• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

通勤路にて

おいらの通勤路は、家を出てから15km以上も信号が無いくらいの田舎道だ。
この道の復路に、とても好きなカーブが2つある。 前後に合流点が無く、人が歩く事もほとんど無いというのが大きいのだが、ちょっと特徴があって、毎日の通勤を通して色々な事を気付かせてくれる場所でもある。
何故復路なのか?だが、単純においらが下手糞だから、左曲がりが好きだって話。

このカーブは、どちらも直線とカーブの単純な組み合わせで、カーブ部分が落ち込んでいる所謂”すり鉢状”なのだが、このカーブの何処が一番低い場所なのか?の違いで、走らせ方の違いを求められ、車の挙動の違いを教えられるように思う。
ざっくり切ると、アペックス(エイペックス?)ポイントが下り部分にあるか登りに掛かっているかの違いだが、凍結路面に近くなるほど大きな違いとなって現れる。

昨年までは、左足をブレーキに乗せて走る(当てるだけでほとんど踏んでいない)ことが多かったが、今年はサイドブレーキとシフトダウンのみで、フットブレーキはほとんど使っていない。
これだけの違いなのに、挙動は大きく違うと言うか、真逆の反応と思える時さえある。
サイドブレーキを引くと書くと、それによってサイドターンのような動きになっていると思う人が多いだろうが、やってみると分かるが、先が見えないことを含めると、意外とサイドブレーキだけでテールを振るのは難しい。 やろうと思えば直線でもドリフトは出来るのだから、できないと言う事ではなくて、無理やりやろうとしなければそういう挙動にはならないと言う話。 ←あくまでも下手糞野郎の戯言だが・・・

昨年までは下りながら曲がる方が好きだったけど、今年は曲がりながら登る方が好きになった。
下りカーブでは、昨年までは進入で角度を作っていたが、今年はそれがなかなか出来ず、昨年まではアンダーを押さえるのに終始していた上りカーブで、今年は慣性気味に角度が付くのをフロントで引っ張り上げるという形が出来ている。 テールが流れ始めたらしめたもの、あとはアクセルを踏む事さえ出来れば”やっほ~~”ってな感じ。 だって、アンダー状態じゃなくてアクセルを踏めていれれば、後はハンドルを切った方に進むだけだから。  それでお尻を落ち着けたければ少しサイドを当ててやれば良いし。
あとは下りカーブでも同様に走れるようにしたいものだ。
こういう事が制限速度を大きく超えることなく出来るのがまた良い。


雪が降るとワクワクするって気持ち、少しは分かってもらえるだろうか。
圧雪路面を走り回れる機会があるなら、それが閉鎖された道路だったりしたら、お金を払ってでも参加したいね。
 
Posted at 2013/01/30 09:45:57 | トラックバック(0) | Duet | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6 7 89101112
13141516 171819
20 21222324 2526
2728 29 3031  

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation