが・・・、って事があったからますますおいらが”こんなの・・・”って思うような物にこそ価値があるのかもと思ったりして・・・
 
それにもう一つ。 B級グルメ大会にも出している”十和田牛バラ焼き”(豚も可)を食してもらいたく、ベースとなる焼肉のたれも入れたけど、作り方レシピを入れ忘れたので、これを手にした方は連絡ください。


おいらの手に渡ったのは、

千葉県の落花生。

バタピーを作って戴きたいと思います。 ありがとうございます。
ただ、どちら様からのお土産か分からないので、ぜひ連絡ください。
 

も一つ、

 
Tommycyuさんからの愛知県みよしの葡萄と柿酢のドリンク、”いいじゃん美人”。
美味そうです。 ありがとうございます。
今回のお土産のために検索して手に入れたということで、本人も口にしたことが無いと言う逸品、堪能させていただきます。


なんかね、昨年のオフ会の後やたらとお土産の話で賑わってたけど、分かる気がする。

 交換会の方法が工夫されてて、家に帰ってくるまで誰の物で何が入っているか分からないって、家に帰ってきてからも楽しめる良いアイデアだね。

おいらのお土産の行き先も気になるしね。

見て回りたくなるじゃない? そりゃぁ盛り上がるわ。
  


 
Posted at 2012/09/03 14:48:55 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2012年09月03日 イイね!

Sevenの全国ミーティングに行って来た

Sevenの全国ミーティングに行って来たおいら、Roadsterを含めても全国ミーティングなる物に出た事は無かった。
というか、ミーティングと言う集まりは人が多く苦手だし、人と上手く話す事ができない&無言でいる事がプレッシャーと感じる性質なので、積極的にそういう場に顔を出そうとは考えてこなかった。
しかし、Sevenという車の性格上、他人のお世話にならねば維持する事さえ難しく、実際これまでも色々とお世話もいただいてきている以上、好きじゃなくても進んで関係を作っていかなければならないのだろう。
人は一人では生きて行けないし、Seven乗りはもっと脆弱だ。 だからこそ繋がりを大事にしているのだろう。 そしておいらも強くそう感じ、そうありたいと思う。 
今までそんなこと考えた事も無かったんだけどねぇ・・・。 ただ、中に自然と入っていく自信が無かった
ので、そういうプレッシャーを物ともしないかみさんを誘って出たのだ。
今回はSevenは不調だったので、来年・・・とも考えたけど、今年が7回記念と言う事なので外す事はできないだろう。 Roadsterだからといって仲間外れにはされない・・・ことを願いながら。


土曜朝、菅生SAを03:30出発予定で待ち合わせ、スネークさんのこのこさんと一緒に出掛ける。 そういうおいらは23時に家を出た。 既に眠い。
その後上河内SA・波志江SAと段々と大所帯になっていく・・・。 ←すいません正確な参加メンバーを把握してないので、失礼の無いように割愛します

 しかし、
波志江SAを出た辺りから雲行きが怪しくなってくる。
おいらも「ちょっと位の雨なら高速走行だから幌はイラン!」と、開幌で走り出すが、そんな甘さを受け付けない雨脚と(おいらにとって)渋滞気味な速度で結構濡れてしまったけど、レーシングスクリーンなSeven乗りはパンツまでぐっしょりだったみたい。
しかし、後にのこのこさんがBlogに書いていた「大人数だと、雨が降っても楽しいんですね」と言うのが何となく理解できて笑える。 GT-Romanに出てくるアルファ乗りのノリだ。 愛すべき馬鹿ヤロウたち。←おいらも含まれる

前泊するHOTELを通り過ぎ、美ヶ原周辺を集団てツーリングするが、大雨と霧で走れたもんじゃないというのに、その後の集合場所で皆が笑っているというのが素晴らしい。 そしてここで気が付く。 「やぁっ久しぶり」と、普通に握手してハグするオヤジたち。 なんてフレンドリーなんだ。 平均年齢はおいらより上だと言うのに、おいらはまだ気恥ずかしくて出来ないよ・・・。 って、地方のMTGも含めて初めて参加なおいらに、そんな事してくる人はいるはずも無いが・・・。


HOTELでの前泊宴会はもの凄かった・・・。
ここに書くことは控えるが、SMPメンバーなら是非とも参加すべしだ。 あのフレンドーさの理由を垣間見れること間違いなし。
2次会は残念ながら見送った・・・。
このHOTELまで走ってくる間、何度と無く記憶が途切れた瞬間があったし、翌日も800km程走らなければならない事を考えると、家に無事辿り着ける自信がなかったのだ。 月曜朝に中学生の息子を一人家に置く(=勝手に学校に行け)のはさすがにまずかろうとのことだったが、来年からはそういう心配は無用なので、前前泊・後泊も視野に入れて、是非とも参加したいと思う。

 
日曜本番。
田舎に済んでいるおいらは、今までほとんどSevenという車を目にしたことが無かったが、130台ものSevenが一堂に会するというのは、自身が乗っている車とはいえ圧倒される。
しかも見た目からして同じ車はほとんどいないし、中身に至っては全くと言っていいほど同じ車はない。 話を聞いてもいろんなネタが参考になるし、トラブルの対処法なども役に立つ。 何より車に対する思いが聞いていて嬉しいね。

Roadsterの軽井沢ミーティングはこの先行くかどうかも怪しい(←時期的にも問題)けど、SMP全国OFFは来年も参加したいね。
スタッフの皆さんご苦労様でした。
来年もよろしくです。

Posted at 2012/09/03 14:20:03 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2012年08月21日 イイね!

光が見えた・・・のか?

ドツボに入ってしまったような状態のMySeven。

とにかく怪しい部分に手を付けてみようとリストアップすると、
・オルタネーター
 ← これは問題無しと診断された

・バッテリー
 ←窓の表示も電圧も問題ないように見えるが・・・
・ECUラインの問題
 ←電源をリレー駆動にはしなかったが、BTT直でも改善無し
・アースの浮き
 ←ECUアースを直にBTT接続しても改善無し
・O2センサーの故障?
 ←Roadsterのセンサーを繋いで見るが改善無し
・現状のA/Fを確認
 ←O2センサーとA/F計を併用

で、本日バッテリーを新品にして見るべく、ABに行って買ってきた。
付いていたのは30A19Rだったが、置いてなかったので32A19Rを購入(サイズは同じと表記あり)
しかし、1~2mm程大きいようで収まらず(涙)。
 ←引き取ってもらえたので良かった

そんなこんなをやっている途中、始動テストをしていて気が付いた。
スタータースイッチをいじるとおかしな挙動が出ると。
これは明らかにここがおかしいという事でスイッチをバラすと、ボルトで固定されていた端子が緩んでた・・・(涙)。 ここを直したらエンジンは普通に掛かるようになりひと安心だが、A/Fがおかしいまま。
エンジン始動直後は14.7を示すが、段々と薄くなって行き、19程度で落ち着くといった感じになるが、前回走ってみた時はアクセルを開けて行くと異常に濃い数値を吐き出していた。
今回もそれを頭に入れてレーシングしてみると、前回のような異常な数値は吐かないが、A/F数値の変動はやはり異常だ。
アクセルの開け方とA/F数値を比べて考えると、おいらの足りない頭では”スロポジがずれているんじゃないのか?”となる。

で、現状復帰できるようにマーキングして、思い切ってスロポジを回してみる。
#この車にとってスロポジはとても大事で、このセンサーのデータと回転数がほぼ全てを握ると言っても過言じゃないから、いじるのは(元に戻せなくなるのは)怖いのだ。
 
結果は、正常なA/F(14.7)でアイドルはできなかったが、15.5程度までは来てくれたから、考え方としては正しかったかもしれない。
もう少し濃くしたいが、目一杯の所にセットしてこれだから、これ以上はセンサーの長穴を広げてやらねばならない。
 ←それは今度ショップに持ち込んでやってもらうつもり

現状ではまだ走ってないから、これでSMPの全国ミーティングに行けるとは思えないが、何となく先が見えてきた気がして、ちょっとだけ気分が良いぞ。  

 
Posted at 2012/08/21 16:16:21 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2012年08月02日 イイね!

うっそ~ん

今日は昨日残った作業。
O2センサーを組み、A/F計を仮配線して始動テスト。
が、O2センサー信号をECUに入れてないためなのか、空燃比はドンドン薄い方向に動き、17位まで示す始末・・・。 何で?
もしかして、薄くて点火できなく、それでアフターファイアーが出ていたと言う事は・・・。
濃いんじゃなくて薄かったとか・・・(汗)。

これはすぐにでもECUにO2センサーの信号を送って確かめねば。
けど、おいら今週末新潟に行くんで、テストできるのは来週だな。
Posted at 2012/08/02 22:42:41 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2012年08月01日 イイね!

組み付け

本日仕事から帰ってきた後、昨日持ち帰ったオルタネーター&エキマニを組み付ける。
Roadster感覚で言うと、外した物をただ組み直すのだからたいした手間ではない、となるが、実際は意外に手間取って泣きが入りそうになってしまった。

結果から言えば、おいらが馬鹿だから手間を省きたいと思う心に負けたと言うことなのだが、いつも思う(しかしいつも回り道)けど、手間を省きたいなら真っ直ぐに向き合うべきなのだなぁ。
エキマニも、こう頻繁に脱着を繰り返せばコツも掴めるのか、今回はすんなりと収まる。

今日はエンジン始動までは行かなかったが(夕飯に呼ばれたから)、後はA/F計を組めば終わりなので、明日には余裕で終われるだろう。
これで問題なくなれば嬉しいのだが、それはそれで複雑な気分だ。
Posted at 2012/08/01 22:30:11 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation