• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

ホイールを磨く

ホイールを磨くおいらの家には、通常考えられないくらいのホイールSetがある。
Duet用で13インチが2Set、14インチが1Set。
Roadster用の14インチが4Setで、15インチが3Set。
デリカ用が3Set.。
Seven用14インチが1Set。 アホじゃないのか?

このホイール群の中でも、おいらが最も気に入っているのが”ENKEI 8P”だ。
エンケイのバナナと言えばコンペ8しか知らなかったが、たまたまオクで手に入れたこのホイールは、本家と言われる(大元はMINILITEだろ?)ワタナベより、BlackRacingより気に入った。 これより好きなのはNISMOの物だけだけど、ブランドが問題だしPCDなどが合わないから、事実上これが一番好きと言う事になる。

軽さで言えば、(馬鹿みたいにリムが薄いものを除けば)NA8純正が最良の選択となるが、デザインも無視するわけにはいかないよね・・・。
しかし、手に入れた時から1本のスポークに傷が入っていたし、鋳砂の跡のような仕上げ部分にパッドカスが残るのも気に入らないところであったため、衝動的に傷にペーパーを当ててしまった・・・。 そう、後先考えずに・・・。
下手に手を付けた結果の過程がこの写真だ。
元々ツルピカなら(HyperBlackRacingのようなものだったら)問題なかったんだけど・・・、
鋳砂の跡が残るような肌にペーパーを当てたなら、
鋳砂の跡を全て落とさねばならないことなどこの時は頭に無かったのだ。 そして放置。


Sevenのホイールを色々考えてみるが、走行距離が延びる事が無い車両専用と言うのはどう考えても効率が悪い。 タイアを外して組みなおせば無駄も無く競るけど、それじゃぁ美味しい部分を使えない。
一番良いのは、Roadsterとホイールを共有できる事なのでは?との結論に至るが、そうした時に一番メインで使うべきホイールはENKEIだろうと思い至る。
で、久しぶりに磨き始めたわけだ。
磨いた後は色をどうしよう。 最初はPOR15の黒をベースにシルバーを混ぜてガンメタにしようと思っていたが、POR15のシルバーは経年変化で変色する事が分かり、もし黒も同様だとすると使えない。 POR15の塗膜強度の強さは魅力なんだけどね。←ダートで使ってみたけど、塗膜が柔らかいのはホイール用として最良だと思った
黄色ボディーには黒系が似合うと思うけど、真っ黒は汚れが目立つ(をい!)。
ものぐさなおいらにはガンメタ系が落とし所だろうなぁ。


このホイールを使うためには、まずは PCDチェンジャーの発注が必要だ。

ここもまた悩む。 格好を重視するなら30mm厚だし、ベアリングのダメージを考えるなら20-25mmになる。
まだまだ答えを出せない優柔不断な自分・・・。
Posted at 2012/07/31 22:59:18 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2012年07月31日 イイね!

オルタネーターチェック

オルタネーターチェック昨日書いたSevenのトラブル対処に関して、まずはオルタネーターを何とかしようと、新品やリビルト品の手配やら、代替品の調査やらで、結構悩んでみたけど結果は出なかった。
そんな中、選択肢の一つに現品のオーバーホールもあり、近場から探してTELして、やっと八戸の電装屋で「取り敢えず持ってきてみろ」との回を得、本日持っていって見てもらった。

おいらは本体は駄目なのを、部品手配やら何やらで手を付けられるかどうかの話のつもりであったが、本体を実際に回しての発電テストをしてくれた結果、本体に問題は無さそうだと意外な話に落ち着いた。
実際に大きな負荷を掛けての検査じゃないから確かな事はいえない、と言う事であったから、再度組んでみて同様のトラブルが出たなら、車両ごと持ち込んでの電流チェックが必要だというが、現時点でそのような心配も無さそうであった。

一つ思い当たる問題は潰れたけど、逆にますます謎が深まった。
油圧センサーの配線がオルタネーターのケースと接触してたけど、まさかそれが主な原因だったりして・・・。

取り敢えず、持ち帰ったオルタネーターを組み直し、O2センサーを配線せずに状態を計ることから始めよう。 O2センサーは配線しないのだから、それの代わりにA/F計を組んで様子を見、その後A/F系のナロー出力をECUに繋ぎ、それで行けるなら手持ちのRoadster用のO2センサーを組むという流れを考えている。

久しぶりにRoadsterの配線図を引っ張り出してみたり、BoschのO2センサーのピンアサインを探してみたりと、頭が追いついていかない事を実感し情けなくなる作業であった・・・。
ア・タ・マ・ガ・オ・イ・ツ・イ・テ・イ・カ・ナ・イ・ヨ・・・


しかし、今回色々探していて気が付いたが、A/F計の価格はもう純正O2センサーの代替品として通じる所まで来ていると・・・。
例えばRoadster純正O2センサー(ジルコニア)をまともに買うとしたら、リニア出力を持つセンサーを使ったA/F
計より高いものになるし、代替品のBoschのジルコニアO2センサーを使うとしても(これが修理では一番安いと思う)、差額と汎用性を考えれば、また、状態把握のための情報源を得られる事を考え合わせれば、もはやジルコニアセンサーを使う意味は見出せない。
Posted at 2012/07/31 21:30:24 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8 910 11 121314
1516 17 18192021
22232425262728
29 30 31    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation