• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

FF→FRな冬で思う

FF→FRな冬で思うこの冬望んでないのにFF→FRと、メインの車が変更された。
こんな車高にして、トランクに砂袋を積んでいると、FRのデメリットを感じる事はほとんど無いが、今更ながらに感じることがあった。

おいらFFでもFRでも出来れば振り回して乗りたいと、未だにガキのような考えを持っている。
そして(安全な場所である事が大前提で)そのように振り回して通勤を楽しんでいるのだが、ある時FRでケツを振らせる事に疑問を感じてしまった。
FFでケツを振らせるのは、あくまでもアンダーを嫌う事が一番頭にあって、けして無理くりケツを振らせる事が主眼ではなかった。 それなのにFRだとケツを振らせる事その物が目的になっているような自分に気が付いた。 おかしいだろ?→自分

FFだって無理くりケツを降らす事はできるけど、それは(楽しいけど)危ないだけでメリットは無い。 それなのにFRだとそれをやってしまう自分に長い間気が付いてなかった。 唖然とする。
ではFRでケツを振らせる事の目的って? やはりアンダーを出させない事が第一にあるんじゃないのか?
何らかのきっかけ(例えばイン側の轍や雪の塊)でケツを振らせられれば、ステアリングを入れる絶対量が減るわけだし、ステアリングを入れないようにアクセルでリアステアの量もコントロールできるはず。
カウンターは、ステアの量に対してリアの振り出し(リアステア)が加わる事で切り過ぎとなるのを、戻す修正動作の事と言えると思うけど、足りないステアの角度にリアステアで補って全体をまかなえば、修正舵を入れる必要も逆ハンになる必要も無いのでは?と。
雪がまだある頃、実際に実践してみたが、難しいけどうまく行った時は快感でさえあった。 来年からはまずはこれを基本に考えていこう。
#雪があれば練習できるのに・・・、と無くなってから気が付く自分が悔しい。
下手糞なんだからしょうがないけどね・・・、と自分を慰める。
来年はこれを忘れずにシーズンを迎えよう。
Posted at 2013/03/16 18:35:56 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2013年03月16日 イイね!

冬の装備などについて

冬の装備などについて前回・今回ととても冬とは思えない燃費が出ていた。
前回は少し遠出をしたためかと思っていたが、今回は完全に通勤のみなので、この燃費は信頼に値すると思う。
で、何故燃費が良くなったかと言えば、ラジエターを塞いだ事と、マフラーを絞った事くらいしか思い当たらない。 あと、トーアウトに振った(やたらなトーインを補正しただけ)ことも考えられるけど、高速走行時の燃費から考えれば、それは大きな影響は無さそうに思える。

写真のように2/3ほども塞いだわけだが、これでも-10℃くらいの夜中だとオーバークールに近いから、やはりサーモスタットを何とかしなくてはならないなぁ・・・、と今更ながらに思うわけだ。 ラジエターの性能は相当高いと言える。
マフラーの絞りだが、フランジに挟み込む絞りパイプ(約25Φ)のサイレンサーで、直管に近いマフラーを作ろうと思っていた時に手に入れてあったものだ。
試しに入れてみたが、それほど高回転を使わない冬では、上の詰まりで不快に感じる事も無かったので、アイドル付近の安定性向上と若干の静音化のメリットを考えると、今後冬の定番として良いだろう。
音の好みで言えば、3000rpm付近でこもるのが気に入らないし、はじける系の音が無いのも気に入らないが、メリットの方が上回るから我慢する。

これだけで夏を上回る燃費になるのだから、今まで何やってたんだろ?って感じだ。
外径の大きなタイア(と言っても1.6%だけだが)を履いているのも大きいかも。
#今度BSが発表した省燃費タイアだが、でかい外径と細いタイアで、それでグリップも向上していると言うのだから面白い。 おいらのスタッドレスに対する考え方と同じだし。



トラブルだが、上の写真のように、1本のショックカラーが紛失(崩壊?)していて音が出てしまったこと。
組む時に既に無かったのか、割れて飛んで行ったかのどちらかだろうが、何度も使い回して組み直しているショックに、以前から無かったとは考えられないし、組む時に気が付かなかったとも考えにくい上、簡単に外れる物じゃないんだよね。
写真は別なショックから外した物を写したんだけど、外す時にハンマーを使う必要があったくらいだから、何かの拍子に外れたとは考えにくい。
#と言う事は、今後も同じトラブルが有り得るのか? やだな~~。 
 


ここにガタが出て分かったけど、ショックがまともに働いてないとボディーの歪みも大きく出るのね。 DHTとのこすれ音が派手に出るようになるから。 
Posted at 2013/03/16 17:56:30 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34567 89
10 1112 131415 16
171819202122 23
24252627 282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation