• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

またまたマフラー

またまたマフラーSeven購入時から分かっていたことだが、車検の為には触媒が絶対に必要だ。
この春黄色君の車検を受けるまでは、「特殊な車だからメタル触媒を付けてキレイな排ガスが排出されているようならOKだろ?」くらいに考えていたのだが、「社外の触媒を付けている場合はどんなにキレイな排ガスでも書類が無ければダメ」と言われ、”Sevenの車検対策もまじめにやらなければとんでもない事になる”と震え上がってしまった・・・。

で、購入したのは触媒内蔵のチタンサイレンサーだ。
本当は書類が付属する国内の物を購入するつもりだったし、お金も払った。
が、”K”エンジンには対応してないからキャンセルさせてくれときた。 ボグゾールやデュラテックなどの2リッターにしか対応してないとの事。
ゴネてもしょうがないので、CATERHAMの刻印があるこのマフラーにしたのだ。
ただ書類が無いのでどうなるかは分からないが・・・。


自分ではそれなりに磨いたマフラーだけど、新品の”ピカピカ”なモノと比べればまだまだだと分かるなぁ。
でもこれ以上磨きを入れることは無いと思う。
それよりも、磨いた後に走れば、ジョイント部分に煤が付くのだが(排気漏れか?)、これが車検にどう出るか心配だ。
Posted at 2011/05/12 09:48:47 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2011年05月12日 イイね!

♪お金の話は大事だよ~♪

こんな事を書く必要もないけど、どうしても書いておきたくて・・・って今日のはエゴなBlogなので、読み飛ばして下さい。

 
♪お金の話は大事だよ~♪ という事で、おいらは子供たちが中学に入った段階で、これから先にどういった形でお金が出て行くか話してきた。
具体的に書けば、大学に進むとして、私立ならば4年で授業料その他で約7~800万円、国公立で4~500万円、生活費が共通で約500万円ほど掛かると。←田舎だから離れて暮らさなければならないのが大きい
そして、ウチには兄弟が3人いるから、お前が私立を許可して他にはダメとは言えないので、全員大学に行くとしたら国公立が前提であるとしてある。
ちょっと無茶な話なのかもしれない。 おいら自身はどうだったんだ?と聞かれたら、ドン引きされるくらい甘チャンなガキだった・・・から、当然親にはとんでもなく負担させてしまった。
子供が大学に行くと、一人当たり911が1台買える計算だ!

親なら、子供がどんな選択をしてもケツを持ってやらなければならないのか?
全て親持ちで、苦労せずに学校を出ることが良いことなのか?
そもそも自分が学校に行きたくて大学を選択するのなら、その為の努力は当然なのでは?
などなど、悪天候な時には車で送り迎え(←甘いと思うが、片道10kmあるのだ)をする途中、子供たちは聞きたくないであろう話を延々と聞かされている。

中学の頃から話し始めるのには理由があって、目的・目標を持たない高校選択の後には、その後の選択肢が大きく違ってくるからである。
おいらは今の職場に来るまで「子供達が自分で選んで自分で進んでいけば良い」と放任であった。 が、暇な為か(笑)ウチの職場ではそのような話題が良く出てくるし、彼らの子供たちは意外とレベルの高い学校に行っているので、その先の話も沢山聞ける。
知らなくて一番驚いたのが”普通高校って教えるレベルの違いはあっても同じ事を習っていて、自分の努力次第で同じような進路が得られるって思ってないか? それぞれの学校で使う教科書自体にかなりの厚さの違いがある中で、それは幻想だよ!”と。
3/5レベルの学校に進んだからと言って4/5レベルの生徒が進む道が閉ざされるものではないが、5/5レベルへの進路はほぼ閉ざされてしまうだろうし、そこを目指すことはとんでもなく高い山となる。
おいら自身工業高校出身で、普通高校で習っている事の半分もカリキュラムに入っていなかった事は知っていたが、同じく進学を目指す学校で、そういう違いがあると言うことは知らなかった。
つまりは、3/5レベルの学校で習う事を100%理解したとしても、それ以上の事を習っている学校に並べたら80%も理解していないことと同じなのかもしれないのだ。 努力で埋めるのはあまりに大きいギャップだ。
だから下剋上を果たす努力をできる人は尊敬に値する。
おいらは子供達が自分で稼いだお金で食べていくなら、どんな学校に行ってもどんな仕事を選択しても構わないと思っている。 が、岐路に立った時に「どうしてこうなる事を教えてくれなかったんだろう?」と思わせないだけの事(=子供たちの視野を広げてあげる)を、親が知りえる情報を元に伝えるのは、親のエゴでは無く義務ではないかと思うのだ。 だから自分で決めるべき進路には絶対に口を挟まない。
しかし、このような事を伝えずに子供たちは進路を選ぶだけの情報を持っているのだろうか? 教師が教えてくれると思ってはいけない。 より上の学校に進む事を後押ししてはくれるが、それは先を見据えてのことではなのだから。

おいらどうしても書いておきたかった。 これを読んでくれる人が多いとは思わないし、読んだとしても共感を持ってくれるとも思わない。
しかし、この春中学を卒業した次男の同級生の進学先を見るに連れ、子供たちへ情報を与えてあげない親の為に、子供たちの将来の選択肢が著しく狭められてしまっている現実。
それで良いのか?




この春次男は将来に渡ってお金が掛からないであろう学校に進んでくれた(長男も同じ学校)。
おかげでおいらはSevenを買うことができた。
見る人によってはおいらを酷い親だと思うだろう。 否定はしない。 が、おいらは子供たちのため”だけ”に生きているわけではないのだ。
人生を楽しんでいる所を見せてやるのも親の使命なのだと、本気で思っているから。
そして将来子供達が笑って暮らせればそれで良い。 だから今は少々泣いているくらいでちょうど良いのだ。
Posted at 2011/05/12 09:32:28 | トラックバック(0) | Family | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 345 6 7
891011 1213 14
15 16 1718192021
222324 25 2627 28
293031    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation