2014年08月20日
オイル・オイルエレメント・エアーエレメント・プラグを交換したけど、思ったほど延びなかった。 まぁ17.8km/Lも走っているのに文句を言う筋合いじゃないかな。
しかもNAPROも添加したのに。
ただ、入れた直後より今の方が下のトルクが出ている気がするから、何らかの効果はあるみたい。 新品エアエレメントの効果か、上の回りもスムーズになってくれたから、メンテした効果は数字じゃなくて感覚で得られてはいるから満足ではある。
腐ってもBosch+4Pプラグ、イリジウム(しかも6番)なんかと比べて、やっぱり低速に効果があったんだな。 新品を入れてやるのが楽しみだ。
Posted at 2014/08/20 09:07:23 |
トラックバック(0) |
DWデミオ | クルマ
2014年08月08日
Blogを書いてから、ふと思い立ってデミオにNAPROを入れてやった。
初回だから倍量だよな…、と倍量で書かれている英語表記を斜め読みして勘違い、更に倍量くらい入れてしまった…。
通勤で50㎞程度走ってみたけど、イイネ。
トルクの絶対値が上がった気はしないけど、粘るし安定して燃えてくれている感じがする。 これでもうちょっと走ってからの方が効果が出るとしたら、燃料の洗浄効果ってのは侮れないってことにならないか?
以前の通勤車ではやっていた、ハイオク混入を試してみたいんだけど、それをかみさんに求めるのは無理だよなぁ。
以前のShell無印ハイオクでもDuet辺りは良い結果を残してくれたんだから、V-Powerを使ったらもっと期待できそうに思うんだよね。
あぁ、今日1/3位ハイオク入れてみればよかった。
ガレージを見てみたら、NGKのIX(イリジウム)の6番を発見したから、今度はこれを使ってみようと思う。 そのあとBoschの4418(プラチナ+4P)を購入してブラインド比較させてみよう。
グリーンプラグから4417の時はかみさんでも体感できたからね…、楽しみ。
Posted at 2014/08/08 00:42:41 |
トラックバック(0) |
DWデミオ | クルマ
2014年08月07日
普段はかみさんがデミオを使っているから、口いっぱいまで給油することもないので、正確な給油量は見込めないと思い、ここには記録してこなかった。
今はなかなか上がってこないキイロ君の代わりにおいらが通勤で使っているので、久々にデミオの正確な燃費が出てきた。
17.6km/L。 スゲェ。
オイル交換してから7000㎞も経っている(交換サイクルは7500㎞)し点検してみたプラグは終わりかけている感じだし、エアクリーナーに至っては”もしかしたらブレーキクリーナーで洗えないかな?”とかえって不調を招いてしまっている状態だし(注文済み)、タイアも終わりかけで外径も小さ目だから、175/65-14辺りにして、プラグ&エアクリ&オイルの交換してやったら、通勤路走行で18km/L行くんじゃないのか?と、普通に使って普通に楽しく走れ、普通以上に燃費の良い車って…、素晴らしい。
ショックが終わっていて、ブレーキをかけた時に食われるところだけは何とかしなければならないが、それは来年の春にしよう…。
そうしたら次期デミオが欲しいおいらの野望はどうなる? 暫く無理かなぁ。
Posted at 2014/08/07 13:04:37 |
トラックバック(0) |
DWデミオ | クルマ
2014年07月30日
先日今時のマーチについて書いたが、キイロのブレーキやブッシュ他のため入院させている関係で、デミオで通勤と相成っている。
デミオに乗ることで図らずともマーチと比較してしまうわけだが、既に推定7万キロを超えた手つかずの車体と比較しても、マーチが勝る部分はそれほど多くないと思わせる。
特記しておきたいのは、DWデミオの足は既にヌケヌケだと言う事。 だからブレーキ・フィールもいけてないどころか、ヒール&トゥーさえできない状態。 タイアだってアジアンだし。
そしておいらはマーチが嫌いなわけではなく、12SRを欲しいと思ってさえいるのだ。
まずは燃費だが、JC08で21.4km/Lのマーチに対し、10/15モードで18.6km/LのDWデミオ。
記憶では10/15モードで30km/Lだったが、JC08表記になり25km/Lとなったスカイアクティブ・デミオ。 これを参考にDWデミオをJC08変換させると15.2km/Lとなる。
先日燃料を入れた結果、タイアの外径補正をかけて約16km/L走ってくれたことになるが、カタログ表記の105%と言う事になる。 これはほぼ通勤路で出た数値だ。
北海道の地平線が見えるような、しかも信号機のない道路をスピードに気を付けながら走ったのなら、昔の60km/h定置走行データに近い数値を出して当然に思うし、それは当然JC08を超えるはず。
こういう想定だったから22km/Lを超えてほしい発言になったのだが、実際はDWデミオと変わらない数値。
燃費を語る価値なしの結論となる。
DWデミオで通勤路のいつものカーブを走ると、キイロとそれほど変わらない速度をメーターが示している…、と言う事は、速度の上限は車によってではなく、おいら自身のキャパだと言う事になる(情けない話ではあるが…)。
たいして高くない自身のキャパに対しても、そこに至ってないと思ってしまう足回りだから、CVTでパワステと言う条件ならばやはり評価に値しない。
リアシートに関しては(乗ったわけではないが)マーチの方が良さそうに思えるが(DWデミオは商用タイプだから)、フロントシートは完全にDWデミオの勝ち。
ステアリングとアクセルの位置関係もDWデミオに杯を上げたい。
エンジンフィールも、DWデミオが優れているとは言えないが、それさえも超えられない出来のマーチ。
あまりくさす事はしたくないが、燃費からフィールまで、どこを取っても積極的に選択する気になれないマーチは、メーカーはどこを目指しているんだろうか?と、逆に心配になってしまった。
多分、DWデミオのボディーはワゴンと言うだけにゴニャゴニャだろうし、5速2000rpmで70km/h以上のワイドなギアを持つギアは、使い方によっては適切な駆動を与えられない。
ABSが無いから多少フィールは良いといっても、そこは商用的にも使われる車だから、ブレーキだって特筆するものでもない。
誉められるとすればシートと油圧のパワステくらい(それだっておいらには軽すぎる)のものだと思う。
はっきり言えば、あの時代でさえ時代遅れの車だったはず。
それなのに、それに劣ると思う車が新車で流通している現実。
パワステが悪フィールの原因なのならば、走り出したらアシストを切れるモードがあれば良いだけだし、ブレーキだってアシストとABSの介入を選択できれば良い。
燃費のためにCVTを選んだはずのマツダが、今はトルコンATにもどってきている現実。
もしかしたら根本の問題は、新車開発時に公道を走ってテストすることができない日本の行政にあるのか?
実際走ってみたらアレを売って良いと思う開発陣はいないだろう? また、アレを家族のために買いたいとは思わないだろう?
まずは、自分もしくは家族に買ってあげたいと思う車を作ってくれ。 話はそれからだ。
Posted at 2014/07/30 22:12:09 |
トラックバック(0) |
DWデミオ | クルマ
2013年09月08日
本日休みのあったかみさんが「温泉に行きたい」と言うので、岩手の”須川温泉郷”まで行ってきた。 全行程下道で。
今回驚いたのは燃費で、普段は16.5~17km/Lくらいで通勤しているらしいが、1/3程度通勤で使った後出掛けたにもかかわらず、距離は稼いで行っても燃料が減らない・・・。
結果、803.5kmの走行で40L給油であった。
標準のタイアサイズ175/60-14に対し、今付いているのが155/65-14なので、約1.5%ほど余計に距離計が進むから、それを補正して約19.8km/Lと言う結果に。
DWのカタログ燃費は10・15モードで18.5km/Lらしいから、これを軽く超える結果であった。 しかも5万円くらいで買った車がだ。
今時の省燃費を謳う車たちは、実際の所どれくらい走るのだろうか? e燃費サイトを見ると、(条件ははるかに悪いだろうが)カタログ燃費達成率は惨憺たるものだ。
もし燃費が良い車に買い換えると幸せになれる・・・などと考えているなら、考え直したほうが良いと思うよ。
Posted at 2013/09/08 22:43:15 |
トラックバック(0) |
DWデミオ | クルマ