• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

LED電球

我が家の照明は、基本的に蛍光灯ブラケットになっている。
色合いなどからすると電球が好みなのだが、天井が高く空間容積が大きい為。電球で全てをまかなうのには無理があるし、交換頻度が高くては対応が面倒くさい。 
なので、居間の基本照明はFHF32EX-L(直管蛍光灯40W相当)が4本と、EFD22EL(電球形状100W相当)が2灯としていた。
先の地震後、我が家でも省エネをということで、EFD22ELを2or3灯で過ごすなどしていた。 明るさとエコノミーのバランスから言うと、直管を2灯とするのがベストだとは思うが、ひとつの器具に1灯だと点灯しないというのが何とも・・・。 天井裏に入れて配線を飛ばせれば改造のしようもあるのだが、配線するには露出するしか方法がなく、1灯で点灯させるにはインバーターを手に入れるしかない。
日本だと部品でインバーターが手に入りにくいし、本体を買うくらい高価なんだよね・・・。 US製のモノだと4灯用のインバーターで1/2/3/4灯のいずれでも点灯させられる物があるというのに・・・。

それは置いておいて、省エネと照度のバランスを見ながら、場所によってはLED電球を導入しようと考えていたが、総光束を見ると60Wにも満たないものばかりなので時期尚早と考えていた。
が、この記事を読んでテストしてみる気になった。
現在我が家で白熱電球を使っているのは、トイレとユーティリティーの鏡用だけだが、照度に納得いくなら、ウォークインクローゼットや各ダウンライトにも考えて行きたい。

まずはトイレ。
外す前は60Wの白熱電球で、交換後はそれよりも明るくなったようだ。 かみさんには不評。 以前は100Wの白熱電球を使っていた(と記憶)はずだが、明るいのは省エネの点から受け付けにくいらしい。 しかし、我が家はトイレに本を持ち込む奴らばかりなので、これはOK。 
廊下・ユーティリティーのダウンライト。
天井高さによってはグレアが出るかもしれないが、明るさの点では及第点。
 次は風呂。

ここは突然切れる電球の対策として、明るさの点で不本意ながらEFD11EL(電球60W相当)の納まる大きさの物を使っていたが、交換後は光のバランスは誉められたものではないとしても、明るさの点では合格。 ここも明る過ぎると文句をつけられた。
食卓のペンダントライト。
個人的にはもっと明るくても良いし、スポット的な照度バランスはいけてない。
ここに使うにはまだ早いかな? ただ、我が家はテーブルがとても大きいからこういう判断だが、かみさんと2人だけで使うなら十分だし、色合いについても不満はない。 器具を引き上げれば使えるかな?

ということで、まだ試せてない鏡用の物(E17なので試せてない)も含めて、まとめて購入しようかと考えるに至った。
まだ高価で、実用としてどうかと言う意見もあるし、実際おいらもそう思う部分もあるが、省エネと言って薄暗い中で暮らすと気持ちも暗くなってしまうと考えるなら、多少の投資で得られる満足感は小さくはないだろう。 

おいらの考えでは、少なくともダウンライトには現状でも十分対応できるので、白熱電球を使っているなら、次の交換は電球型蛍光灯より薦められる。
まあ、万能ではないので使い方を考える必要はある。
 
ガレージ内の常夜灯もLEDに換えてしまおうかな。
ただ、まとめて買うとなれば数万円・・・、ちょっと手を出しにくいのも確かだ。




  
Posted at 2011/05/14 11:08:26 | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 345 6 7
891011 1213 14
15 16 1718192021
222324 25 2627 28
293031    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation