• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

LSD付けるとアンダー?

もうちょっとで打ち終わると思ったところで,間違ってCtrl+Wっを押してしまった(涙)。 打ち直し。

この間,ロードスター乗りの人から「まるいちって2WayLSDですよね?アンダーじゃないですか?」って聞かれた。
おいらもまるいちに乗り始めた時はそう思っていたし,実際アンダーと格闘してた。
で,今そう聞かれたとしたら? ”乗り方次第だと思うよ”って答える。 そう,今は2WayLSDでもアンダーだとは思ってないのだな。

LSD講座2  参照してもらいたい。 構造などが分かりやすいと思う。

alt


2WayLSDは,加速・減速時にピニオンシャフトがプレッシャーリングを押し開く方向に力が働き,ダイアフラムやフリクションディスクなどから構成されるクラッチに依って,左右輪が回転同調されるように働く。

アクセルオフ時にはLSD効果が発揮されるので,そのように使えばアンダーとは言えるし,より低いギアを選んでいれば強いエンジンブレーキが掛かるので,もっと強いLSD効果が発揮される。
そう,加速も減速もされていなければLSD効果は発揮されないのだな。
#ただし,イニシャルトルクを掛けている分その限りではないし,強く掛けていればフリーにはならないので世に言われている「2WayLSDはドアンダー」も正しいと言う事になる。 よって,これはイニシャル設定が低い物の話。

LSD講座の中でも,やはり2WayLSDはアンダーであると言うように受け取れる記述になっているのだけど,今までどう運転したら2WayLSDでアンダーを出さないか?は見た記憶が無いんだなぁ。
構造から考えたらわかるだろ! は,もっともな話だけど,皆アンダーだと思い込んじゃってるし,実際そうじゃないと言う声を見ないのは,そういう使い方をする運転が一般的じゃないからなんだろうと思ったんだよね。
雑誌なんかではブレーキを奥まで残す運転が推奨されいるように思うんだけど,これはあくまでもサーキットやジムカーナでの話だよね? 峠でその運転して楽しいの?そういうセットアップになってんの?
おいらはこれに気づいてから,峠では”ボトムスピードを落とさずに減速も加速も緩やかに”する運転になった。 その方が楽しいとも思ってるし。 まあ,この辺は人それぞれだけどね,でもLSDそのものによってアンダーが出る,ってのは間違いと思ってもらえればそれで良い。

LSDも効き方はそれぞれで,イニシャルだけじゃないセッティングも色々あるそうなので,乗り方も含めてプロに教えを乞うのが正解だと思う。
でも,FRはアクセルで曲げる!ってのを教えてくれる2WayLSDを,おいらは強く推奨するのだ。 それが運転の矯正にもつながると思っているからね。


関係ないけど,雪道での”LSD効果”の話。
効果ってのはLSDを付けて走るって事じゃなく,LSD無しの車でのLSD効果って事で,
雪道でスタックした時や不安定な時にサイドブレーキを使うけど,これは両輪を回転同調させることで,疑似LSD効果を狙った動作と理解してるけど,ブレーキを掛けると言う事はLSD効果が狙わなくても現れると言う事と同意義なのだ。
ブレーキを掛けながらコーナリングすると言う事は,FFに2WayLSDを付けてアクセルオフで入っていくのと同じこと,と言えはしないか? 危ねぇってばよ!
おいらはサイドブレーキを使うのを”強く”勧めるんだよ。 それは,直線部分で減速させながらLSD効果で安定させ,更に鼻の自由を奪わないから。 そっから先はケツを振り回したければご自由にって所だけど,サイドを引いたからって不安定さが演出されるわけじゃないのよね。

Posted at 2018/12/26 13:26:30 | トラックバック(0) | まるいち君 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

まるいちパネルが来た~

まるいちパネルが来た~知り合いから情報を貰い、速攻で注文した”M2-1001コンソールパネル”が到着した。

早速まるいち純正パネルをそろそろと外し(崩壊しなかった・・・ほっ!)、TRAPのセンターパネルを問題がないかあわせて確認する。 2DINに加工してもらったから、これでオーディオに悩まなくて済むな。 オーケーオーケー!!

しかし悲劇はここから。
この話を読み、おいらも壊れる前に補強じゃ!とリトラスイッチを外そうとしたら・・・バキ!!(涙)
以前外した時(って言っても上部金具のボスが壊れたから外した)、オーディオ周りの部分も壊れていたようだから(補修跡あり)これくらいで済んだのはまだ良いほうなんだろうなぁ。 何たって20年選手だからねぇ。
で、裏側にSuperXを塗りたくり、筋上に残るように塗っているから、多少は補強になるかなと。




表の写真もついでに。 
下のほうにヒビが見えたので、半田ごてにカッターの刃を括り付けて溶接。
これにそれぞれ厚みのあるアルミのパネルが付く。

 

アルミパネルと合皮の仕上げ部分を作るだけで結構なコスト(時間)が掛かるだろうから、けちんぼなおいらでも高くはないと思わせる一品。
TRAPさんのパネル、まだ残っているそうなので、カーペットな肘掛にしている人は急げ。 
Posted at 2011/10/14 15:45:29 | トラックバック(0) | まるいち君 | クルマ
2011年04月13日 イイね!

ステアリング2

ステアリング2こちらがエマーソンモデル。 多分30年くらい前のもの。
クリスチャンモデルもこちらも、オリジナルはホーンリングは付いていない。 と思う。
クリスチャンモデルはねじ部分がテーパーになっていて、ステアリング用のボルトが使えたが、エマーソンモデルはボルト頭が出張る(テーパーではないから普通のボルトを使用)ため、これを隠す為に他のステアリングを購入しリングだけを使った。 と言う記憶が・・・。
そして雰囲気を合わせる為に、もう1つステアリングを購入しリングだけを・・・。
いくつ使わないステアリングがしまい込まれているんだろう・・・? 怖くて見れない。
MOMO用ではホーンリングは沢山あるけどPCDが合わないし、Personal用だとなかなか見つからないし、NARDI用だとホーンボタンに合わない。 結構探した結果なんだなぁ、これ。

写真でもわかるかと思うが、もう皮が相当やばい状態だ。
皮の状態を保つのに、ミンクオイルやステアリングクリームなど色々試してみたが、どれもあまり良い結果は出してくれなかった。
http://www.columbus.co.jp/~onlineshop/repair/ad-color.htm
こんなのも紹介されていたりして、なんとなく使えそうな気もしているが、どんな物だろうか。

この間三男の部活に使う用品を買いに行ったスポーツ店で見つけた
http://www.mizuno.jp/catalog/product/2ZG525/101002050/
これ、長く使ってみないとわからないが、しっとりしていて滑らなくて良い感じ。
ムースなので、シフト・サイドブレーキブーツなどにも使いやすい。

長く持ってくれれば良いなぁ。
Posted at 2011/04/13 13:53:50 | トラックバック(0) | まるいち君 | クルマ
2011年04月03日 イイね!

まるいち君セルモーター交換

将来の"終の車"として動体(?)保存してあるまるいち君だが、定期のエンジン始動に応えてくれない。
バッテリー? 充電してみるが掛からない&ジャンプケーブルを繋いでも掛からない。 音からしてセルモータートラブルと判断し、中古部品棚からセルを引っ張り出す。 なんたって13万キロも走った車両だから、セルが死んだって不思議は無いし、既にオルタネーターの交換歴もある。

早速下に潜りセル交換・・・?、どこからも工具を掛けられないんじゃないか。
結果インマニを外す羽目に。
おいらNA8は何度と無くインマニ交換をしているが、NA6はやった事が無い。 めちゃ面倒くさいじゃないか。 おいら手順を踏んでチョコチョコとする作業が好きじゃないんだなぁ。
外してみてびっくりした。
ヘッドのインテークポートがアルミ色のままだったから。
インジェクター類のOリングなどは、全く再使用など考えられないと言う状態だったから、インマニが外されて磨かれたなど考えられないし、おいら自身も4万キロほど乗っている車両だ。
なんか、これを見ただけで愛おしくなってしまった・・・。 新車価格を聞いてばかげた車だと思ったけど、こういうのを見るとオーナー冥利に尽きる思いだ(中古購入だが・・・)。

さて元に戻してエンジン始動・・・、が、エンジンは掛からない。
黄色のバッテリーを外して始動。 あっさり掛かってくれやがった。
#もしかして壊れてもいないセル交換してしまったのか?

何てこったい!
バッテリーとジャンプケーブルのどちらもダメだったってだけの話か?

INポートの状態を見れたし、インジェクターのやばいOリングを交換できたから良いか・・・、と自分を慰める。

Posted at 2011/04/03 16:36:26 | トラックバック(0) | まるいち君 | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation