• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

古いパソコン

うちは映画をプロジェクターで見ていて、DVDプレイヤーにHDMIとS-PDIF端子が無いものだから、パソコンを使って再生している。

去年まで使っていたパソコンを再生専用にしていたのだが、最近映画の途中で落ちたりして不安定になってしまったので、OSを入れ替えることにした。
本来ならばその状態の物をリペアする方が良いのだろうけど、映画再生に特化させるのならばクリーンインストールさせた方が良かろうと。
ここで何を思ったか、もともとはWindows10だったものをWindowsXPにするという暴挙に。 よく考えればWindows8のディスクは持っていたんだよね。 もうWindows10へのフリーアップデートはできないけど、さらに下げてXPにすることは無かった。 軽くて良いかなと。
XPがサポートを止めたことは知っていたけど、IEもまともに動かなくなっていたなんて知らなかった。 ビデオ再生ソフトもDLできないじゃないか。
別なPCでソフトをDLして無事終了と思ったら…、何と音が出ない。 OSからサウンドチップが見えてないように思える。 色々いじってみたけど、諦めた。
そこでWindows8を入れれば良かったものを、何を思ったかLinuxへと方向転換。 選んだのはubuntu。
結果的にはこれも正解だった。 Windows10の時に死んでしまっていたS-PDIFも生き返ったし、余計なものが入っていないOSは起動も速い。

これに気をよくして、息子に使わせていたWindows8が入ったAtomなPC(パスワードが分からなくなってお不動様)も映画再生バックアップ用にLinuxを。 が、さすがに重かった。 それに、数時間前にubuntuを入れたときにはアプリショップにあったAVCmediaplayerが見つからない…。 統一したかったのに…、と言っても出番があるとも思えないけどね。

問題をひとつ解決できて気分よし。
Posted at 2017/09/06 18:38:24 | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年07月21日 イイね!

PCから見られなくて困っちゃう

うちのプロジェクターはPCに繋がっていて、更に言えば、DVDプレーヤー(しか持ってない)にはHDMI端子とS-PDIF出力が無いため、見るにはこれしか選択の余地が無い。

先日借りてきたDVDを見ようと、ドライブに入れてみたら…認識しない。
どうやっても見られないので、しょうがなくDVDプレーヤーを繋いであるプラズマTVで見る。 が、42インチあるとはいえ、所詮TVサイズの域を出なく、せっかくの映画がドラマに成り下がってしまった。
デカい画面で見ることを前提にした映画は、やはりデカい画面で見るべきなのだ。

その映画は、ロバート・レッドフォード主演・監督の”ランナウェイ/逃亡者”だ。
ストーリーはググってもらうとして、久しぶりに良い映画を見た感じがした。
良い作品ってのは隅まで意思が行き届いているためか、序盤の何でもなさそうな所を見ていても「これは良い映画の予感がする」といった感じで、当然最後まで見ても期待を裏切らない。

それだけにデカい画面で見られなかったのは非常に残念だった。
Blu-Rayプレーヤーに登場願う時期が来たのかなぁ。
Posted at 2014/07/21 19:01:48 | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2012年04月16日 イイね!

昨夜見たDVD

おいらは基本的にあまりTVを見ない。
ニュースとバラエティーくらいだが、CMありきの番組構成が嫌いだから、バラエティーもDVDで見るのが好きだ。

あまりTVを見ないからと、TVを地デジ対応機にしたのもつい最近で、基本はプロジェクターで映画鑑賞だ。 TVを買い換えてから稼働率が上がっているのが不思議ではあるが・・・。
42インチプラズマTVならば、普通にこれで映画鑑賞できるのでは?と思われるかもしれないが、セミHDのDLPで画像に荒さが見えても、100インチのサイズとでは没入度が比較にならない。 でかいだけで評価が上がる世界もあるって、本気で思える瞬間だ。 
 
おいらは毎日でも映画を見たいし、一日に2本でも良いのだが、中学生がいる現状ではそれは許される事ではなく、見られるのは土・日や祝日などに限られる。 早く巣立って欲しいと思う理由の一つ(笑)。
#おいらは子供が机に向かっている間は(向かうかどうかは置いといて)TVなどは付けるべきではないと思うし、その間は新聞や本を読むなりといった空間を作る必要があると考えている。 漫画を読んでいるというのもいただけない。
要は、態度を見せなきゃ子供に伝わらないって事だ。 親だって我慢しなきゃね。


という事で、昨夜見た映画は”僕のピアノコンチェルト”。 スイスの映画らしい。
上の話にも通じるが、親とはなんだ?と身につまされる。
いや~、凄く良い映画だったなぁ。 おいら的にはランクAだ。

しかし、これを小さな画面・音で、更に日本語音声での鑑賞だとしたら・・・、良くある単純な話のドラマで終わってしまうかもしれない。
大きな画面で見ることを想定されている作品は、大きな画面で再生されなければ製作者の思いは届かないんだろうなぁ。



車も一緒なんだろうな・・・。
Posted at 2012/04/16 09:34:06 | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation