• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

BRZのディメンジョン

乗ったことが無い車に対して、人のBlogにああだこうだ書き込むのはアレなんで、ちょっとBRZの車体の成り立ちを考えてみたいと思う。

BRZ RC
全長 4240
全幅 1775
全高 1300
車重 1190
ホイールベース 2570
AE86トレノ3DrGT-APEX
全長 4205
全幅 1625
全高 1355
車重  960
ホイールベース 2400  
GC8インプレッサ
全長 4350
全幅 1690
全高 1405
車重 1260
ホイールベース 2520 
NCロードスターNR-A
全長 4020
全幅 1720
全高 1245
車重 1100
ホイールベース 2330
RX-8 TypeS  

全長 4470
全幅 1770
全高 1340
車重 1350
ホイールベース 2700

どうだろう? 並べてみると、けして小さく軽くは無いが、あの価格の中では頑張っているとは言えまいか。
幅は、ボクサーエンジンを選んだ段階である程度はしょうがないと思うし(GC8は5ナンバーサイズだが、エンジンを後退させてセンタートンネルが大きくなったであろう車両とは比べられない)、フロントミッドシップを目指した車両はAE86のホイールベースと比較は出来ない。 また、NCロードスターと比べてもWBは極端に長くも無い。
おいらが信頼し尊敬するある人は、「楽しい車の基準としてドライバーとリアタイアの距離がある 狭いほど(基本性能として)楽しい」と言っていたが、BRZはここも満たしているからこそリアシートが狭いとも言える。 
  普通に使えるリアシートを求めたら、RX-8並のWBは必要だろう。

問題があるとしたら重量だが、今更14インチ基準にはなれないのだから、16インチが最低ラインとするなら、重すぎるともいえない。
#これらが良いと思っているわけではない。 出来上がったものを検証してみれば、無駄に溢れているわけではないと言いたかっただけだ。
本当に期待するのは昔のエランサイズだが、それは無理だと皆が知っている。 ならば無理じゃないのはどのサイズなのか? それは製作者しか分からないのだろうし、現状で無理だと思える物を超えるのが”エポック・メイキング”な物と将来言われるようになるのだろう。

乗ってないから何も分からないし、おいらのようなヘボだと試乗だけで真を捉えるのは無理だろう。
だけど、機会を見て試乗してみようと思う。
機械としての成り立ちに大きな隙は無いと思うこの車に、果たして製作者たちの思いは込められているのか。
思いは違えど、その思いが本物なら伝わらないはずは無いのだから・・・。 
Posted at 2012/04/15 21:02:11 | トラックバック(0) | etc | クルマ
2012年04月15日 イイね!

かみさんとCX-5

本日かみさんをCX-5試乗に連れ出してきた。
結果からいえば「子供の自転車を積めないからまだ要らない」だそうだが、乗り味にはとても感激してた。
今回もまだスタッドレスだったから、おいらは試乗しなかった。 後ろに営業マンが乗ってたしね。

・静かさ
・パワー感
・ポジション
・燃費
・デリカと比べての見通しの良さ
・直進性
等などが高評価
ネガティブな部分は幅が広すぎるというところだけか。
あと、ABS無しの車に乗っているせいか、任意でシフトダウンが出来ない(わけじゃないけど2ステップだから・・・)のは疑問みたいだった。

おいらの感覚ではあり得ないブレーキも、「デリカに比べて軽く踏んで効く感じが良い」らしいし、中間域のステアフィールも直進性が良いと感じるらしい。
2700mmのCX-5に対し、3000mmのスペースギア・ロングだから、この辺に違和感を覚えないのが好感触だったとか。
エンジン始動後直ぐの試乗で、約10km程走って15.7km/Lというのも点数が高い。 始動直後のオンボードでは10km/Lそこそこだったみたいだから、この辺の通常運転で16km/Lはいけそうだ。 プリウス等の”頑張ってトロトロ走らせた結果”の低燃費には興味が無く、今回も90km/Lくらいまで加速させたが、普通に流れに乗っての低燃費に価値がある・・・だそうだ。 
それに、普段空気を運んでいる状態のデリカが、通年で7km/L程度なのに罪悪感を感じているが、これだとそれが払拭できそうなのが嬉しいと。
思ったほど幅の広さは感じないし、小柄な彼女でもポジションが取れたが高得点。
ハンドリング評価は無し。 そんな運転してないし、今後もしないだろう。

総評としては、「ちょっと幅が厳しいけど、自転車を乗せる必要が無いなら買い換えてもいいかもしれない。」だそうだ。
おいらの意見は話してあったけど、「この車はファミリーカーであって、スポーツカーじゃないんだからこれで十分」だそうだ。
かみさんのような目で見れば、一般的に受け入れられるセッティングなのかもしれないと思った。 というか、こういう車にハンドリングなどに対し否定的な意見を持つ方が、今の時代では異端なのかもしれない。
つーか、こういう車にそういう基準を持ってくるなって話だね。

はい、ファミリーカーとしてとても良い車でした・・・。 と言う結末。



追記:助手席で感じたCX-5
運転席に座った時より車が大きく感じる。
ATのギアチェンジが全く気にならない。 普段のATが4速だから、ステップ比が小さいのも効いているのだろう。 もちろん制御も良いのだろうが・・・。
運転席よりもi-Stopに違和感を覚えない。
乗り心地が悪いと聞くが、初期のフリクションが取れれば上質になると感じた。
かみさんの運転加速で、驚くほどのトルク感。 スゲェ・・・。 車重は感じない。

後ろも広そうと言うか、ちょうど良い空間。 デリカだと無駄に広い・・・。 家族のための車には広すぎも狭すぎも好ましくないと考える。 距離感が大事。 小さい子供相手だとちょっと広すぎるくらいかも。
やはり視点が高い車は圧迫感が少ないからか、疲れない。


おいら小物入れの数だとか、インパネデザインだとかはどうでも良いから無評価。
敢えて書けば、光物などが全く無い、ごくシンプルなのが望ましい。 色も単色で、操作系は手触りだけで判別できるのが望ましい。 これは使ってみなければ分からない事だ。


  
 
Posted at 2012/04/15 12:38:36 | トラックバック(0) | etc | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
8 910111213 14
15 16171819 2021
22 23 2425 26 2728
2930     

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation