• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

いろいろ

以前書いた”Duetがおかしい”件、多分だけど理由が分かった。
それはハブ。 右フロントがおかしかったけど、ガタや音が出てるわけじゃなかったのに、熱だけは盛大の発生さてくれやがった・・・。 一昨日子供を迎えて帰宅した時、ためしにホイールに雪をかけたら”ジュッ”って・・・。 終わった。

昨日出勤前に、Duetにぼろスタッドレスを入れ、DWデミオにDuetから外したスタッドレスを入れ、キイロにDWデミオのスタッドレスを入れる・・・前に、車高を上げる為の対策をする。
本当なら、純正足をそのまま使うところだが、生憎そんなのは捨ててしまった・・・。←いつも捨ててしまってからこんな風に悔やむから物が捨てられなくなってしまう・・・
しょうがないので、車高調アダプターを組んである足のバネを、家にあるもので一番柔らかい物に組み替える。
書くと簡単だが、やるのは大変なのよ・・・。 何故かって言えば、柔らかいバネは思いっきり縮めて使うのが前提なので、組んだ後の縮める作業が泣ける。
#って、今気が付いた(涙)。 アッパーマウントをNBで組んでしまった。 車高を上げたいんだからNAアッパーにするのが正解だよね・・・。

しかし、3台のタイア交換とRoadsterの足の組み替え&入れ替えと、リップ外しやDHTの取り付けなどの雪道対策。 出勤前の作業にしてはハードだったなぁ・・・。
雪道は知らせるなら、出来ればハードなLSDにも換えたかったなぁ。
Posted at 2013/02/10 01:56:37 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2013年02月06日 イイね!

調子悪い

なんか調子が悪いDuet。
11万キロ目前で、OIL交換が11万キロ時点の予定を繰り越して換えたが、換えた理由も調子が悪いからだった。
換えても良くはならなかったし、実際燃費も良くないとデータにも現れている。
それに何となく焦げ臭い感じがするし。←特定出来ない

お亡くなりになる寸前なのかな?
せめてスタッドレスがいらなくなるまで持って欲しいものだ・・・。




そうそう、燃費で思い出した。
以前”寒くなると燃費が悪化する理由”について触れたが、一番大事なことを書いてなかったのを思い出した。
冬に燃費が悪くなる理由の最上位は、多分ポンピングロスの増大にあると思う。
充填効率が高まってパワーが出る代わりに、普段パワーが要らない領域ではスロットルを(より)絞るからねぇ・・・。
遅閉めタイプのミラーサイクルなら、夏と冬での燃費変化は少ないかもね。
Posted at 2013/02/06 17:50:36 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2013年01月30日 イイね!

通勤路にて

おいらの通勤路は、家を出てから15km以上も信号が無いくらいの田舎道だ。
この道の復路に、とても好きなカーブが2つある。 前後に合流点が無く、人が歩く事もほとんど無いというのが大きいのだが、ちょっと特徴があって、毎日の通勤を通して色々な事を気付かせてくれる場所でもある。
何故復路なのか?だが、単純においらが下手糞だから、左曲がりが好きだって話。

このカーブは、どちらも直線とカーブの単純な組み合わせで、カーブ部分が落ち込んでいる所謂”すり鉢状”なのだが、このカーブの何処が一番低い場所なのか?の違いで、走らせ方の違いを求められ、車の挙動の違いを教えられるように思う。
ざっくり切ると、アペックス(エイペックス?)ポイントが下り部分にあるか登りに掛かっているかの違いだが、凍結路面に近くなるほど大きな違いとなって現れる。

昨年までは、左足をブレーキに乗せて走る(当てるだけでほとんど踏んでいない)ことが多かったが、今年はサイドブレーキとシフトダウンのみで、フットブレーキはほとんど使っていない。
これだけの違いなのに、挙動は大きく違うと言うか、真逆の反応と思える時さえある。
サイドブレーキを引くと書くと、それによってサイドターンのような動きになっていると思う人が多いだろうが、やってみると分かるが、先が見えないことを含めると、意外とサイドブレーキだけでテールを振るのは難しい。 やろうと思えば直線でもドリフトは出来るのだから、できないと言う事ではなくて、無理やりやろうとしなければそういう挙動にはならないと言う話。 ←あくまでも下手糞野郎の戯言だが・・・

昨年までは下りながら曲がる方が好きだったけど、今年は曲がりながら登る方が好きになった。
下りカーブでは、昨年までは進入で角度を作っていたが、今年はそれがなかなか出来ず、昨年まではアンダーを押さえるのに終始していた上りカーブで、今年は慣性気味に角度が付くのをフロントで引っ張り上げるという形が出来ている。 テールが流れ始めたらしめたもの、あとはアクセルを踏む事さえ出来れば”やっほ~~”ってな感じ。 だって、アンダー状態じゃなくてアクセルを踏めていれれば、後はハンドルを切った方に進むだけだから。  それでお尻を落ち着けたければ少しサイドを当ててやれば良いし。
あとは下りカーブでも同様に走れるようにしたいものだ。
こういう事が制限速度を大きく超えることなく出来るのがまた良い。


雪が降るとワクワクするって気持ち、少しは分かってもらえるだろうか。
圧雪路面を走り回れる機会があるなら、それが閉鎖された道路だったりしたら、お金を払ってでも参加したいね。
 
Posted at 2013/01/30 09:45:57 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2013年01月20日 イイね!

圧雪路の季節 キタ~

昨年Duetをぶつけたと言うのに、懲りてないおいらです。

やっと来ましたよ~! 圧雪路面。
最高に楽しい。 片道25kmの通勤が、苦痛ではなく楽しさに溢れる短い期間、思いっきり楽しませてもらいましょう。

先週関東を襲った寒気による降雪、おいらの地方でもあの類の雪には閉口する。
例えスタッドレスを履いていても、ぐしゃぐしゃな雪では進路が定まらず、どこへすっ飛ばされるか分からない状態に。 これじゃぁ楽しくないどころか危険を感じるし、これを予測せずに突っ込んだ先がぐしゃぐしゃ雪で、田んぼに落ちそうになった事も有ったっけ・・・。






と思っていたら、日中の気温で溶けてしまった・・・。
ブラックアイスやらアイスバーンやら、ちょっと気を使うようになってしまったよ。
また気温が下がって雪が降らないかなぁ。
Posted at 2013/01/20 12:13:26 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2013年01月17日 イイね!

保険屋の対応

tom1967さんが、雪道の事故での保険屋対応の話を書いていたので、おいらも少し書いておきたいと思う。

おいらも昨年事故を起こしてしまい、それは完全においらが悪いからと100:0対応を自分の保険屋に申し出ていた。 どうせ保険を使うし、相手が停止状態で無かったとしても、相手には明らかな非があったわけじゃなかったからね。

どうこう言うつもりも無いけど、相手の修理費用総額を聞いて驚いた。
相手はライフの既に10年落ちクラスの車で、錆だらけで市場価値無しと思えるものであったが、なんと四十数万円支払われていた。
100:0じゃなかったら有り得なかっただろう。

おいらが過去にあった事故で、食事後駐車場から出るのに、歩道を左右確認しながらゆっくり(5km/h以下)進んでいたら、脇見運転状態で歩道走行していた車にぶつけられ、おいらが止まっていなかったとケチを付けられて10:90に。
どうせ保険を使うのだし、相手の車はメッキバンパーのカローラで、既に価値無し&傷も見当たらないのだから、100:0で問題ないだろ?と思っていたおいらはアマチャンだった。 自分の保険屋に出張ってもらい、相手と交渉してもらうべきだった。

例え10%の差とは言え、20万円掛かれば2万円ぶん取られ、さらに相手の修理分(言い掛りに近いとしても)の10%も支払わされる。 
しかし、今まではこれ位の物なら揉めたくないと思っていたのだが、100%となると一般常識以上に手厚く対応させる事ができるのだと知り、甘さを再認識した。
今回は(保険屋が)支払う側だからどうでも良いけど、貰う側に立ったら意地でも責任0%を主張しなければならないなぁ。

Sevenは現在車両保険を掛けていない。 と言うより、おいらは趣味で乗る車(家族用の車以外)には車両保険は掛けない。 それはもし事故ってしまったら諦めるつもりと言う思いからだ(その分気を付けようとは思っている)。 ←事故った時の自分へのペナルティ
これは自損事故を想定した判断であったが、もし貰い事故だった場合は話が違うと聞いた。 
 それは、車の価値を計る基準が相手保険屋任せになってしまうから。
SevenもM2-1001も、興味が無い人から見たらただの変わった古い車でしかないから、趣味人間で取引される価値など知った事ではない。 これを回避させる為には、高額な車両保険金を自分の保険屋に認めさせ、これが基準となるように仕向けるしか無さそうなのだ。
もし今の状態でぶつけられたとしたら、100:0だとしても「全損で車両価値50万円ですね」等とふざけた事を言われかねない
 
シーズンインしたら車両保険を掛けよう・・・。
Posted at 2013/01/17 12:08:25 | トラックバック(0) | Duet | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation