2011年05月29日
朝起きたら右足に不快感が・・・。
また痛風発作みたいだなぁ。
一昨日久しぶりに友人と飲んで、昨日は二日酔いで一日ダメだったから、しょうがないって言えばそれまでだけど。
おいら酒の飲みすぎで発作を起こしたことはないと思っていたんだが、考えてみれば水分補給もしてなかったかも。
毎年大曲の花火にキャンプしながら行くが、昨年は金曜夜の到着から土曜の夜までで、1人でビール10Lほど浴びるように飲んだけど、それでも発作など出なかったんだがなぁ。
やっぱり寄る年波には勝てないのか?
Posted at 2011/05/29 17:15:46 |
トラックバック(0) |
etc | 日記
2011年05月28日
先週中頃から手を付け始めた太陽光パネルの設置工事、やっと本日全てが載った。
来週月曜日が系統連携で電力が来るから、来月からはマイクロ発電所の所長様となる。
おいらの家は自身で電気工事をしたのだが、電源盤内部の配線詳細など全て忘れてしまっていた。 さすがエセ電気屋だ・・・。
我が家はそれほど大量に電気消費するものはないと思っていたのだが、省エネが叫ばれ、自身も発電所オーナーともなれば、現状の把握と省エネを考えていかねばならない。 という事で、今までほとんど気にしていなかった電力の請求書を見てみると、深夜電力はまだしも、昼の使用量がかなり多いことに今更気づく。 先月450kwhで今月380kwh。
何に使ってんだろ?
明日職場からクランプメーターを借りてきて調査してみよう。
Posted at 2011/05/28 22:33:44 |
トラックバック(0) |
etc | 日記
2011年05月26日

昨夜何気なく流していたTVで
ADHDのことが話題にされていた。
TVの内容は、これに関係したことがない人から見たら悲惨に思えるかもしれないが、ADHDとアスペルガー症候群の事を判りやすく表していたように思う。
そういうおいらは多分アスペルガー症候群だと思うし、長男ははっきりとADHDと診断されており(多分アスペルガー症候群の気もあると思われる)、小学生の頃は(誤解を恐れずに書けば)覚せい剤のような薬も処方されて使っていた時期がある。
次男・三男も多少どちらも傾向として持っているようだ。
では我が家は悲惨なのだろうか?
長男の事を理解するまでは多少悲惨だったかもしれないし、あのままだったならかなり悲惨な状況になっていただろうと思う。 というのも、番組の中で表されていたように、子供の奇行を回りは”親のしつけがなっていない”と決め付け、親にも子供にもいらぬプレッシャーをかけてくるからだ。 おいら自身も当たり前のことができないことを理由に手を出したことも多々あった。
学校でも普通に見られないのは当然なので、そうなると子供は家でも学校でも自分の居所がなくなってしまう。
そういう言語を持たぬ者にその言葉で説明されてもどうにもならないのだ。
英語が分からないならそれを学べば良いだけだが、犬後が分からないのを学ぶことはできない。 彼らにしつけで学ばせようとするのは、犬語を教え込むようなものだ。
そういうものだと理解し、関係者にていねいに説明すれば、賛同は得られないにしても排他的な扱いはされなくなる。 相手が理解できる言語を見つけようと努力してくれるようになるからだ。←他の子供にこれは期待できないが・・・
分かってあげることで子供は救われる。
それ以上に親はもっと救われる。 おいらは分かっていなかったらノイローゼになっていたかもしれないし、かみさんは診察の前には軽いノイローゼだった。
そして今でも以前の事を思い出すと息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになるし、解るのが遅くなればなるほど傷は深くなっていただろう。
無理に診断をつける必要はないが、教えてもいつまでもできない事を悩み続けるより、割り切って別な道を探した方が幸せになれることもある。
ちょっとでも思い当たることがあるなら図書館へ走って欲しい。
もしかしたら貴方は今子供に犬語で話しかけているのかもしれないのだから。
Posted at 2011/05/26 10:19:51 |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2011年05月26日

今朝は晴れてはいるのだが、うっすらと霧がかかったような感じで、八甲田の山々が良く見えないのが残念。
最近爺になってきたせいか、通勤などでも普通に見てきたはずの山々や、虹・天使の梯子のような光などなど、”グッ”っときてしょうがない時がある。 涙腺が弱くなってしょうがない。
それなのになぜか走りに言ってもそういう気分にならないのが不思議だ。 自転車だとそういう気分いっぱいになるというのに・・・、同じオープンな乗り物だというのに・・・。
まあおいらの場合そういう気分を味わいたくて自転車に乗っているのではなくて、あくまでも”メタボ対策”の為だ。 なので自転車にストイックな気分で乗ることもなく、つらい時に無理して乗ることもなく、この運動だけで痩せようとも思ってない。 目的は、燃費が悪い体を緩く維持することだ。
こんな緩さだから、寒いとか風が強いとか理由をつけて、乗りはじめが今頃になってしまったんだな。
通勤片道25kmなので、今年の目標は年間走行距離2000km・・・、多分無理だな。
Posted at 2011/05/26 09:42:26 |
トラックバック(0) |
etc | 日記
2011年05月25日
先週金曜日からの田植えも、日曜日には終わらせることができ、天気もやっと春~初夏を思わせる陽気となってきた。
そう、季節はオープン走行にもってこいなのだ。
しかし我が家のSevenは走らせることができない。
ガレージの中に光パネルが鎮座してるから。
早く作業を終わらせてくれ~。
Posted at 2011/05/25 13:45:46 |
トラックバック(0) |
etc | 日記