• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

太陽光パネル設置の落とし穴

秋が深まるにつれ、なぜか段々と風呂の壁が黒ずんできたし、真冬でも脱衣所の大きな窓も結露無しだったのに、窓全面が結露するようになって来た。

この春太陽光パネルを設置した我が家だが、外壁に付けたパワーコンディショナーからの引き込み付近にしみがあるような気がして、先日から連絡を取って本日見てもらうことにしてあった。
が、昨日風呂に入っていて壁を見ると、明らかにカビの胞子状のものが見えるじゃないか! 
 おいらの家の風呂って、腰壁までがタイルでその上はヒバ材仕上げなんだけど、今まで「水を掛けると変色していくから、できるだけ水を掛けないようにして使え」って言われていたので、この10年間でも数えるくらいしか壁を洗ったことはなかったのに、カビはおろか変色も変な汚れもなかったのに・・・。 悔しい・・・。


本日見てもらったら、完全に外気を吸っているらしく、風呂の壁材を張替える事になった。 
工事の時”この家は常時室内が負圧になっているけど、そのパテで大丈夫?”って聞いて念押ししていたんだけどねぇ。←計画換気ってヤツ
まあ、早く分かったので、家の構造体にまで影響が出ることがなさそうで、不幸中の幸いなのかと思うし、新しいヒバ材の風呂はまたあの匂いを発してくれるかと思うと、それはそれで嬉しかったりする。


パネルのメーカーももう少し考えて欲しいものだ。
今ある構造体に穴を開ける事無く設置ってできないものなのだろうか?
おいらの家は10kw以上に対応する引込み線が地中埋設にて引き込んであるので、家の外で売電・買電した結果の相殺分を引込み線に乗せてくれれば、家に穴を開けないで済むから、オール電化の家なら穴を開けなくても済む事が多いだろうに。
穴を開けなくて済む分操作パネルの通信に無線を使わなければならないけど、いずれにしてもLANの配線などが必要になるのだから、メーカー側の情報収集の観点から考えても、はじめから組み込みたい機能じゃなかろうか。
ついでに書くと、屋根にも穴を開けずに済む設置方法を考えてもらいたい。
Posted at 2011/11/18 10:56:59 | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年11月18日 イイね!

初めての旅行

先週三男の修学旅行があり、その期間は家にコドモがいないということで、夫婦のみで金沢に行ってきた。←おいら自身が子供じゃないか!と言う突っ込みは無しの方向で・・・
 
もしかしたら結婚前も含めて、きちんとした旅行は初めてかもしれないなぁ。
この春だって奈良までSeven引取りに行ってきたけど、何処にも行けなかったし・・・、おいら高校の修学旅行に行かなかったから、東京以南ってほとんど行ったことないんだよね。
 
金沢を選んだのは、基本美味しいものを食べたいと言うのが一番だったし、あまり見所が多いとぶれてしまって疲れちゃうんじゃないか?と言うのがあったから。 だから京都は外した。 食事処も敷居が高そうだったし。


行ってみて思ったのは、金沢と言う町自体が”おもてなしの心”に溢れている、と言うことで、何をしても何処に行っても迎え入れられている感じを受け、おいら自身が単なるお金を落としていく観光客である事を忘れる。 だからか、一杯お金も落としてきた・・・。
そこで思うのは、何故観光立県を口にし、更に大きな観光資源たる十和田湖・奥入瀬渓流を持つ青森県・十和田市がそうであれないのか?と言うこと。
ここのみんカラBlogでも「十和田湖・奥入瀬渓流は良いところだが、ここで食事をしてはいけない」なんて書かれているのを見ると、周りを拒絶しているような感じで悲しくなる。

田舎者だから口下手で・・・、何てのは言い訳にもならない。
口下手だって、お客さんが望むものをきちんと提供できさえすれば、観光客だって人だから、そこからその人たちの誠意は汲み取れるのじゃないか?
要するに、観光資源の上に胡坐をかいて、お客さんを財布としか見ていなかったツケが今にきているという事なんだろう。

そいう気持ちを持ってもらいたい一番の理由は、
おいらに旨い物を食わせてくれ~!←全く持って自分勝手 
Posted at 2011/11/18 10:01:40 | トラックバック(0) | Family | 日記
2011年11月18日 イイね!

かみさん運転の燃費

先日燃料補給したとき、すぐに記録に入れなかったのは、半分以上かみさんが運転していたからで、それだとおいらのBlogで記録する燃費としての意味を持たないのでは?と思ったのだ。

何故かみさんの運転では燃費が悪いのか?だが、それは「3速から上にギアを上げる必要性を感じない!」そうだから・・・。
これの前に乗っていたMoveでは、おいらとそれほど変わらない燃費で走っていたので、燃費に厳しい運転をするわけではないのだけど、回転を上げて走っているのでは燃費に厳しくなるのも当然の話で・・・。
確かにMoveだと高回転まで回すと煩くて嫌でもギアを上げたくなったものだが、Duetだと高回転もスムーズだから、回してもストレスは感じないものね。 おいらも気が付くと5速だと思っていたら3速だったと言うことがたまにあるから、あまりMTが好きじゃないかみさんにとっては、ギアを変えなくても走れるというのは、1つの性能なのかもしれない。
#それでも思う。 スーパーで数円安い買い物に気を使うより、燃料を使わない事の方がずっとお財布にも環境にも優しいのだと・・・。←Seven乗りとして書くと、趣味で使うガソリンは全く別なものだから突っ込みは無しの方向で
Posted at 2011/11/18 09:28:33 | トラックバック(0) | Duet | クルマ
2011年11月17日 イイね!

不動の原因追及の巻

結果から書くと、まだ原因は分かってない。
Sevenって低いから、作業が全て中腰なので、現在のおいらの腰だと長い作業には耐えられない・・・。

おいらのSevenにはちょっと変わったフューズが使われていて、おいらが知っているのは足の真ん中にUの字形状のフューズがあるのだが、使ってあったのは門型で、しかも足がぐらぐらしているので機械的に破断する可能性があると言うもの。←これも普通の国産?

まずはメインスイッチを確認するが、スイッチ自体では導通が出ているので除外とし、次は全てのフューズを新品に交換する。 が、やはり始動はしてくれない。
しかし進展はあった。 前回はECUのランプが不点灯だったのが、今回フュ-ズ交換後はECUのランプが点灯し、プラグも火花を飛ばしていたようであった。
これで始動できないなら、ECUのインジェクター駆動回路の故障か、燃料ポンプ関係に絞られるように思う。 ECUで火花を飛ばす信号を吐いているのだから、インジェクター駆動回路だけ壊れているとは考えにくいので、問題はリレーかポンプそのものだと思われる・・・、ってところで挫折。

1人で作業すると、ポンプへ電源が供給されているか見るのは難しそうだなぁ・・・。 リレーを組んで直に電源供給してみるか? ただ、配線をぶった切るのはイヤだ(と言うか、そんな事をするなら切った部分に繋いで電源の確認ができる)。

ECUの下に何やら分からないユニットが付いていたが、リレー機能を持っているものだということは今回分かった・・・のだが、何のリレーなのか、そもそもリレー機能のみなのかなど、分からないことが多過ぎる。
だいたい、おいらが持っている配線図ってECUの説明書のものだけだから、実際にその通りに配線されているかどうかも不明だし、リレーやヒューズの動作内容も不明だ。
やっぱりスカットルを剥いで見なければならないんだろか? 冬眠中一杯掛かりそうだ・・・。
Posted at 2011/11/17 21:43:07 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2011年11月14日 イイね!

ダートレース

ダートレース先日行われたJOR(JapanOffroadRace)に交ぜてもらい走ってきた。
写真はおいらではないが、雰囲気は分かってもらえるだろうか?

全参加車両15台中10台が完走で、その中の7位であった。←7位と言うのがSeven乗りとして嬉しかったりする
当然、この順位においらは貢献していないが、リタイヤになる行いをしなかっただけでも良しとしておこう。

車両はEP82のATターボだったが、圧縮が抜けているのか下で全く回らないEgなためか、周回タイムで同等の車にも立ち上がりで置いていかれる有様で、レースの競り合いに付いて行けないおいらはインを突けなかったりしたのだが、おいら的には面白かったので良しとしておく。
ぶるける事がデフォルトなレースにDartSterを出すのはちと気が引けるが、やっぱり走るならRoadsterが面白いと思う今日この頃。 取敢えず新品タイアを買えばレースに出られる状態に近いのだが、おいらが全ての支出をまかなうのは厳しいかも・・・。
と考えると、こういう機会を設けてくれているTOWA Racingオーナーさんには感謝感激だ。

アレだけ遅い車でも走って競って面白いのだから、車両にコストを掛けるよりまずは走って面白さを実感してもらいたいものだと思うのだが、認知度が低いのが何とも歯がゆい。
Roadsterで仙台ハイランドMAX180km/hとしたら、DARTだったらMAX100km/hくらいなので、リスクもかなり少ないうえに、体感では同等ならば避ける理由は多くはないだろう。

走ることが好きならば、是非とも経験していただきたい。
Posted at 2011/11/14 23:12:55 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 23 45
6789101112
13 141516 17 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation