• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

かみさんとお出掛け

かみさんとお出掛け
昨日は子供たちの文化祭があり、三男が部活で何やらやると聞かされていたし、「それに絡んで此方に来るんでしょ?鰤シャブ食べられるように準備してあるんだけど…」という義母からの誘いを断り、Sevenでお出掛け~。

雲一つない青空の下、まずは黒石のもみじ山公園へ。
おいら初めてなんだよね、ここ。
写真を撮る練習もするけど、どのようにすればここにいる感情を切り取れるのか?と、色々構図やら何やら試してみるが、さっぱり分からない。
まずは数をこなさないとダメなんだろうね。



後の予定もあったから、2時間程しかいなかったけど、来年は腰をすえて散策したいと思った位良い場所だったねぇ。
そこから青森市に向かうが、もみじ山に向かって何キロにも渡って渋滞してたのには驚いた。
遊びに出掛けるなら朝早くに限るとあらためて思った…、が、おいらが家を出たのも8時過ぎだから、偉そうなことは言えない。

次のというか、メインの目的地に行く前に腹ごしらえ。 新蕎麦を食べようと検索して引っ掛かったのが、なんとうどん屋。 店は”まるなお”。 
住宅街のど真ん中にある店に行くと、デカイ駐車場がいっぱい。 ちょっと期待が持てる。
カメラを持っていたのに今回も写真を撮るのを忘れたよ。 食べ物の写真を撮る習慣が無いからねぇ…。
で、食べた結果は選んで大正解♪
トンカツ冷やおろしうどんと、暖かい鴨南うどんをチョイスしたが、なかなかいけてた。 また青森市に行く機会があればの、食事処の選択リストには載っかったね。
これまでは、”うどん食うなら丸亀製麺がなかなかいける”と思っていたけど、おいらの好みとしては”まるなお”に軍杯を上げたい。 少なくとも、青森市に行った時に丸亀製麺に入ることはもう無いだろうなぁ。

次はメインの県立美術館。 企画展は”生誕100年 昭和の版画師 関野準一郎展だ。



関野準一郎を知っていたわけじゃないが、何故か気になったんで行ってみたけど、これが大正解♪ おいらの中では久々の”ゾクゾクする感”のある企画展であった。
今回はスタッフ頑張ったねぇ。
技術的な事は分からないが、版画の表現力ってこんなに幅広いのか!!と驚かされっぱなし。
金沢で出会ったカーフさんの版画との類似点を感じ、もしかしたら知り合いだんじゃ?等と想像してみたり。
良い企画に巡り合えると幸せな気分になるね。
来月行く予定の岩手県立美術館も楽しみだ。

帰り道にジェラートを食べようと言う事になり、いつもの七戸ルートを逆に下って行くと、なんと見知らぬSevenとすれ違い♪
イベント以外でSevenと出会ったのは初めてだったので、ちょっと幸せな気分に。
ジェラートもいつも通り旨かったし、完璧な1日だったなぁ…、これでその後夜勤でさえなかったら…。


Posted at 2014/10/27 08:34:32 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2014年10月10日 イイね!

Sevenでカメラの練習に

Sevenでカメラの練習に夜勤帰りの朝、おいらの頭の上には雲一つない青空が広がっていた。
このまま家に籠るのはあまりにももったいないが、かと言って出かける理由も用事もない。
何かを食べにっていうのもアリだけど、一人で食べてもねぇ…。
出掛けるのに躊躇するのは、今時期観光客で一杯だろうから、走ること自体が楽しめないような気がするから。
ん?そうだ、カメラの練習に出掛ければ良いじゃないか!
お盆辺りに肋骨と共に粉砕したOLIMPUS PL-5だが、結局修理されることなく保険支払いとなってしまい、また同じモデルの望遠レンズがSetになった”ダブル・ズームKIT”を購入。 望遠レンズって要るのか?とは思うが、旅行時に欲しかったと思う場面があり、この先出番は少ないだろうとは思いながら、それほど価格差も無いことからこれを選択。

いつもの七戸からのルートで八甲田方面に向かうが、まだ紅葉時期には早い感じ。
だが、所々に見どころもある。 と言う事は…、写真を撮る事しか頭にないカメラマンもたくさんいるって事で…、危なくて景色なんか見ながら走れてもんじゃないよ。
せめてブラインドコーナーでは駐車や道路に大きくはみ出しての撮影はやめてほしいよ。 何か事故があれば自分の首を絞めるって意味では、車乗りにも通じることだ。
楽しみが規制されるのって嫌じゃない? ならば自制することも必要だ。

普段は通ることを意識して避けている笠松峠に向かう。 まだ時期が早そうに思えたから、標高が高いところが良いんじゃない?ってところ。
何か呼ばれるものがあったのか、途中で谷内温泉に寄り道。
ここには何度となく通っていた(長男がアトピーだったのと、温いから子供でもゆっくり入っていられるから)けど、秘湯扱いになっているのは今回初めて知った。 秘湯好きはここら辺から来てるのか?
また、散策路があるのも今回知ったこと。 写真を撮るための櫓があちこちにあり、景色もきれいだ。


ただ、出来上がった写真を見てもどこがポイントなのかさえ分からないおいらだから、写真を撮ると言っても、どうして良いのかさえよく分からない。
多分、”グッ”っときた部分を強調するとか、よりそう感じるように切り取ることが大事だと思うんだけど、どう設定したり、どのように切り取ればいいのか分からず、たくさん撮っては見たけど、だんだん同じものばかり撮っているように思えてきて…、飽きる。
色々設定をいじって撮ってみて、PL-5のLCDの評判があまりよくない理由が分かった気がする。 旅行の時はどこを撮っているのかが分かれば良いんじゃない?って思っていたけど、ちょっとした設定変更の結果が分からないと、あとは想像の世界になってしまうので、こうすればこうなるっていう図式が成り立ってないど素人には厳しく、ハイアマチュアには楽しさを削ぐ理由なのかな?と。
まあ、おいらはたくさん撮って数枚生き残れば良いって思えばそれで良いんだけど、それだと撮る気力が萎えてくることが心配だ。

今まで”グッ”っと来て写真に収めたいと思った景色では、
・春の重層的に折り重なった緑
・弘前城公園の色々なピンクが奥行きを作るさま
・角館の桜と武家屋敷
・大曲花火の後に入った温泉から見た緑と空の青のコントラスト
ほか

今回は紅葉と青空のコントラストを収めることを目指す事とする。
が、LCD上では全く撮れてないよに思える。 萎える…。


このあと笠松峠を通り酸ヶ湯温泉付近に。
標高が高いからと言って紅葉が進んでるわけじゃないんだね>笠松峠。 それとももう終わったのか?
酸ヶ湯近辺はかなりいい景色になっていた。
それだけに、駐車場に車を止めるのも苦労するくらいの込み具合。
谷内温泉とは山の反対側になるためか、雲が出ていて空の感じはあまりいけてない。 夏は逆にこっち方面の方が圧倒的に好天率が高く、しかも真っ青な空をみせてくれるのにね。 それだけ色々な表情を見せてくれる土地柄でもあるってことだな。


最後にSevenと紅葉。
絶景ポイントに駐車は迷惑だから、あまりいい写真は無かったのが残念。



はたして練習の甲斐はあったのか…。
次回に期待する。
Posted at 2014/10/10 10:20:59 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2014年09月16日 イイね!

7MLツーリング

あちゃぁ~携帯にカード入ってなかった…。 写真撮ったけど…。

ok野さんから誘いを受け、今はほとんどSeven乗りのいないという7MLのお泊り八幡平ツーリングに参加してきた。
2週連続でお泊りのSeven三昧。 なんかバチが当たりそう。

今回はカートレースが組み込まれていたのだが、さすがに肋骨が折れているのに走るわけには行かないと、負けるのは嫌だから良い言い訳になったと…、情けなし。
でもね、十代の現役レーサーをオヤジ達で打ち負かそうなんて企画、どう考えたって無理がある。
と思ったら1&2位はオヤジであった。 スゲェ。 出なくてよかった…。

お泊りではおいらまた何やらやらかしたようで…、泥酔は危険だなぁ。
ただ笑い話になる程度だったのは幸いではある。 シャレにならなくなる一歩手前。
ほとんど車の話なんかしないのに、なんで(元も含めて)Seven乗りたちとの集まりって楽しいんだろう?
もちろんRoadster乗りたちとの集まりだって楽しいんだけど、意味合いの違いを強く感じるのだな。 突き抜けた人たち同士って立ち位置がより近いってことなんだろうかと思う。


走っては、先頭切っているのは武闘派だけど、付いて行けないのは悔しいと後を追うおいらだが、手を抜いているのが丸見えなのが悔しい。
しかし、おいら目が付いて行かないのが年々酷くなっているようで、正直怖いと思う場面がそこそこにあった。 楽しいと思える速度を維持する気持ちが大事だね。 それができるほど大人じゃないのが厳しいけどね。
死なないで乗り続けたいから、肝に刻んでおこうっと。
Posted at 2014/09/16 19:22:11 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2014年09月10日 イイね!

SMP全国OFF お土産~

SMP全国OFFには各自お土産持参が必須なのだが、この交換方法がなかなか行けてると思う。
詳しくは書かないけど、あれが欲しいなぁ~→やったぁGET!→あっさり強奪され…ってな感じで、とてもゲーム性に満ちている。

そんな中でおいらが手にしたお土産は、

mad-Eさんの横浜シュウマイ。
今夜は飲めるから、これで一杯かな?


かみさんがGETしたのは、


兎のぬいぐるみさんからのお菓子と夫婦茶碗。
とても好きな手触りで、かみさん共々びっくりしちゃってます。


おいらは職場にもお土産を買って帰らない男ですが、それはお土産を持って行っても旅行についての話が膨らまないなど、人間関係に問題があるからなんだろうなぁ。
こうしてお土産を交換して、それに対して反応しあう文化があれば、喜ぶ顔を想像しながら選ぶ楽しみにもつながるかな?
そう、今回はお土産選定は全てかみさん任せ。
今度は自分の分は自分で買ってこようと思うのであった。
Posted at 2014/09/10 12:44:59 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2014年09月09日 イイね!

全国OFF 行ったど~

全国OFF 行ったど~昨年は日程変更があったため参加できなかったが、一昨年と合わせて2度目の全国OFFに行ってきた。
運営スタッフの皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。

当日の天気は写真のように雨から始まったけど、段々と晴れて皆が全開で談笑できるまでに回復してくれたので、まあなかなかの出来と思って…良いのか?
土曜日がお山の上まで快晴だったこともあるから、おいら的にはSevenで参加して良かったと本気で思える。

おいらはすごく人見知りだから、こういったMTGってあまり参加してこなかったし、今でも得意ではない。 あまり面白い話もできないんだけど、こちらからは話し掛けられないんで声を掛けてやってくれれば嬉しいっす。
でも、顔を出すたびに話ができる人が増えていき、段々参加する喜びが大きくなっていくというのは嬉しいものだ。
しかし、一昨年は眠さに負けて2次会に参加しなかったためかみさんの本性を知られずにいたけど、今年は思いっきり披露して”芸名チェリー”としてSMPデビューしてしまった。 皆から「あなたは来なくても良いから奥さんをよこせ」と…、またかよ。
ペアでいる事でおいらが受け入れられるならその方が良いとは思っているけど、SevenのMTGでもおいらが従属者って…、まぁ良いかぁ。


今回は息子のケアを頼む挨拶を兼ねて、妹夫婦の住む新潟に寄らせてもらい、そこから蓼科入りし、軽井沢に寄って帰ってくるというルートだった。
総走行距離約1850㎞。
購入した時も大概な距離だったけど、今回はそれを超えて走り、大きなトラブルにもあわず(青っ鼻を垂らして熱が出るってのはあったが)、北陸くらいなら普通に行けると言う自信を持てたのは大きい。 時間さえ取れれば、日本海周りで九州OFFに参加!ってのも夢じゃなさそうだ。
Posted at 2014/09/09 13:10:18 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation