• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

Sevenのタイア交換

Sevenのタイア交換そろそろ雪が降ることもなさそうな季節と言う事で、Sevenとキイロのタイアを交換した。
Sevenにはコリアンな新品タイア15インチで、黄色にはSevenのおさがり14インチ。
組んでもらったタイアをちゃちゃっと付けたら終わりだと思っていたら、スゲー大きなエラーが待っていた。
ハブサイズが合わなかったのだなぁ。 って、Sevenのハブサイズは確かNA6より小さかったから気にしてなかったんだけど、キイロと付け替えできるようにPCDチェンジャーを付けていて、それのサイズを測ってなかった。
しかも、BBSの表記ハブサイズ自体はデカいんだけど、デカい部分が浅くてぶつかったという罠。
幸い、PCDチェンジャーのハブの出っ張りが10㎜で、ホイールのでかいハブ部分の深さが7.5㎜あり、手持ちで3㎜のスペーサーがあったので何とかなった(のか?)が、将来的にはPCDチェンジャーのハブの出っ張りを削る方がよさそうな気がする。 アダプター+スペーサーってのはヤバそうだ。
さらに、
alt

このギリギリ加減がヤバい。
フェンダーステーとタイアトレッド間は、指一つ分あるから大丈夫とは思うけど(速度が上がったらそれ以上膨らむってことがあるかどうかは不明)、やる気満々に見えるのが痛いよね。
ただ、外径が大きくなったことで、最低地上高が上がってくれたから、オイルパンヒットの危険性が低くなったことが救い・・・というかタイア選定の理由がそれ。 
フェンダーステーを15インチ用にしなくちゃダメなのかなぁ。

ちょこっと試運転してきたけど、今んトコロはどこにも当たらないようだ。 タイアはトレッドも腹も柔らかそうで、もしかしたらSevenへの選択は正解だったかも。 乗り心地は良いぞ。 まあ前はZII☆だから比べるのもなんだけど。

キイロも足を冬用から戻し、タイア交換してWAX掛けてシート交換したから夏仕様だ~…と思っていたんだけど、マフラー替えるの忘れてたよ。
alt



Posted at 2018/04/11 17:19:51 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2017年12月18日 イイね!

売国奴になっちまった

売国奴になっちまった以前ADVAN HF-TypeDを導入したいようなことを書いていたが、Webのみでしか買えず、しかも価格が予想を超えていた。 高くて買えないよ。

と言う事で色々考えていたんだけど、はじめは普通にDUNLOPのDIREZZA ZIIIにしようと思っていた。
が、それを履くホイールのことを考えていた時、15インチはどうなんだと思い調べてみたら、外形が小さい丁度良さそうなタイアがほとんど無い中、185/55-15というサイズが1種類だけあった。それが、HANKOOKのVentusV12evo2 K120で、値段もびっくりするくらい安かった。 支払総額2万円以下。
本当は185/50-15が欲しかったけど、そんなサイズのタイアは存在しなかった。

韓国に心を売っちゃった。 だって安かったんだもの。
もう一つ、この先14インチのタイアが選べなくなる可能性が高くなると思っていて、その時に履くであろう15インチってどうなんだ?って興味があったこともある。
HANKOOKの評判も悪くなさそうだし、しばらく使ってみよう。 心配は14インチステーのうちのSeven、ぶつからず履けるんだろうか?
Posted at 2017/12/18 12:15:23 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2017年09月11日 イイね!

土砂降りにやられ…

土砂降りにやられ…土曜の朝に「南郷のひまわり畑が最盛期らしいなら見に行きたい」と、かみさん。
天気が良いからSevenで出かけることにした。

行ったは良いけど、花は小さいし、夏の天気からか一面の花畑とは言えない出来栄え。 来年以降にまた来るか。
蕎麦もここで作っているしと、蕎麦を食べてみたが、温かい蕎麦はまだいいにしても、ざるは正直残念な出来栄えに思えた。
こういうのを食べると”けやぐ”のそばが食べたくなるね。

さっさと帰るのももったいない天気だったからか「種差海岸を散歩したい」と言い出すかみさん。
地図を見るとダム周りで行けるようで、そういう道路には期待が持てそうなので決定。
一部工事していたけど、ダム周辺はもちろん、連絡道も高原を走っているような感じでとてもいい道路であった。 多くのバイクとすれ違ったけど、走りたくなるよねって感じ。

種差に着いてちょっと歩いたら突然の雨。 雨というかスコール。 その写真がトップのもの。
雨降りの中で正式な幌を付けるのが面倒くさく、多少の雨なら大丈夫だろ?と簡易幌にしたら、その後がスコール。
さすがに付け替える気力もなく(その時点でずぶ濡れ)、大きな被害が無いよう祈ったけれど…、

この通りの水たまり。

帰り道冠水してて通れないところもあった。

うちの辺りも降ったらしいけど、祭りに大きな影響が無くて良かった。 夜は祭り山車の夜間運行があるので、歩いて飲みながら見て歩くが、こんなに人がいるんだと思うくらいの人出に、なぜだかちょっと嬉し楽し。



日曜日は朝から隣町七戸の”馬力大会”を見に行く予定だったのに、これまた大雨。
雨が上がった後はぴっかり晴天。
足場が心配だったけど、見たことが無いから行ってみる。
これにはCX-5で出掛ける。
行く途中友人お勧めの蕎麦屋に寄るが、何と臨時休業。

”銀の匙”くらいでしか馬力大会的なものは知らなかったから、午後一番から始まった子供馬を見て???な感じだったけど、本格4歳馬のレースは迫力があった。 漫画の中そのままの感じ。
障害を乗り越える瞬間、周りの観客皆に力が入っているのを感じられ、笑った。
なかなかいいモノを見せていただいたって感じ。
今度は競馬場にでも馬見に行ってこようかな。
Posted at 2017/09/11 14:38:30 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2017年09月04日 イイね!

ブロア修理?

これからはヒーターが無ければ寒くて出掛けられないので、早速ブロアの修理を試みる。
開けてみたらシロッコファンのブレードが削れて壊れていたし、ファン自体がぐらぐらと…。 ユニット買うしかないと思ったが、よくよく調べてみると、モーターをケースに固定するべきビスが外れていた。
モーターはねじが壊れているわけではなかったので再固定はできたのだが、本来羽が円周上に固定されいるべきファンブレードが、削れてオープンエンドになっているので、耐久性は期待できない気がする。 家にABS対応の接着剤があったので、気休めだけどリング状に削れた部分を接着してみた。

組み立ててファンを回してみたが、今のところ不満無く風は出ているようだ。 あとの問題は耐久性。
同じ部品を探してみたけど見つからないし、たとえあっても高額が予想されるため別な方法を考えねばならない。
流用品で使えるものがあればそれが一番だけど、最悪全く別な形のものも考えねばならない。
雨が入ってくることもあるから難しいとは思うが、パソコン用の90㎜ファン(x2)が使えればそれがサイズ的に良さそうなんだけどなぁ。
Posted at 2017/09/04 16:27:43 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2017年09月03日 イイね!

津軽へGO

津軽へGO今日の天気予報は、昨日の段階では雨交じりだったから、今日は朝からパンを焼いてだらだらと家で過ごすつもりだった。
明けて今日、凄く天気が良いじゃないか! しかし昨夜の段階でパン種を仕込んであったから、それを始末しないと出かけられない。
かみさん曰く「津軽ダムを見たい」とのことだったので、久しぶりにSevenを出して、作ったパンを持ってピクニックとしゃれこむのだ。

しかし寒かった。 行くときは15℃、帰りは12℃を指していた。 しかも帰りはヒーターブロアのトラブル。 さっき風呂に入ってやっと落ち着いたところ。
明日チェックせねば。


ダムは…まぁダムだなって感じ。 前に黒部を見たから、どうしてもちゃちく感じてしまうのだが、下から見上げて上に立っている人と比べると、十分なデカさを実感する。
ある意味でも究極を見ちゃうのは不幸かもしれないなぁ。 どうしてもそれと比べてしまい、それそのものを感動を持って見ることが難しくなってしまうから。
その後”アクアグリーンビレッジANMON”まで行くのだが、おいらは暗門の滝への道のりの険しさを知らなかったため、滝を見る気満々だった。 しかし、4時間位掛かることと、ひざ下まで水につかる準備が必要らしく、今後に譲る。
今度行くときはSevenは無いな。

往復約200㎞のツーリングであった。
今後出掛けるにはブロアの修理は必須だな。




Posted at 2017/09/03 20:46:45 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation