• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2011年04月13日 イイね!

ステアリング2

ステアリング2こちらがエマーソンモデル。 多分30年くらい前のもの。
クリスチャンモデルもこちらも、オリジナルはホーンリングは付いていない。 と思う。
クリスチャンモデルはねじ部分がテーパーになっていて、ステアリング用のボルトが使えたが、エマーソンモデルはボルト頭が出張る(テーパーではないから普通のボルトを使用)ため、これを隠す為に他のステアリングを購入しリングだけを使った。 と言う記憶が・・・。
そして雰囲気を合わせる為に、もう1つステアリングを購入しリングだけを・・・。
いくつ使わないステアリングがしまい込まれているんだろう・・・? 怖くて見れない。
MOMO用ではホーンリングは沢山あるけどPCDが合わないし、Personal用だとなかなか見つからないし、NARDI用だとホーンボタンに合わない。 結構探した結果なんだなぁ、これ。

写真でもわかるかと思うが、もう皮が相当やばい状態だ。
皮の状態を保つのに、ミンクオイルやステアリングクリームなど色々試してみたが、どれもあまり良い結果は出してくれなかった。
http://www.columbus.co.jp/~onlineshop/repair/ad-color.htm
こんなのも紹介されていたりして、なんとなく使えそうな気もしているが、どんな物だろうか。

この間三男の部活に使う用品を買いに行ったスポーツ店で見つけた
http://www.mizuno.jp/catalog/product/2ZG525/101002050/
これ、長く使ってみないとわからないが、しっとりしていて滑らなくて良い感じ。
ムースなので、シフト・サイドブレーキブーツなどにも使いやすい。

長く持ってくれれば良いなぁ。
Posted at 2011/04/13 13:53:50 | トラックバック(0) | まるいち君 | クルマ
2011年04月13日 イイね!

メーターとステアリング

メーターとステアリング黄色君の車検の為に、交換した元メーターがこれ。
おいらはごちゃごちゃとメーターが並んでいるのは好きじゃないし、何より並んでいたって必要なときに見ていられるとは限らないから、基本的にWARNINGランプが付いてくれた方が良いとさえ思っているくらいだ。
さすがにランプ表示だけでは過渡域の状態が把握できないから、非常時にはランプで、見たい時にはアナログと言う形が良いと思っている。
表示はデジタルだが、STACKの8100とかDefiの Super Sports Cluster辺りが理想的だ。 が、手が届く価格帯ではないんだなぁ。

元々こういうメーターにしたかった理由は、M2-1001と黄色君とはタコとスピードが左右逆な為で、両方のナンバーを生かしていた時に、乗りかえたら大きな違和感があるというのを何とかしたく、上記の条件を満たすものを探した結果、このような構成になった。

今回外したついでに手を加えようと考えているのだが、
・メーターリングの統一
・表示板の色を統一
・バキュームの回転方向を逆にする
に手を付けたい。

リングと表示板は全体の統一感を取りたいからだが、バキュームに関してはタコと回転方向を合わせた事が、ひっくり返して使っている事で違和感を生んでしまった為だ。
横並びならば同じ方向に回ってくれた方が感覚的に好きだから、わざわざ逆回転のもの(一般的には0が左側になる)を探して付けたのに、結果白い盤面になってしまったというのは、何とも悔しい結果だ。

見た目的には、純正メーターにリングを組み合わせた物で満足できるのだから、Sevenを入れた機会に変更しようか・・・、と悩む。 しかしサーキットやジムカーナは黄色君で行くだろうしなぁ。 う~む。 センサーの関係があるからメーターのみの変更とは行かないのが悩ましい。

ステアリングにはこだわりがある。
と言っても使っているのは全て中古だから、こだわりと言っても使い勝手に関しての話。
昔従兄弟がこのパーソナルフィッティパルディーモデルを自慢げに使っていて(もう30年前にもなるかな)、ある時オクで見つけて使っているのが、今まるいち君に付いている。 そして黄色君用に探して見つけたのがこの写真のモデル。
まるいち君に使っているのはヘルメットのエンブレムが付いているのだが、これにはそんなのは付いていた形跡も無い。
調べてみたら、まるいち君のはエマーソンモデルで黄色君のはクリスチャンモデルらしい。 エマーソンモデルはステッチが平行に走っているが、クリスチャンモデルはクロスステッチだ。 おいらクロスステッチは弱い感じがして好きじゃない。

今後も長くこのステアリングを使っていきたいから、予備にもう1つオクで手に入れたのだが、これは見た目はクリスチャンでステッチがエマーソンという物。 奥が深過ぎて意味がわからない・・・。  
 

#まあ良いかぁ。 皮の張替えを頼んでも、ほとんどがクロスステッチみたいだからね。

もう1つ書いておくと、クロスステッチは皮を合わせる為に縫ってあるが、平行に走っているタイプは縫ってあるとは限らない。 貼り込むには接着剤を使い、ステッチは飾りと言うものがある(Roadsterの純正はこれ)。 ステッチさえ無いステアリングも最近多いが、まともな物が高い理由がわかる気がする。 

 
Posted at 2011/04/13 12:56:17 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 56 789
1011 12 13 141516
1718 19 20212223
24252627 28 2930

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation