• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

牛タンといえば・・・

あと2週間後にある、Sevenの東北OFF会。

オフ会の名前に牛タンと付くが、おいらは9年ほど仙台に住んでいて、ランチでよく牛タンの店で食べていた。
おいらの舌がおかしいのかもしれないが、基本的にその頃食べた事が無い店(と言うか思い入れが無い店)での牛タンには期待感は無い。 何故なら、肉屋の友人がいて、生の丸牛タン(しかも国産牛)をもらって塩釜とかタンシチューにして食べてたりするから・・・。

そんなおいら、記憶の底にある食べ物だけは、味を超えて時に無性に食べたくなる物があり、それが吉野家の牛丼だったりするが、牛タンも上記の店の牛タン定食だったり牛タンカレーだったりする。
しかし、今はこの店は無いみたいなのだ・・・。 なんとも悲しい。
牛丼なんて今食べたって、食後に悲しい思いをするのはわかっていても、無性に食べたくなる時があるくらいだから、記憶の中で美化されてしまった食べ物は廃れることが無く、これを越えるのはどんな高級店に行っても無理だから、店が無くなってしまっては現時点で直接比較して別な美味しい店を・・・、って事は不可能になった。

牛タンって聞くと、ちと切ない思いを感じるおいらであった。
Posted at 2012/04/29 22:24:44 | トラックバック(0) | etc | 日記
2012年04月29日 イイね!

Roadsterの内部からの錆

Roadsterの内部からの錆Roadsterの錆で有名なのは、リアフェンダーアーチとドアの間(黒塗装の辺り)だが、これはフェンダーアーチ内のパネル合わせ目に、2枚と3枚のパネルが存在する事が大きいと考えるが、ここの対策は、走って行く水が溜まれないように、室内側のパネルを外してノックスドールを吹いたりする事で対応が可能だ。 あと、トランク側からフェンダーアーチに沿っての吹きつけも有効かと思う。

その他に、実際おいらのキイロがそうだった(上記の錆で穴が開いたのも直してある)が、写真の部分が大きく腐り、フロア足元に穴が開いてしまう事例がある。 キイロはここのパネルを切り裂いてのパネル溶接が不可能だったため、FRPクロスとOPRパテ&POR塗装で誤魔化してある。 キイロがそれほど長く乗れないであろうと考える理由はここにある。
シャシーさえまともなら、あとは何がどう壊れても乗り続けられるんだけどねぇ・・・。

一応写真の部分を説明しておくと、フロントフェンダー内のラダーフレーム起点となる辺りで、上のパネル合わせ目の隙間から水が浸入するかどうか分からないけど、その下の部分は、袋内部から腐って大きなトラブルになる事だけは確かなので、ここからノックスドールなどを吹き込み水が溜まらないようにし、もしかしたらパッチを当てて穴を塞いだ方が良いかもしれない。
何処からか水が入っていっても、ここはうまく抜ける所じゃないようなのだ。

ここが腐っているこの車も、意外とサイドシル内は錆が見当たらないので、水が入る(通る)事より、留まる事が問題なのだろう。 
Posted at 2012/04/29 17:31:25 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2012年04月29日 イイね!

近くで見てはいけない・・・

近くで見てはいけない・・・昨年秋に凧揚げしてしまい、暫くまるいちの濃紺ボンネットを使っていたが、やはりやる気満々に見える外観はちと痛い。

そこで手持ちのボンネットにカーボン柄のカッティングシート(似非3Mダイノックシート)を貼る事にした。 最初は暗めのグリーンを自分で吹こうかと考えていたが、おいらの吹き付けならば、同じ痛い仕上がりにしても、カッティングシートの方が少しはましかな?と・・・。
 
こうしたのにはもう一つ理由があって、

このFフェンダーアーチ後方の黒い部分、写真ではカッティングシートが貼ってあるが、張る前はマッドガードも付けていなかった為、塗装が跳ね石で剥げて、そのままにしては置けない状態になっていた。
今回ついでに、オクで小さく目立たないであろうマッドガードも購入し、付けてみた。
元の塗装はセミグロスだから、テカラないカーボン柄は意外といけているような気がする。
全体で見ると、

こうなる。

で、これを行うのは既定路線だったから、ボンネット幅に合う安物シートを見つけたので、いっそのことボンネットもやってみようかという流れ。
 
一人でやったから、近くで見てはいけないという仕上げに留まる。
なんたって、どうしても埃が入ってしまうし、髪の毛一本入っても外からは分かってしまうくらいだから、その辺は愛嬌と思うしかない。
空気もそれなりに入ってしまっているが、今は見つけては針を刺して抜いている。
カーボン柄には針を刺しても痕が分からないのが救いだ。
元色が赤のボンネットをそのまま使っているから、裏側に防音シートを貼り、赤く見える隙間にアルミテープを張って誤魔化しているが、ボンネットが重くなってしまったのはいただけなかったなぁ・・・。 


この状態で、暫く様子を見ていこうと思う。
ボンネットはともかく、サイドシルは良い選択だと思うんだけど、耐久性は使ってみなければ分からんからね。
駄目だったら本家のダイノックシートを使おう。
Posted at 2012/04/29 17:05:08 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
8 910111213 14
15 16171819 2021
22 23 2425 26 2728
2930     

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation