• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2017年02月02日 イイね!

運転の差って

ぼちぼち始めるにあたり、書き留めておいた燃費記録を一気に上げたが、CX-5のデータが面白いことになっている。
60Lを超える給油量は、遠出して途中給油したものをまとめたものになっているんだけど、高速主体はしょうがないとしても、一般道がメインだとカタログ燃費を超えていたりする。 それに対し、かみさんが通勤メインで乗っているときのデータは、おいらが乗った時から想像するものより結構落ちるみたいだ。
こんな差が出る理由は何だ? ATだと言うのに。

燃料メータ半分くらいで、車載燃費計が約17km/L辺りだとして、おいらがそこから乗って100㎞ほど走ると18km/Lくらいまで伸びてくれるが、そこからの帰り道でかみさんが乗ると元の数値まで下がってしまうといった感じで、単純に一般道を走っても結構な違いが出ているようだ。
おいらが(もう通うことのない)通勤で使ったら、コンスタントに18.5km/Lくらいは出るように思う。
i-DMではおいらよりかみさんの方が褒められるように感じているけど、燃費だとおいらの方が好成績。 隣に乗っていて思うのは、単純に走っている時にアクセルが一定ではないようで、微妙にピッチングを起こして走っているように感じる。 以前はそんな事は無かったと思うのだが、ATで楽々ドライブに慣れてきた悪癖だろうか。 CX-5はロックアップ領域が広いからMTと変わらないと思うんだけどなぁ。

アクセルに不満を持っていたおいらだけど、ちょこちょこ乗っているうちに慣れてきたのか、最近は不満を感じなくなってきている。
それでもアクセルの根元がブレーキ寄りに広がってくれたら、ブレーキからアクセルに足を移した時の違和感が薄れると思うから・・・、ペダルカバーをつけたら解消できるかな?

乗って飽きるどころか、じわじわ味が染み出てくるようで・・・、いい車だと思うね。 >CX-5
ただサイドブレーキだけは前期型が良かったなぁ。
Posted at 2017/02/02 21:52:33 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年11月18日 イイね!

フォグランプ

フォグランプ今週は有給消化のため、意味のない5連休中の中にいるおいら。
しかもかみさんは出張中のため、独身状態でもある。 何して良いかわからないのだなぁ。

そんな中、普段は6時間くらいしかとらない睡眠が、この休み中は10時間も取ってたりして…、呆れるより普段はどんだけ足りない睡眠時間なんだったのか?と思ってみたり。
取り敢えず何かやらなければと思ってた中に、CX-5のフォグランプを生かす作業があった。
フォグランプ自体は車両が届く前にオクで中古品を手に入れていて、冬前を目指して何とかしようと思っていたのだけれど、前回の点検の時にバンパー修繕を(かみさんが)頼んだついでに、フォグランプ取り付けをお願いして付いてはいた。
配線は今までのように自分で何とかしようと考えてはいたけど、いざ手を付けようとボンネットを開けたら、ヘッドライトへの配線自体が単体ではなく一体で、そこに割り込ませるのもどうなのか?と思い調べてみたら、ウインカーレバーユニット自体に仕込まれたスイッチが思いのほか安く、リレーやスイッチを準備するアホらしさを思い知る。 だってユニットの新品が4000円以下だよ。 後付けするのバカみたいじゃない?

フォグユニットが届いた時点で、その後にHID化するのに問題となりそうな”傘(バルブの頭に付くキャップのようなもの)”を取り外し、角度調整できるように加工して約3度ほど上向きに加工しておいたのだけど、いざ点灯してみたら、もっと角度は上げても良かったと思うし、キャップを外したことで感じる明るさというのはあったのかな?って感じ。
バルブをHIDの55Wくらいにするならこのままでも良いかな。
ただ、この間秋田に行った時は雨で、おいらにとってLEDライトの加減はあまりうれしくないと感じていたので、4300K辺りで下から発光してくれるフォグは、おいらが苦手とする状態で助けになってくれる気がする。
しかし、加工して光軸を上げてあれなんだから、純正の状態って存在誇示のためにあるくらいしか意味が無いんだろうなぁって思う。 だからLEDフォグが4WD純正なんだな。←路面確認の意味なし


かみさんがバンパーをこすってから洗車意欲が無くなってしまっていたけど、冬も来るし、暇を持て余していたからと手を出してしまった。 というか、おいらが手を出さなければこの車が洗われる事も無いのだが…。
今回もハセガワの零三式11&22を使う。 で、黒部分はオートグリム・ヴィニールケア。 ついでに、フロントガラスにキイロビン&ガラコ施工。
耐久性があるものがあるなら、今後はそれへと変えて行きたいと思うのだが、何が良いかなぁ。 ヨゴレ落としを兼ねるならポリラックが一押しだと思ってるけど、おいら自身がやると思うと面倒臭いかも。


暇だから昼飯を食いに青森のうどん屋まで行ってきたが、住宅街のど真ん中なのでナビ無しで行く自信が持てなく、本当ならばSevenで行くべきなのだが、不本意ながらもCX-5で行ってきた。←かみさんがおいらのPadを持って出張に出かけたからナビが無い
八甲田の山越えで出掛け、帰りはR4を使って帰ってきたけど、意外だったのは燃費で、出掛ける時は16.8km/Lで、峠の頂上付近の最悪で16.4km/L、下に降りてきて16.8km/Lまで回復し、家にたどり着いた時は16.7km/L。
峠の登りはさておいても、峠全体の燃費よりも普通の国道を走る方が燃費が良くないという結果にびっくり。
60km/hを超えないと5速に入らないのが大きな影響かなと思う。 5速と6速のギア比より4速と5速のギア比差の方が大きい感じだからね。
峠をかみさん無しで走って思ったのは、ブレーキに関しては未だに馴染めないけど、ハンドリングはマツダしてるなと。 重量を感じるのは事実だからしょうがないけど、左右に貯めを作って回してあげる事を意識して動かすと、Roadsterと違わない動きをする気がして楽しめる。 iDMには怒られっぱなしになるけど…。

ブレーキフィールの改善とステアリングの中立付近の見直しがなされれば、CX-5って下手なスポーツカーを食ってしまうくらい楽しめる車だと思ったね。
ただ、そこに至るまではいろいろ考えを改める必要はあると思うけど。
Posted at 2015/11/18 22:21:30 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年11月05日 イイね!

スタッドレスに交換

仕事に行く寸前に書いて、確認してなかったらおかしな表示になっていたので修正。


今日はかみさんが休みを取っていたので、午後から仕事のおいらにとって都合の良いタイア交換日。 天気も良かったし。

CX-5のスタッドレスは16インチにしたいと思っていて、だけどなかなか良さげなサイズが無いのが悩みどころ。 おいらは基本的に、スタッドレスに関しては細くて外径が大きくなるものが効くと信じているのだが、17インチだと細いものがそもそも無いし、16インチでも80扁平のモノなどはほとんど無いのだ。
その中で見つけたのが、
・BLIZZAK DM-Z3 205/80R16
・BLIZZAK DM-V2 215/70R16
の2点だけだった。 ちなみに、スタッドレスの場合おいらの選択肢にはBS以外は入らない。
DM-Z3はサイズ的に素敵なのだが、いかんせん基本設計が古過ぎるし、このサイズではこのタイア以外は存在しないなど、注文したら1012年製なんていう物が届く可能性が高いのが難点。
DM-V2は外径が若干小さくなるのが難点で、できればタイア側の出力トルクを落としたかった。
で、選択したのはより効きそうだったDM-V2の方。
効いてくれれば良いなぁ。

しかしでかいタイアは重いね。
交換自体は問題なく終わるが、外したタイアを洗ってWAXを掛けるのに時間がかかる。 洗い作業は嫌いだ。

ついでにデミオ君もスタッドレスに交換。
これで通勤してきたけど、やっぱり縦のグリップが足りないね。
しばらく慣れるまではおとなしく…だね。
Posted at 2015/11/05 14:40:50 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年09月27日 イイね!

CX-5のふらふら

おいらの車じゃなく、全く乗る機会もないCX-5だから書くこともないのだけれど。

CX-5とデミオの、ステアリング特性に思う事があったけど、疑問が下のサイトを読むことで晴れたような気がした。
http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20150818-20102537-carview/
http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20150904-20102551-carview/1/
http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20150904-20102552-carview/1/

ふらつく気がしたのは気のせいじゃなかったみたいだし、それを電動パワステで無理に抑えようとしているのがデミオの特性だったんだなぁと。
CX-5の特性にしても、全体にもっと重くセットしてあればそれほど問題じゃなかったようにも思うのだが、力をいなすって部分ではまだまだ考え方も含めて改良の余地がありそうだね。


まだまだ安心はできないけど、CX-5はデンソー製のシステムを使っているし、国内では無作為に抽出して排ガス検査をしているようだから、マツダのディーゼルはドーピングして無さそうだなと。 圧縮が低くて良い所が多いと思っているけど、それによってディーゼルらしくないと叩かれたりもするマツダDだが、ことNOxに関しては今回の騒ぎを通してもっと大きく評価されても良いんじゃないだろうか。

しかし2兆円以上の制裁金って…、小さな国の国家予算並みだよ…潰れるんじゃないのか?
Posted at 2015/09/27 13:15:31 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

信じられん…

今家に帰ってきたら、かみさんが「ショックな事が…」と。
もしかしてCX-5をぶつけたとか?と聞いたら、まさかのそれだった。

今見てみたら運転席側の前方カド。 しかもぶつけた(こすったと言う以上)のはガレージの前方。 あり得ないだろ?
おいらCX-5を止めやすいように、キイロをぶつけるかどうかのギリギリに止めて、しかも余裕をもって出入りできるようにシミュレーションして”シャッターを右手に見て侵入してバックして入れて”って言ってたんだから、出る時には右手に出るのが当たり前だろうに、そんなこと言われてないって…。

納車2週間走行距離2200㎞で傷モノになっちまったよ。

もう洗車する気力も萎えちまった。
Posted at 2015/08/09 00:16:18 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation