• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

車検終了

朝起きたら雨…。
確か前回の車検の日も雨だったような記憶が…。 予約してるからずらしたくは無いので、しょうがないから幌を張る。

雨の中だと検査官も甘くなるかな?なんて思っていたが、その考えは大甘だった。
Sevenでも近接排気音を測るんだね。 内部に径を絞る自作アダプターを入れてなかったら危なかったかも。 97dBだった。
今度の車検用に絞る部分を長くして作っておくことにする。
また、90㎜の車高検査を全域でやられた。 今度から車検用には転がしタイアを使うから、185/60-14185-65-14辺りでも使う事にしよう。 アジアンタイアで安いのあるかな?

サイドブレーキのランプ? 無いです。
シートベルトの警告灯? (ベルト自体付いて)無かったです。
なんとか潜り抜けた。

引っ掛かったのは、バックランプの片側球切れ。 数日前のチェックでは点いていたんだけどなぁ。 球を外して目視するが、切れているようには見えないので、近くのスタンドに行ってテスターを借りてチェックする。 電圧は掛っているから、球の内部の見えない所が駄目なんだろう。
スタンドには同形状の球は無かったので、教えてもらった電装屋に行くが、そこにも無かった。 しょうがないので近い形(5㎜程度短い)の近いW数のモノを手に入れる。
工具箱に入っていたワイアを1円玉に巻き付けて、隙間を埋めて対処。

書類作成から何だかんだで1時間半。 〆て55098円だった。
Posted at 2015/07/28 12:41:38 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2015年07月22日 イイね!

黒石クラシックカーミーティング

黒石クラシックカーミーティングなんか地元の地方紙に載ったらしく…、Webから拾って勝手に転用。
ヨタハチと比べたら異常にデカく見えるなぁ。

来年からは昭和な車しか受け付けないと言う事で、今年が最後になりそうなMTGであった。
まあ、知り合いが多くいるわけじゃないし、見せびらかしたいわけでもないから構わないんだけどね。 おいらが参加していた理由は、Sevenに興味を持った子供を座らせてあげたりして、将来の車好きが少しでも多くなってくれたら…なんて思っていたわけで、それはおいらが担わなくても良いのだから気にはならない。 
ただ勿体なぁとだけは思うかな。

台風通過で雨とは無縁と思っていたけど…、

思いっ切り降られた。
簡易幌でやり過ごせると思っていたけど、走っていない状態では幌上の雨水がシートに落ちてくるため…、こんな写真状態に。
しかし、こんな阿呆な状態に観客は受けるらしく、指を指して笑われる羽目に。
濡れなきゃいいのよ。 アバウトな感性が大事じゃない? って阿呆なだけか。


イベント真ん中では降られたけど、行きも帰りも屋根を掛けずに走れたので、まあまあラッキーだったとしておこう。

今年は雨が絡むと思われたためか、あまり目にすることができないような車が見られなかったのが残念だったね。
それは来年に期待するとして…、イベントでは大事な食べ物だけど、秋の六戸のイベントには期待してるので是非とも参加したいなぁ。

Sevenを出して出掛けると言う事は、イベントが絡むとかみさんも一緒と言う事が多いので、そこを重視しているという意味合いが大きい。 おいらだけが楽しむという姿勢だと維持すること自体が厳しくなるからね。
Posted at 2015/07/22 00:58:11 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2015年07月11日 イイね!

ちょっと涼みに峠へ

昼の仕事帰り、真夏を思わせる気温から逃れたくなり、家に戻ってSevenに乗り換え峠へ。
家にいても、車に乗っていてもエアコン無いからねぇ…。

風は少し涼しげで気持ち良いんだけど、西に向かって進むものだから、眩しくて全然気持ち良く走れないのだ。 サングラスしてても効果なし。
取敢えずいつものところまで行って引き返すが、帰り道は良い感じじゃないかい?
背中から射す日差し(と言っても夕方だけど)も良いんだけど、いつもは登ってくるくねくね道を今日は下りで使ったが、Sevenでも登りより下りが好きだと実感した。
まだブレーキを使え切れてないから、速さの話は語れないけど、ブレーキを使って作るリズムにSevenを乗せて走れれば、ちょっとだけ車と一体になれそうな気持になる。

下りだと車の軽さを強く感じるね。
今までは軽さの恩恵を感じるのは切返しの時くらいだったけど、(速さは重要じゃなく)吹け上がる音の速さと減速感は使い方次第で異次元になる。
Sevenはツーリング主体でしか使わないと思ってたけど、それだけじゃぁ見えない世界ってのもあるのだと実感した日であった。

Sevenって本当に楽しい乗り物だ。
Posted at 2015/07/11 20:12:11 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2015年05月20日 イイね!

SMP東北MTG

SMP東北MTGはじめに書いておかなくてはなるまい…。
SMP東北MTGにエントリーして、今回が4回目となるが、未だにSevenで参加したことが無い。 そう、今回もSevenを出せなかったのだ。

前の週末にはSevenでEuropeCarMTG in OGAWARAに参加して、しかもそれはすこぶる快調だったにもかかわらずだ。 原因はおいらにあった。 せっかく出かけるのだからOIL交換していこうと作業をした結果、それが行けなくなる原因になった。
おいらSevenでの作業でトラブルを起こしたくなく、アルミのオイルパンでドレンボルトによるトラブルを避けるため上抜き作業をしていたけど、どうもそれでは全量が抜けていなかったらしく、結果として入れ過ぎで、負荷を掛けた時にブローバイから回ったOILが燃焼室に入って白煙を吐くと言う症状を起こしてしまったようなのだ。
情けない…、おいらは本当に馬鹿なんじゃなかろうか…?
もしかしたらクルマをいじる資格が無いのかな…?

気を取り直して、キイロに乗りなおして出かけることにする。
何たって、今回はかみさんに女川の上手い魚を食べてもらう事が主眼だからね。 おいらがコバルトをSevenで走りたいってのはついでなのだ。

しか~し、20台を超えるSevenが集まった中、いくらスポーツカーとは言え仲間外れはしょうがなく…、やっぱり悲しいよね。


泣き言を言いながらも、今回参加できて本当によかった。
何たって、異例に女子率が高かったから、SevenのMTGに対するかみさんの敷居が凄く下がったようで、九州オフにも行ってみたいと言い出す始末。
また、ド真ん中の目的だった食に対する満足度は非常に高く、かみさんが幸せならおいらは居心地がいい環境にいれるので、夫婦舟で出かけた今回の話の上ではとってもいいMTGだったと言える。

しかし、MTG写真なんかにおいらのSevenも置きたかったなぁ…。


帰り道のSAで買ったわが家へのおみやげ。


定義山で有名な大きな油揚げと、仙台に住んでいた頃から好きだったお豆腐蒲鉾。 他にも、山形・赤湯のワインも。



帰り道かみさんが言った。
「今回気が付いたけど、こういう所にSevenに乗って参加するから特別なのかもしれないけど、皆さん相方を名前で呼びあってるんだよね」と。(もちろんおいらもかみさんを名前で呼んでます)
もしかしたらすごく大事なことかもしれないと思ったね。



Posted at 2015/05/20 18:48:58 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2015年05月01日 イイね!

Seven今季初出動

Seven今季初出動もう先週のことになってしまうが…。

弘前で行われた”春ミーティング”に出掛けるべく、Sevenを冬眠から叩き起こす。
と言っても、やったのはバッテリー・エクスパンションタンクキャップ・ラジエターファンSWを交換したくらいで(詳細は後日)、単純に走り出しただけであるのだが。

かみさんも誘ってみると行くと言う。
が、前日になって「金山焼の窯開きがあるから、前泊込みで出かけたい」とお宿を予約したと言う。 一大イベントになっちまった。
急な予約で、しかも弘前の桜まつりシーズンなものだから、選択の余地なしで結構遠くの民宿となってしまい、しかもその宿の周りでは食事も何にもできないという…。
素泊まり予約を食事付きに変更してもらったが、意外とこれが良い選択であった。 これから泊まるのには民宿ってもは良い選択肢なのかもと思ったね。


この間のSUGOで既に鼻の頭が剥けたけど、今回も好天に恵まれて鼻が真っ赤に。
額と鼻の日焼けがくると”シーズン・イン”って実感が沸くね。
イベント自体は何があるわけでもなく、だらだらとそこらの人たちと車の周りで話をするだけなんだけど、この緩さが良いんだろうね。 今年は旧知のひとと話し込んじゃったんで、他の車を見られなかったのは心残りではあるけれど、楽しい集まりであった。
来年もできるなら参加しようと思う。

大鰐のSeven乗りから「食事していくなら、これからステーキ食おうと思っているけどどう?」と誘われるが、おいら達の腹には既にうどんが収まる予定になっていたので固辞して出発。 食しようと思っていたのは”冷やしカツうどん”だったので、”ステーキは重いのでちょっと…”と敬遠したのは理由として成り立っているのか…?
スタートも”まずは十三湖のしじみラーメン”と決められていたから、食に始まり食で終わった旅だったと言えるかも。



走行距離合計380㎞なり。
Posted at 2015/05/01 07:33:47 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation