• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2011年09月20日 イイね!

落ち込む

今Duetに付いているタイアは、スタッドレス(Revo1)の履きつぶし用で、フロント側がスタッドレスとしてのスリップサインを超えてしまったところにある。
サイズは145R13だが、195/55R15を履く黄色と比べても、通勤経路のいつものコーナーでのスピード、せいぜい20キロ程度の違いしかないくらいだから、どちらの車(タイア)にしてもグリップを使いきっているなどというレベルではない。

この”スタッドレスとしてのスリップサイン”前後で大きくグリップが変わるようで、見る見るうちにバランスがおかしくなってきている現在。
グリップが落ちても、普段必要とするグリップ要求レベルはたいした事はないから・・・と放って置いているのだが、ちょっとした所でそれを越える場面を出してしまうようで、動きに破綻をきたす挙動を披露しちゃったりしている。
何とも恥ずかしく、情けない。

最近段々とグリップに頼らない運転ができてきているかな?と一人悦に入っていたりするが、全くそんな事は無かった訳だ・・・。 orz  ←グリップを使い切る運転なんてのも当然できてない
FFではコーナーの進入も脱出もフロントをいじめてはいけないと言う考えから、コーナリングの初期から車体のバランスで曲げる事を意識して乗っているつもりなんだけど・・・、それが思い通りに行っていないところを見ると、全然前後グリップのバランスを把握して乗っていなかったって事なんだなぁ。
もう何年車に乗っているんだ?と自分に問いたい!

もう少しきちんと働くセンサーを身につけねば!!
 
つ~か、それより前にタイアを何とかしろって言われそうだが、フロントのグリップが期待できない状態は雪道にも通じるので、現状のバランスでも納得できるように動かしたいんだなぁ。
Posted at 2011/09/20 08:37:39 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2011年06月27日 イイね!

ベルトのテンショナー

以前ベルト類を交換したときにテンショナーが付いていなかったことは書いたのだが、それは付いてなくて当たり前だという事を今日知った。

エンジンチェックランプが付きっぱなしになっていたので、いつもの整備士に見てもらいに行ってきたが、忙しいからダイアグのコード調べてられないので後でもってこいと・・・。 多分O2センサーの不具合だろうから、走って問題はないはずだから、ということらしい。 ダイアグくらい自分で調べれば良いし、いつもならそうしているのだが、今はその気力もない。

そしてその時にテンショナーが付いていなかった話をしたら、今時の(安い)車はSSTでテンションを取って、オルタネーターの固定ボルトでがっちり固定して終わりだそうだ。
普段からテンショナーを付けているとブラケットが割れるなどのトラブルが起こるとか・・・。 どんだけ弱い部品使ってんだ?
#ベルト交換やメンテナンスに関しても、”素人は手を出すな”って話みたいなもんだなぁ。 どんどん白物家電化して行ってると感じる。 道具扱いの車なら、壊れなければそれでも良いんだけど・・・。
Posted at 2011/06/27 10:48:07 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2011年06月07日 イイね!

ベルト交換&その他

この冬の間からオルタネーターのベルトが滑って鳴いていた。
しかし雪道を走った車の下に潜るのが嫌で、交換を今まで引き延ばしてしまっていた。
そして現在はかみさんの足になっているのですっかり忘れていたのだが、久しぶりに乗ってみたら、盛大に滑って恥ずかしいくらい鳴いてるじゃないか。

速攻で注文し、昨日ガレージ掃除したついでに作業に入る。
どこからも手が入らないし、下からの作業もだめ・・・、って順番に部品を外していかなければならないのか? 狭いし邪魔だし、段々いらいらしてくる。
作業工賃3000円くらいだといってたから頼んだほうが良かったか?
やっとオルタまで届いたと思ったら何か変だぞ。 オルタのテンションを掛けるボルトが付いてない! ありえねぇ~。 これじゃぁ滑って当たり前だ。
頼んだら数日入院だったなぁ・・・。

部品を注文すれば数日お不動様だし、作業の為外に出している黄色を夜間仕舞いたいから、手持ちの部品やボルト類を駆使して仕上げようと手を付けるが、これが失敗だった。 だって元の部品がどんなのか知らないんだから・・・。
Roadsterのオルタから部品を外してあてがうが、ボルトサイズが違うのでブラケットも外し、加工して取り付けようと思ったら今度はボルトがオフセットされていて、テンショナーを加工しようと思ったが暗くなってからサンダーを使うのがまずいと思い次の日へ。 結局黄色は一晩外だった・・・。
部品注文して来ればよかった・・・(涙)。

と、家に入ったら風邪だと早退してきたかみさんが、おいらが食事の準備をしてなかったからか、かなり機嫌が悪い。 おいらだって遊んでたんじゃないって分からないか?と、言っても始まらないのだが・・・。 ブルーだ。
 

今朝は早くからサンダーの音を響かして作業するが、なかなか合ってくれないし、狭くて手が入らず段々腹が立ってくる。 2時間くらい格闘しただろうか? やっと納まったと思ったのだが、ナット座面が斜めになっている・・・。 角度が合わなかったんだな。
もう見なかったことに・・・。 多分大きな力が掛かる場所じゃないんで大丈夫だろ? この間まで付いてなかったんだし。

ついでだからDuetのオイル交換。
イライラしてるせいだろうか? オイルを溢したり散々だった。
またまたついでに、スペースギアのオイルも交換。
これはやばいくらいに距離超過だった・・・。 普段乗らないからなぁ。
上げなくても作業できるんだが、アンダーカバーを外す一手間掛かるのが嫌いだ。
オイルエレメントも交換するが、こいつには分解式の社外品が付いているので、ちょっとだけ面倒くさい。←面倒だけど嫌いじゃない・・・不思議だ
やっぱりこいつの作業時もオイルを溢す。 テンション激下がり・・・。
この車、この冬サーモスタット交換で入院したが、それから水を食うようになってしまった。 今回も3Lくらい水が入ったが、どこから漏れているのか分からない。


やるべき作業をやった後だってのに、気分が晴れないのは何故なんだろう。

 
  
 

 
Posted at 2011/06/07 13:29:12 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2011年04月19日 イイね!

シート

おいらが通勤で使っているときには、ある人から”ダースベーダーシート”と言われたintergetのフルバケ(スーパーコンペ)が入っている。
このシートはカバーが無く、基本FRPそのままに座っているようなものだ。 これだと冬はさすがに冷たく不快なので、自作で簡易なカバーを作って使っていた。

このシート、かみさんには不評で(当然か?)、かみさんがメインで使うことになったこの春から、おいらがメインで使うことになる晩秋まで、純正のシートに戻すことにし、先日交換した。
スペースギアはディーゼルだが、リッター辺り7.5kmくらいしか走らないし、Duetなら20km(レギュラー)黄色君なら12.5km(ハイオク)くらい走ってくれるので、おいらの通勤時の楽しみを含めると、燃料代からそういう選択となった。 つ~か、通勤にRoadsterを使わないとSevenとの住み分けができないってのが大きい。
 
今朝は強風なため(片道10kmあるから悪天候時は送り迎え)、三男を中学まで送りにDuetを使ったが、びっくりするくらい不快だった。 何がどうと表現は難しいが、おいらが個人的に使うにはありえないクルマになっていた。 黄色君の車検の時も”あまりに普通のクルマに感じた”と書いたが、もしかしたらシートが純正だったためが大きいかもしれない。

おいらにとっての純正シートは、フェリーの中で入る風呂のようなものかもしれない。
揺れ自体も不快だが、本体の揺れと同調しない揺れをシート(風呂お湯)が作り出すのが第一の問題で、次は操作への反応がシートで殺されてしまう事が上げられる。
その他にも、視線の高さとか背もたれの角度とか、自分では調整しきれない部分が不快だったり、変にたわんで腰や首に負担が掛かるのもいただけない。
おいら硬い乗り心地はそれほど嫌いなわけじゃないから(そうでなくてはあんなシートで通勤できない)、セミバケにも良いイメージを持っていない。 何と言ってもシフトの時に肘が干渉するのが何よりイヤだ。
 
逆にノーマルシートの利点って何だろ? デザイン? スペースギア辺りだと、長距離を走っても体にダメージが溜まらないから良いし、元々の出来が良いのは許せるとして、安い車の安いシートは罰ゲームのようだ。 腐ったシートなんかはじめから付いて無ければ良いのにとさえ思う。 シートを持参で車を買いに行くようなイメージ。 純正シートを部品で買うとしたら、びっくりするくらい高価なのだ。 捨てるのはもったいないよ。

しかし、フルバケでは乗り降りしにくいと言う声が聞こえそうだ。 が、し難くても体をシートに預ければ何とかなる。 が、そうすれば今度はシート表皮にダメージが起こる心配が付きまとう。
通勤にはFRPそのままって意外に良いよ。 シート表皮の事を心配しなくて良いから、乗り降りに気を使わなくて済む。 何より運転が楽しくなる。 冷たいことくらいか?気になるのは。 意外と夏の蒸れは少ないように思う。
ヘッドレスト付きのカート用シートって、もしかしたら意外な穴なのかもしれない。←Seven以外にも
Posted at 2011/04/19 13:47:08 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2011年03月27日 イイね!

Duetを通して見たTOYOTA

昨年購入したこのDuet。 購入してひと月経たずにVVTが壊れてくれた。
残念ながらリコール対象ではなく、自腹での修理となったが、前オーナーがどのようなメンテナンスをしているのか不明だし、何より10年以上経った車に文句を付けるつもりは無かった。

交換してもらったVVT本体を貰ったのでバラしてみたら、バルブの位相を変えるOIL部屋を分けるアルミの板(約2mm厚)が4枚あるもの全てがバラバラのなっていて、スプロケットとカムが自由に動く状態であった。 これじゃぁエンジンが掛かるわけないし、VVTが壊れたら不動になるのは確実だ。
で、ここで疑問。 フェイル・セーフは無いのか?って事と、壊れた原因だ。 壊れた原因がわからなければまた壊れる可能性があるし、それが頻繁では困る。

TOYOTAの相談室にメールを出すと「今までに聞いたことが無い話だから、ディーラーに言って相談してもらえ」との事。
ディーラーに行きVVTを預けて原因を調べてもらう。 数日後話を聞きに行くと「はっきりとした原因は不明だが、過去に同じように壊れた事があり、その時の車は数ヶ月エンジンを掛けずに展示していて、多分VVTのOIL切れからだと思うがエンジン始動で壊れた OILのメンテナンス不足や長期間のエンジン停止で起こる可能性がある」とのたまおうた。 ちょっと待て!数ヶ月エンジンを掛けなければ壊れるって・・・?
更に「メンテナンスをディーラーに全て任せてもらった上で、5000kmでOIL交換している車じゃないと、壊れても保障なんてできない」とほざきやがった。 Duet君の交換インターバルは1万キロってボンネット裏に書いてあるぞ! つ~か、どこの誰が全てをディーラー任せにするんだ?OIL交換5000キロ?環境団体に怒鳴り込まれるぞ。

おいら新車でデリカを買って、あまりのディーラーの対応の悪さに二度と三菱の車は買うまいと思っていたのだが、今時はTOYOTAも同じムジナに成り下がったのかと思ったら、最近ヨーロッパの車が売れている理由がわかったような気がした。
最近のCMだと減税とか燃費、価格の話しか出てこないけど、それって自分の首を絞めてないか?道具を買うなら安くて燃費が良くて壊れないものが良いけど、自ら商品を道具になり下げてどうする?
さらに売っても利益が上がりにくい中からか、ディーラーのあの対応。
おいらがRoadsterを買った時は1円も値引きなんか無かったぞ。 それでもおいらは良かった。 Roadsterは道具じゃないからね。
ましてやSevenは・・・、まだ語れる言葉を持たないなぁ。 でも対話が必要だと思わせる国産車がどれだけあるんだ? そろそろ本気で自分が欲しい物は何かって考える時が来たんじゃないのか?


久しぶりのBlogだからアツく書いてしまった・・・。
Posted at 2011/03/27 22:06:13 | トラックバック(0) | Duet | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation