• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

落とし所として諦めるしかないのか・・・?

昨日Sevenを預けている所から電話があった。
「現状では何をどうやってもまともにならないし、持ってきたときよりもずっと悪化している。もうこのシステムは諦めた方が良いと思う。キャブにしてしまわないか?」と。

おいらはキャブの車には乗った事が無いし、FCRなら一度セットしてしまえば狂う事は無いと言われても、キャブ(特にウェーバー)のセットアップ地獄の様を色々見ていると、それにかまけて走れないようになるのはどうしても嫌だった。←現状がECUを使っていて、そのせいで走れてないと言う話は置いておく
今時はA/F計も普通に使えるから、同調さえ取れていれば燃調の事はそれほど心配する事も無いのだろう。 が、嫌なものは頭で納得できても嫌なのだ。
しかも、キャブにするためには点火システムも新たにする必要があり、コストも大きな問題となる。 はっきり言ってそのコストを掛けるならモーテックを導入する道を選ぶ。

昨夜色々悩んでECUシステムの刷新を決意するが、電話ではうまく話ができないと思い、本日夜勤明けで時間が取れるので、作業場に出向いて相談する事にした。
が、着いてびっくり。 昨夜の話から色々進んでいて、もう新たなECU導入を切り出せる状態ではないように思えた・・・。
(EMERALDはどうも壊れてしまっているようで)エリーゼのECUを手に入れて(MGFのECUも機能的には同等だけど、イモビライザーの問題で使えないらしい)テストしており、バキューム安定化のためのコレクタータンクも発注済みという。 要するに、4スロをエリーゼECUでバキュームコントロールしようと言う方向のようだ。 難しいんじゃないのか?と思っているが、それを話してもおいらの実績の無い意見は聞いてはもらえない。
多分MGFのインマニを使って、シングルスロットル仕様で収まるんじゃないかと思っているが、それは一番最初に”最悪それでも良い”と伝えてあるので、その形で収まるのは想定内なのではあるけど、おいらの中で考えていた”最悪”の形で収まりそうだ。

今回はまともに走れるようになれば全てを我慢する事にした。
数年お金を貯めてMotecとハーネスの刷新と言う形で決着をつけよう。


ただ一つ、今回どうしても納得できなかったのが、(別なショップに依頼するという形で)F-ConVproを使ってシステムを組む事はできるらしいが、そうした場合キャブ化するよりコストが掛かってしまうと言われた事。 
F-ConVpro本体は持っているので、ハーネスの作成とデータの打ち込みと言う作業内容になると思うが、そのデータの作成がとんでもなく高価だという。
別なショップに電話ではあるが見積もりしてもらうと、Motecのハーネス作成と本体&データ作成でキャブ化するより下の金額を提示されたので、上記の話は???なのだ。 多分やりたくないって意思表示なんだろう。
 
今回お願いしている車両がSevenでなかったならば、即作業終了してショップを変えるのだが、この車に関して頼れるところが無さ過ぎて、関係をぶち壊す行動は取る事ができない。 最初から「ECUの中身には手を付ける事はできないよ」と言われていたのだから、現状の作業は自分達でできる最良の道なんだろうと評価する事にする。
Posted at 2012/09/26 20:57:42 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 45 678
9101112131415
1617 18192021 22
23 2425 26 27 2829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation