• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

発作的に食いたくなって…

発作的に食いたくなって…数日前、畑に野菜(ナス・キュウリ・ズッキーニ・トマト・大葉)を取りに行きラタトゥユでも作っておこうかと調理し始めたところ、なんだか発作的にピザが食いたくなった。

うちのピザは薪ストーブで作るものと決めていたんだけど、この暑い時期にストーブに火を入れるわけにもいかず…、しょうがないからIHとオーブン(と言う名の魚焼き)で。

ドゥは前に作って余ったものを冷凍してあるのでそれを使うから、食いたけりゃぁいつでもって所が嬉しい。 味はきちんと作ったものに敵うわけもないが…。
オリーブオイルでにんにくと豚肉をカリカリに炒めて、その油で茄子とズッキーニを炒め、鉄鍋にドゥを張り付けて先に火を入れてカリカリにしておき、具を入れてオーブンに突っ込む。
先に作った方はトマトの上にチーズを乗せてしまって失敗。
チーズの上に玉ねぎとトマトを乗せて焼いた方が格段にうまい。

鉄なべを使ってうまい具合に火を入れられれば、2段重ねの具沢山ピザも作れるかな? 今度トライしてみよう。
Posted at 2015/07/27 19:06:32 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年07月27日 イイね!

防錆とコーティング

防錆とコーティングキイロの内部からの錆を見て、”もし新車を買うようなことがあるなら、まずは防錆から”と思っていたから、ホントは昨日やりたかったけれど、オヤジの退院やらディーラーでの長い説明やら、おいらの夜勤やらで本日作業と相成った。
かみさんはCX-5で通勤したかったらしいが、今日だけは我慢してもらう。 本当にこの車が気に入ったようだ。

ジャッキアップしてウマに上げようと思ったが、どこにメンバーがあるのか分からなかったため、取敢えずジャッキポイントで持ち上げて確認しようと思ったら…、

スゲェ・・・、フロントのジャッキアップポイントを上げたらリアもついてきた。
単純にフロントが重いためなのかもしれないけど、ボディも剛性高そうな気がする。

まずは腹下に”ノックスドール900”を吹き付けるが、プラスティックカバーだらけで鉄板が見えないうえに、結構な確率で鉄板の合わせ目がコーキングされているため、メイン目的の作業は必要度は薄かったが、まあ鉄板が見えないように吹き付けて悪い事は無かろうと作業する。
手元に1.3缶ほどあったが、さすがにデカい車だけに足りなかった…。 まあ合わせ目以外なら今にこだわる必要もないから良しとしておく。

各ドアのサイドシルカバーを剥ぎ取り、”ノックスドール750”を長いチューブを使って吹き付け、ドアとトランクの袋部分にも同じく750を今度は20㎝程度のノズルで吹き付ける。
あと悩んでいるのは、フェンダーアーチとサイドステップ部分のプラカバー内に吹く必要はないのか?って事。リアフェンダーの折り返し部分にも考えていたけど、水が当たらないようにカバーされていたから要らないかな…と。


コーティングは、面倒だからポリラックに決めたかったけど、キイロを全塗装した時にうまく乗ってくれなかった事と、その時の対応で使った”零三式11&22”のヌメッとしたテカリを見てみたく、今回は”零三式”で行くことに。
が、やってもうた・・・。 下周りを洗った時にボディーにも水を掛けたんだが、それが乾いて輪染みができてしまっていた。 コンパウンドを使うかポリラックを使うか…。
屋根が酷かったので、屋根周りはポリラックで(光かたもどうせよく見えないしね)、ボンネットやドア周りはコンパウンドを使って零三式で行く。

屋根周りポリラック施工2回。
コンパウンドはハード2Lを使い、”零三式11”施工&水洗いを2回行い、”零三式22”施工(ボンネットとドア稜線は2回塗り)。

室内に手持ちの”クレ・ポリメイト”塗り込み。 だがこれは選択ミス。 ダッシュボードと相性が悪いみたい。 グリルに試してみた”オートグリム・ラバー&ヴィニールケア”が良いんじゃないかと思うのだが…。 また、試供品でもらった”パーマラックス”もあるんだけど…。
多分かみさんは手を出す事は無いと思うので、あとはおいらのやる気とタイミング次第かな。

”オートグリム・ラバー&ヴィニールケア”を試しにバンパー下の黒いプラ部分に使ってみた。 塗ったばかりだと黒く良い艶なのだが、これが塗装部分に流れて影響が出ないか見てみたい。 使えるなら、延びも良いしフェンダーアーチやステップ部分にも広げたいかな。

最後にホイールにポリラック塗り込み。
これやっておくと次に洗うとき楽なんだよね。
つ~か、おいら洗車嫌いなんでこんなことやる人を見てて???だったんだけど、洗車が嫌いだからこそ洗車する時に楽ができるようにしておかないとと、今頃気が付いてたりする。 それに、ボディーが腐らない事が長く維持できる最低条件なので、そのためには洗車って大事なんだと思うのね…嫌いだけど。

あ~疲れた。
明日はSevenの車検だぁ。
Posted at 2015/07/27 18:28:34 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5 678910 11
12131415161718
192021 22232425
26 27 282930 31 

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation