• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

夜勤前にひとっ走り

一昨日が休みだったが、三男の文化祭があり走りに行けなかったので、昨日誰もいないのを良い事にひとっ走りしてきた。
家に誰かがいる時は、昼食の事などがあると考えてしまい、なかなか走りに行く気が起きないおいらであった・・・。
三男の文化祭だが、展示物のいい加減さ(全てやっつけ)に呆れ、壁の掲示で数学検定の締め切りが過ぎていた事を知る・・・、あぁ。 しかも演劇で主役だったりするから更に性質が悪い。 高校に入ったら嫌でも凹まされるのは分かっているけど、今のうちに思いっきり凹ませてやってくれないかなぁ・・・。
まあ、出勤前に峠にSevenで出掛けるおいらに、父親たる威厳など無いのが一番の問題だが・・・。 二男曰くSevenは「騒音を撒き散らす反社会的な車」らしいから・・・←おいらは犯罪者か?


今回は車との距離を縮めるのが目的なので、できるだけ動かし方を意識する事を心掛ける。
なので、いつもなら家から出て10分でワインディングの入り口となるルートに進むのを、今回は十和田湖へと進む国道ルートへと舵を切る。 必然的に法廷速度+α。
普通に走っているときは特にどうと言う事は無いし、単純に原始的な乗り物に乗っている楽しさの中に居れるが、一旦鞭をくれてやると、まだ気心の知れないSevenは言う事を聞いてくれなくなってしまう。
スピードメーターを見ても、間違いなくキイロの方が高い速度であるし、乗っているおいら自信が速度自体に恐怖感を覚えているのだからどうしようもない←一番の理由は風だと思う。 ただ一つ言えるのは、恐怖感ってのは必要な物で、これを押さえ込もうとしているようなイマドキの車から見たら駄目ダメかもしれないが、これがあるからこそ自制心が働くのだ。 逆説的だが、だから安全ともいえる。


スピードは慣れるまで置いといて良い。 しかし、問題なのは荷重のコントロールが意識していてもできないことだ。

今回は車の動きを知る目的から、いつもの峠の中でも特に好きな”下りの葛篭折れ”をルートに組んだ(どのような組み合わせでも走れるのが田舎の良い所)が、下りだと言うのにフロントに巧く荷重を乗せられた気がしないのは何故だ?
・ブレーキに自信が持てないので、まだ巧くタイアを押付けられていない
・ダラッとしたブレーキで速度を下げ過ぎている事から早くアクセルに足が乗りがち
・そもそもアクセルワークが下手すぎてパワーニュートラルを維持できていない
・etc
車の側からは、
・単純に硬すぎる
車高を上げているのでプリロードが邪魔かも

・スムーズに効いているから意識しないが、デフが2WAYである
・そもそもフロントが非常に軽いから、更に意識する必要がある
など、要するに全く持って駄目な乗り手と言う話だ。

ド・デュオンな為か、緑バネ+ビルシュタイン(これはレーシング仕様?)でも乗り心地に全く不満は無いが、それなりに走らせるとやはり硬いし跳ねる←プリゼロにしての再検証は必要
この為、アクセル操作に動きがとてもシビアに反応する。 シビアなのはいいが、これをアクセルオフ時にスムーズに舵が聞く方向へ移行させたい。 今は全開時にリアが破綻しない事が基準になっているかのようだから、アクセルワークで峠を走れるようにしたいおいらには、あまりにもレーシング向きと言う事になるのだろうか?
それでも機械にばかり頼るわけにも行かないので、今のままでどうやって荷重コントロールできるか?を考えないとね・・・。
Sevenが手の内に入ってくれるのはまだまだ先のようだ。 

 


帰ってきてからオイル+エレメントの交換。 オイル温度が上がるとHLAの音がでかくなってくる事からだが、オイルクーラーを導入しないと解決できない?
前回からあまりにも早すぎる交換で、もったいないとも思ったけれど、オイルが原因で壊れるのはもっと嫌なので・・・。 めちゃくちゃ濃い状態でまたもや走ってしまったから、ガソリンがオイルへ混入してしまった可能性があるからだった。

これでもHLAの音がまた出るなら、オイルをもっと硬い物にしないと駄目なんだろうなぁ。 オイルクーラーはトラブルが増える元になるから付けたくないし。←おいら割れるからアルミのフィッティングが嫌い
ついでに、と言うか既に交換時期を過ぎていたDuetのオイル交換もしてやる。 更についでに、エアクリーナーをエアブローしてやる。←おいらの手元に来てから6万キロ程走っているが交換履歴無し
通勤路がイヤに快適だったと言うから呆れる話だ。
Posted at 2012/10/16 09:25:20 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
789 1011 12 13
1415 1617181920
2122 23 2425 2627
282930 31   

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation