• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

タイアを換えた

タイアを換えたもう梅雨に入ると言うのに、溝が無いままのタイアではやばすぎる。
ということで、タイアを換えた。 今回はTOYO DRB 195/55-15だ。 前回(TOYO PROXES T1R 195/55-15)に続きTOYOのスポーツ・コンフォートタイアの選択だが、今回は価格での選択。 おいらストリートじゃハイスペック・スポーツは要らないと思っているし、かえって乗り難いとも思っているから。
T1Rも悪くは無いが、もう少しブロックが大きい方が良いのでは?の思いがあり、価格が決め手となった。 初めはアジアンタイアにしようかとも思っていたけど、コメントを見ると減りが早そうなのでやめておいた。 DRBと比べてそれほど安いとも思わなかったし。
ちなみに、Duetには今月ナンカンのNS-2 155/65-14を入れたばかりだ。

T1Rを入れて約2年使ったが、印象ではケースが硬くコンパウンドが柔らかいと感じていて、新品に近い状態だとよれるし鳴く。 また、ほぼ新品のとき”シゴキ”に持ち込んだが、パターンが斜めに削れた(斜めに半分になった)事からも、ブロックがよれたのは間違いないと思う。
DRBはまだ100kmも走ってないが、T1Rと逆にケースが柔らかくコンパウンドが固めに思える。
もし14インチで使うならT1R的な物が良さそうだ(ただしブロックはもう少し大きくあって欲しい)が、Roadsterで使う前提なら15インチタイアはケース剛性が低い方が良いのではないか?と思ってたりする。
というのも、DUNLOP DZ101の14インチはかなり良い印象だったのに、15インチで使ったら良い所無しの印象だった。 逆に、同時期使っていた14インチのZ1はかなり良い印象だった。 
#なので、15インチを使う時は安物の方が良いのでは?と思っている。←これも含めてのテスト
 
乗った感じは14インチで決まりなんだけど、今回も見た目の誘惑に負けた・・・。
また、14インチのメイン・ホイールの補修が終わってないのも理由だ。

その見た目重視で使ったホイールは、BlackRacingのPhantomだ。
おいら黄色ボディーには黒系のホイールが似合うと思っていて、前に使っていたBBSをガンメタ(又は黒)に塗るための確認の意味も含めてある。
やっぱ好きだわぁ~~。 車高を下げなくても、それほどアーチの隙間が気にならないのも良い。
フロントがオフセット38mmでリアが30mmだが、訳あってフロントがNBリアがNAのハブを使っているので、バランスから言えばそれほどリアが外に出ているわけじゃない。

こんな感じ。

リムに傷がある(中古だからしょうがない)ので、リムテープを張ってあるが、これも良い感じに思えている。
#剥げなければ・・・の話だが。
Posted at 2012/06/23 14:38:10 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2012年06月23日 イイね!

やっと帰宅

やっと帰宅昨日修理完了の知らせを聞き、本日引き取ってきたMySeven。
今回の引き取り時もなぜか雨。 おいらがSevenに乗るときは、ほとんど雨にあたっているような気がする。

オイルのガソリン希釈があるから、早めにオイル交換したほうが良いと聞いていたが、帰り道いい気になって踏んでいる時メーターを見ると・・・、油圧計がほとんど振れていない・・・。 やばい!!

帰宅後速攻でオイル交換するが、今回は油圧計の確認とエンジン洗浄のためと割り切り、デリカとDuet用に置いてあった10W-30SL/CFのQuakerStateを使う。

Seven用のオイルはまだ買ってないから・・・。
交換後も油圧計は1kg/cm2を下回ったままだった。 メーターかセンサーが駄目なのか? いずれにしても、かなりやばい状態で走っていたのではないと分かり一安心。

今回時間が掛かったセンサー部分だが、

ここだ。

このブラスのアダプターを作る前に、日本製の同じネジ径を持つ物(センサー)を探していたのが時間が掛かった理由というのだが、おいらとしたらもうイギリス部品を使う気は無い(と話してもいた)のだから、金属パイプに肉盛りしてネジを切ってもらった方が、見た目もシンプルだし良かったと思うのだが・・・、それは言ってもしょうがない。

水が漏らないようにシール剤を塗ってあるが、美しくない仕上がりだ・・・。 

今朝の試乗でまだガスが濃い目だとの判断があった(プラグで確認)が、オイルが希釈されていては圧縮が確保できてないだろうから、本番のオイルに換えてから再チェックが必要だ。
それにしても、そのとき油圧は見てなかったんだろうか?

あと、ラジエターファンが動かなかったのは、ファンがECUコントロールではなく、単独のセンサーによる物で、そのセンサーが時々反応しないと言うのが理由らしかった。
センサーはかなり古い時代の物らしいので、今時の電子式に換えるか、思い切ってアイドル後は回しっぱなしにするか、対応を迫られている。
しかし、ECU用・メーター用・ファンコントロール用と3個もセンサーを使っているなんて何とも不合理だ。

早速オイルを注文して、来週は走りに行くぞ。 と思ったが、もう梅雨に入ってしまうのか?
Posted at 2012/06/23 13:55:18 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 56 789
10111213141516
1718 19 2021 22 23
24 2526 27282930

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation