• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

タイア交換

タイア交換スノートライアル用に履いたスパイクタイアを、やっとダートタイアに交換してやってきた。
この車はナンバーが無く、ダートトラックがある駐車場に置かせてもらっている。
その他にも、タイアなどの部品類を保管しておく為に、廃車にしたMove(軽)も置かせてもらっているのだから、走る時にはヘルメットと手袋さえ持って行けば良いという、なんとも贅沢な環境な上に、それに掛かる経費は年会費のみだ。 
そんな、にわかには信じられない場所がココ切谷内である。 ココってダートラの全日本格式なんだよね。 それにジムカーナができるアスファルト路面もある。


おいらジムカーナ遊びをする時には黄色君を使うので、Dirtsterに使う一般路面用タイアを置いていない。 なので、今日は明後日のレースの為に路面整備をしていたからダートは走れず、ジムカーナコースも走れなかった。
走る気でヘルメットをかぶっただけに、走れないというのはなんとも煮え切らない。
明日また行こうかなぁ? 黄色君かSevenか?

#こんな事を書くとバリバリな競技系な人に見えるかもしれないが、おいらは楽しく走れれば順位などどうでも良いという、お気楽快楽派だ。 ただ、ヘタクソな為に車を壊してしまうことは避けたいので、クローズドでちょっと練習しているのだ。
Posted at 2011/04/29 21:57:01 | トラックバック(0) | Dirtster | クルマ
2011年04月28日 イイね!

黄色君のマフラーその後

職場でマフラーの音を聞いた同僚が、「昨年のアレから比べたらずいぶんと静かだし、十分許容範囲じゃないの?」と。 昨年試しで使った時はどんなに煩かったんだ?

アレから何回か通勤や子供の送り迎えで走ってみた結果、夜中に走らない限り音の煩さには慣れてきたし、なんとなくSevenの排気音を想起させる気がして、普通に走っている分には気にならなくなってきた。
しかし、まるいち君にスポーツキャタライザーを入れた時以上に、抜け過ぎて排圧が掛からない領域が広すぎる。 まるいち君は普段3000rpmくらいで良い音を奏でていたのが4000rpm以上になってしまったが、今回は6000rpmくらいまで廻さないと気分が乗る音を奏でてくれなくなってしまった。 通勤快速としてこれではいけない。

音から考えれば、低回転領域はスカスカになってしまうだろうと思うのだが、意外や普通だし、低速トルクの出方を見るベンチマークに使う坂も5速で上がってくれるので、細くなっているわけでもなさそうだ。
もしかしたらジムカーナやサーキットで使うにはうってつけかもしれない。
Posted at 2011/04/28 22:04:20 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2011年04月24日 イイね!

黄色君のマフラー

先日交換した黄色君のマフラー。 これは中身の抜けたステン物を、コの字型にカットし、中に100均で買った”ステンたわし”を詰め込み、ド素人溶接で仕上げたと言うマフラー。
20年とちょっと前、TE-71に乗っていたおいらが使っていたのは、AE-86用のマフラー中身をステンたわしに詰め替えたもので、この時の音質が結構気に入っていた。
実際はどうか知らないけど、おいらの印象ではステンたわしは高音系で、グラスウール系は低音系の排気音のような気がする。 だけど消音効果は低いようで、昔も警察の前を通るときにはクラッチを切っていた事を思い出す。←やっている事は20年以上前から変わってないなぁ・・・

で、今回のマフラーだが、やはり全体の印象は以前のものと変わらないようだ。
音を文字で表すのは難しいが、一般的なスポーツマフラーは”ぼぉぉ~んうぁぁ~ん”と吹け上がるに連れ少し高音にシフトして行くが、基本的に弾ける音にはならないのに対し、加工マフラーは”おぉわぁぁ~~ん(パリパリ)”と高音主体で、何かが弾けているような雑音が混じっている。 個人的にはもっと繋がる管楽器のような音であれば嬉しいが、それでもけっして嫌いではない。 しかし、アイドル付近は比較的静かなのだが、如何せん踏むと音が大き過ぎると言うのは考え物だ。 夜中の通勤で道路脇の民家に気を使い、回転を上げることができないと言うのは本末転倒だ。 音を楽しみたいからマフラーを交換したのに・・・。
なので、あと何回か通勤で音質確認したら、DK-Rにしようと思う。
これもグラスウール系のようだから、中身が抜けたらステンたわしマフラーへと改造しようかと思っていたが、爆音系はちょっと・・・、だなぁ。 中間の拡張管が結構良い消音効果を持っているようだから、期待できるような気もするんだが・・・。

もしかしたら、マフラーは徹底的に静かな方向にもって行き、吸気音を楽しむと言うのがオヤジの正しい楽しみ方なんだろうか?
Posted at 2011/04/24 12:47:02 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2011年04月20日 イイね!

ワイパー

ワイパー車を購入しての帰り道、特に雨に見舞われたわけではないが、それなりにワイパーの世話になった。
全然拭いてくれない・・・、と、帰ってから見てみると、ゴムがもう終わっているし、接続部分の強度が低いようで、作動している時によれて金具でガラスを傷つけてしまいそうだ。
なので、新品を導入してもよれるのは良くなりそうもないから、その辺を考慮しながら改造するのだ! と言っても、この辺の話は有名なようで、少しググればいっぱい出てくる。
要らないワイパーの端っこをばらし、純正のコネクターを付ける為に締め上げれば良いだけなので、まあ使ってみなければ良否は分からないが、それほど難しい作業ではない。 それなのに、新品を買えば結構するんだなぁ・・・。

動かしてみて問題が無いようならPORで塗装してやろう。
Posted at 2011/04/20 18:55:22 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2011年04月19日 イイね!

なごり雪?

イルカの歌は別れの時期だから、少なくとも3月中を指している筈なんだが、今日は日中から雪が降っている。 間違いなく明日の朝路面の雪は溶けてはいないだろう。

明日からは黄色君通勤しようと、爆音”改”自分で中身を入れ替えて溶接したステンマフラーを、超静かなDK-Sから交換した。 このマフラーではまだ走った事が無いので、明日はちょっと楽しみにしてたんだけどなぁ・・・。
あのシートが付いたDuetでの通勤は気が進まないぞ。
Posted at 2011/04/19 19:56:23 | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 56 789
1011 12 13 141516
1718 19 20212223
24252627 28 2930

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation