• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

まだあった

CX-5見直してほしいのがまだあった。

プライバシーガラスとヘッドライトの色。
どっちもマツダだけじゃなくて,業界全体でどう考えるのか見解を示してほしいくらいだ。

プライバシーガラスって,おいらが要らないってだけじゃなくて(レスオプションを申し出たら断られた),先々の車が見えないことが問題で,それは道路上の安全をどう考えるのか?って事に繋がると思う。 イラつくだけじゃなく,飛び出しなどの早期発見も難しくなる。 道路上の車がパネルバンだらけだったらどれだけ危険につながるか考えて欲しい。
で,先が見えないという意味では,個人的にプリウスやインサイトも嫌い。 ガラスに光が反射して先が見えないから。 あんな形状にするくらいならワゴンにしてくれと言いたい。 車高が低い車限定の悩みかも。
ヘッドライトは,アダプティブが欲しくてLEDを選んだんだけど,おいらにはあの色では雨の夜は走れないよ。 せめて5000k位にならないものか。 4300~4500kならなお嬉しいね。 選べればいいのだけど。 あの色だと見えないって声はよく聞くから,業界としての見解を聞かせて欲しい。

多分まだあるけど,強く求めたいのはこれ位かな。
Posted at 2018/11/03 13:11:08 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年11月03日 イイね!

期待を込めて書いておく

さっきかみさんを送りに行って120㎞ほど走らせてきた。
ECUのプログラム更新の後は乗りやすくはなったのだけど,以前ほど燃費を延ばせなくなった。 今は明らかにかみさんに負けるのがちょっと悔しい。

CX-5に思う事
基本的にかみさんの車だから,かみさんが満足してるのならおいらがどうこう言うつもりはない。 けど,次期車両もCX-5だとしたら,期待を込めて見直してほしい部分を書いておく。
#視線が高く最低地上高が確保されている,CVTではない国産車はこれしか無いから。 本格クロカン除く。

一番の不満はブレーキ,これに尽きる。 ATも含んで,ペダルの踏力と減速感がリンクしていない。 エンジンブレーキが必要なら自分でシフトダウンするので,スピードが下がってくるのに従って減速感が増すのを何とかしてほしい。 踏み始めも踏力とリンクしていない(効かなくて怖いとさえ感じる)ため,途中でコントロールの必要性を感じるし,しかもリニアではないため難しい。
これは普通に走っている時に感じる不満で,逆に峠で強めのブレーキを踏むときには大きな不満はないのだ。
また,止まっている状態からブレーキを離すとi-DMに怒られる。 足を離す時にコントロールが求められるのは間違っていると思し,何より腹立たしい。
現在77000㎞走行で,新車から一度もパッド交換してないけど,残量は約8㎜。 要するにあまりブレーキを踏まないって事になるんだけど,減りが早くてダストが出ても良いからフィールに拘って欲しい。 そういうパッドがあれば速攻で交換したいくらいだが,パッドだけではダメなような気がしてる。

・アルミ調の加飾が反射して映り込むのが邪魔
・ATのギア選択がスピードに合わせるためか,エンジンブレーキが不要な時に起こるのが不快(コーナリング中などは特に)
・ATのクリープが強すぎ(坂道で下がらないならクリープは要らないし,危険にもつながる)
・ブレーキにリニア感が欲しい
・ステアリングの感触も重ステのロードスター的に寄って欲しい
・アクセルはパワーの,ブレーキは減速のコントロールと徹底してほしい
・リアシートを畳んだら二人で車中泊出来れば嬉しい (おいらの身長で若干長さが足りないのと,サスペンションの出っ張りが横幅を食って狭い 一回しかしたことないけどね)

ガラス内側への反射のことはよく考えて欲しい。 見栄えも運転に影響しないことが大前提だから。
かみさん曰く,歳を取って最初にダメになっていくのが今の行動にストップをかける事というが,クリープで車が進む(=アクセルを踏んでないので走らせている意識が薄い)のはより停止行動に繋がりにくいし,クリープで勝手に動くと言う事はスピードを減速方向でコントロールすと事になるから,動かす意識とずれが出てくると思われる。 もしかしたらアクセルとブレーキの踏み違いの原因はここにもあるかも。

ブレーキ以外はそれほど大きな不満はないが,内装でも何でも,基本に立ち返った車づくりに徹してくれたらと思う。

Posted at 2018/11/03 12:04:06 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年07月02日 イイね!

そういえば…

MTGに出かける前にCX-5の車検を受けたんだった。

おいらけちんぼだから、今まで一度もディーラーで車検を受けたことがない。 だって、AE86に時代に聞いた話で、何にもしないでって頼んで12万円。 こんなぼったくりみたいなのには付き合ってられん!ってのがあったから。
でも、最近聞くところによるとディーラーもぼったくり価格はやめたらしいと言うので、ちょっと不安を覚えつつ見積もりを取ると、何と7万円ちょっととな。 エコカーだから初回の重量税は免除らしいから、その分差っ引いても良心的じゃないか。
保証が何とかっていうから、おいらとしたらびっくりのディーラーお任せ整備のうえ車検までもなのだが、保証云々を考えなくなったらやっぱり自分で持って行くよなぁ~。 だって3万円あったらうまいもの食えるものね。
Posted at 2018/07/02 19:13:10 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年06月12日 イイね!

プログラム変更後の燃費

ECUのプログラムをサービスキャンペーンで書き換えてもらってから、今回で2回目の給油だが、なんだか燃費が良くなってないかい? 今回はちょっと遠出したのもあるけど、半分以上は通勤がメインの使用状況下で、もしかしたら1000㎞走っちゃうのか?ってな感じだったので、プログラムの効果だと思いたいなぁ。
ECUだけじゃなくATも書き換えたとのことで、実際ギアが上がるのがより高回転側に移行したようで、それを見たら燃費悪化するだろうと思いきや、良くなるとは驚きだ。
燃焼のさせ方も今型のモノのようにしたと言う事で、静かになったように感じるのも大きいし、踏んだだけパワーが立ち上がるようになったのは嬉しい変化だ。

と言う事はだ、今型のCX-5はもっと静かで燃費も良くなってんだよなぁと、数値上だけじゃなくて実感した。
今月末から車検受付になるけど、今回買い替えなどできないにしても、次回の車検時には…と、ちょっと考えてしまうなぁ。 でもデザインは今乗ってる方が好きなんだよね。
Posted at 2018/06/12 16:47:18 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年06月02日 イイね!

もうすぐ車検

今月末から車検受付期間に入る。 もう3年経つんだなぁ。

で、車検の話などいろいろしてた時、車両買い替えの話が(当然)出た。
もちろんそんなお金があるわけもなく固辞したのだが、ふと「今回は無理でも、次の車検に買い替えるとして、いくらぐらいで買い取ってもらえるものなんですか?」と聞くと、「通常の使われ方であるなら35%くらいですかね~」と。
うちの車、次の車検時には12万キロくらいになっているはずだから、この話のようにはならないけど、もしこれくらいの割合で買い取ってもらえるなら、安心料込みで考えると買い替えを考えてもいいかな…と思ったりして。 今型よりうちのCX-5の方がデザインは好きだったりするが。
トヨタ辺りだとこうして3年や5年毎に買い替える人がいるんだと、妙に納得。 マツダもそういう事が考えられるような下取り価格が提示されるようなメーカーになったんだなぁ。 車は乗りつぶすもの、って考えてたおいらには目からうろこだった。
Posted at 2018/06/02 09:45:15 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation