2011年09月29日
1. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)
マツダ・ロードスターH3年式NA8C J-Limited
ケーターハム・スーパーセヴンH7年式1.4Kスポーツ
2. こんな電気自動車があったらいい!
あなたの考える理想の電気自動車、自由な発想でお答えください。
(デザイン、パワートレーン、航続距離、使い方、社会インフラ)何でも結構です。
デザインの為のデザインはいらない。 とにかく軽く。
リア駆動が望ましいから、バッテリーの搭載位置を前後バランス搭載させ、MRのような形はどうだろう?
航続距離は、普段は50kmも走れば十分だろうし、バッテリーの搭載量も少なくて済む。 これで価格も抑えられ重量も軽く仕上がる。 しかし長距離の移動を求める場面もあるだろうから、レンジエクステンダーとしてエンジン搭載キャリーを引っ張るというのが欲しい。 これがディーラーでレンタルできるなら尚嬉しい。
使い方の考え方としては、現代のスーパーセヴンだ。 サーキットまで移動して楽しむ事ができる。 それで普段は通勤などに使えるなら言うことはないが、用途向けのパワーの出方などが自由に設定できるEVなら、スポーツ走行もシティーコミューターとしての走行も、どちらにも満足できる仕上がりが期待できるだろう。 何より、スポーツカーとシティーコミューターは求められる要素が近い。
※この記事は<a href="https://minkara.carview.co.jp/campaign/i-miev/2011/" target="_blank">僕らはこんなEVを待っている!
</a>について書いています。
Posted at 2011/09/29 19:47:21 |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月29日
まずはDuetから。
もっと前から始めていれば、平均燃費も見栄えがするものになったんだろうけど、それは言っても始まらない。
春先から燃費が延び始め、気温が最高を迎える8月頭が最高で、今は下降線を辿っている所。 オイル交換時期ももう少しで迎えるところだから、そういう意味でも良い記録ではないだろう。
それでも約20km/Lくらい走ってくれるのだから財布に優しいのだ。
#ちなみに、Duetのオイル交換サイクルは7500km毎で、4500円/20Lの物を使用 Roadsterは1300円/Lクラスだからえらい違い
財布に優しいと言うが、二人しか免許を持っている者がいない我が家で、4台もの車両を抱えていて優しいも何もあったもんじゃない?とな? そんな事はない。
5.2万円で購入した車両(VVTが壊れて4.2万円ほど掛かった)であるが、年間の燃料代+固定経費(保険代・車検代)<キイロの燃料代となるため、購入してからタイアなど全く購入していない事や、オイルなどを安物で済ませている事等から考えて、Roadsterが消耗しない事や、利便性の向上など、お財布事情も含めて持っていた方が遥かに良いのだ。
更にデリカとの燃料差額を考えると、デリカを休められるともっとお財布に優しい。
デリカ 約7.5km/L ディーゼル
キイロ 約12.5km/L ハイオク
Duet 約20km/L レギュラー
お財布に優しいだけじゃなく、Duetは雪道通勤が楽しい。←フルバケ導入前提
安物だからぶつけても平気なので、雪の壁に臆する事無く突っ込める(当然ヒトが歩かない所)。 サイドブレーキから手を離すことがない運転・・・、やってみたらこんな楽しい物はないよ。 冬なら片道45分(25km)を毎日楽しんで走れるなんて、おいら田舎者で幸せだ。
#もちろんRoadsterの方が雪道だって楽しい・・・が、ぶつけるのはイヤだから思い切れないのがちょっと・・・。 ぶつけても平気なRoadsterの雪道通勤はとても楽しかった。
Posted at 2011/09/29 19:15:07 |
トラックバック(0) |
Duet | クルマ
2011年09月25日

ちょっと反抗期に入っている義経。
自分が犬であり、人間と一緒にいさせてもらえないことに対してだろうか・・・?
そういう事自体分かってないからなのだろうけど、甘えとちょっと敵対心が入り混じったような態度を感じる。
我が家の序列の中に組み込まれているのだと、早く分からせてあげるのがコイツの幸せだろうな。
この姿がおいらに”熊五郎”と呼ばせるゆえんだ。
まるでツキノワグマのような白い模様が首下にあるし、ひっくり返した姿はまるで小熊がじゃれているような感じ。
可愛いんだけどねぇ、好きなようにさせてちゃ手に余るようになってしまうから、今のうちに遊ばせながらでも教えていかなければ・・・。
Posted at 2011/09/25 08:15:36 |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2011年09月23日

ウチの職場から子ども達を迎えに八戸へ向かう途中にあるとある道路。
〇〇な話の「チンサムロード」どころじゃない「チンキュッロード」と呼びたい。
ホントにね、チ〇コ縮み上がるのよ。
どちらの側からの進入でも、意識して速度を落とさないとマジで吹っ飛んでしまうし、実際何度も飛ばされている。
飛ばしているおいらが悪いのは重々承知しているが、まだあそこで重大な事故が無い(のかどうかは知らないが標識はない)のが不思議なくらいだ。
ちょうどカーブの頂点にあるから、イン側走行では対向車線に、アウト側走行では田圃に向かってジャンプ!・・・したら後のどうにもできないからねぇ。
書いておくことでちょっとは意識するようになる・・・かな?と思って。
Posted at 2011/09/23 17:24:19 |
トラックバック(0) |
etc | 日記
2011年09月23日

昨日の雨・風から一転、夜勤明けだが久しぶりの晴天を寝て過ごすわけには行かない。
まずはやらねばならぬデリカのタイア外し、そして久しぶりのダート走行しに切谷内へSevenで向かう。 が、またもやコンプレッサーが使えず断念、そしてダート場内は週末のレースの為整備中・・・。
行き帰りと久しぶりに動かしたが、何ともすっきりしない。
そういう時は八甲田・十和田湖方面に向かうに限る。
山の向こうに見える雲が嫌な感じだが、この気持ちは治まらないのでGO!GO!!
いつものルート、田代平から萱野高原に行きお茶して、城ヶ倉大橋を通って黒石~休屋~子ノ口、気分次第でそこから帰るかR103~R394を使い七戸まで回って帰るか・・・。
しかし、今日は黒石から虹の湖畔公園を過ぎた辺りで雨が降りだした。 また雨かぁ。 Sevenを出すといつも雨にあたる気がするぞ。
山の向こうは晴れてそうな感じなので、行ける所までOpenで。 しかし段々ひどくなる。 我慢できなくて木立の下で幌を付けるかどうか思案している時に撮ったのがこの写真。 結局サイドカーテンを付けただけで強行突破してしまった。
#屋根付けると負けた気分になるんだもんねぇ・・・。
しかし、雨が降ると運転がとても難しいね。
パワーが出る領域で使うと、ラフなアクセル操作によって挙動が大きく乱れてしまうし、上のギアを使うとうまく加速してくれないし、ちょうど良い加減のリアの落ち着かせがさせられない。
やはりもう少し小さいカム(256くらい)が欲しいし、燃調も合わせる必要がありそうだ。
Posted at 2011/09/23 17:04:00 |
トラックバック(0) |
Seven | クルマ