• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

Seven帰還す

Seven帰還す昨日上がったと連絡があり、本日急遽有給休暇を取り、バスに揺られて車を受け取ってきた。 傘をさして出掛けるって事に一抹の不安を覚えるのだが・・・。

 
やはり想像したとおり、インマニは4スロからMGFのシングルに換わっていたが、想像と違っていたのは、余計なコントロール機器が無く、エリーゼのECUのみで動かされていた事。
色々話を聞かされるが、将来的にはF-ConVproへ進む道もアリという話になった。
が、それより強烈に勧められたのがキャブ。 何度も嫌だって言っているんだけど、安定性の事を考えると(特に古い外車)、動かせないリスク回避を含めキャブ以外考えられないと・・・。
おいらの側から考えると、きちんとしたECUできちんとしたデータが組まれ、きちんとした配線であるなら、今までの実績から言って走れなくなる事など考え難い。
今回のトラブルの元は、作られた時に何処かがきちんとしてなかった(おいらの想像ではEMERALDだ)と言う事になると思うが、F-ConVproなりMotecなりを使えば、ECUの信頼性はかなり高まることになり、一緒にきちんとした配線ときちんとしたデータを作れば、信頼性がキャブに劣る事はないと思うのだ。
いずれにしても、どんなにキャブの利点を説かれてもキャブにする気はない。

F-ConVproのデータ作成が非常に手間が掛かり、ここにいくら掛かるか・・・?と言う話は変わらずだったが、だいたい4スロにした場合は、根本的にバキュームに依るコントロールは難しく、エンジン以外の負荷変動(エアコンや電気負荷)がほぼ無い車両では、D-ジェトロにするメリットはあまり多くないと考えるし、おいらはアイドルコントロールさえも不要と思っているくらいだから、気圧変化にさえ対応させてくれるなら、アクセル開度コントロール(α-N)で十分だと思っている。 実際おいらはRoadsterの4スロで実践済みだ。
という事は、横軸回転数に縦軸アクセル開度という、基本2次元的なMAPで行けるという話になる。 それに補正(アクセル開度変化量や水温など)を掛ければある程度は出来上がるはず。
そして、外国産だろうが国産だろうが、シリンダー内に入った空気量に対して燃料噴射量は決まり、エンジンのポテンシャルによって点火時期が決まると言う点では同じで、使っている補記類(4スロのバタフライ径など)によって、アクセル開度に対して吸入空気量は変わるものの、排気量とカム度数などの情報があれば、ある程度の基本MAPは机上で作れると思うのだ。 あとはどこまで詰めるかが問われる。
そしておいらはとことんまで詰めたデータが欲しいわけじゃないから、データ作成がとんでもない金額と言うのがどうしても納得できないのだ。
#ただ、HKSに支払わなければならないロイヤリティーが高いらしく、そこがもしかして絡んでいる話なのかもしれないが・・・。

ECUの信頼性という面では、F-ConVproMotecも同等なのかもしれないが、導入後自分でいじる事ができると言う点ではMotecに分がある。 自分でいじれる自信があるわけではないが、ちょっとした事でもHKSProショップに行って頼まなければならないというのは、先の事を考えると敷居が高い。
今回F-ConVproの話を出しているのは、あくまでも手元に本体があるからであり、その事でコストが抑えられると思うからだから、同等以上のコストが掛かるなら迷う事無くMotecで決まりだ。

 
帰り道は、いつもの峠を使って状態評価したかったが、お山は雨らしいと言う事で、しょうがなく国道をゆっくり走り帰宅。
なので現状では普通に走れる事くらいしか分かってないが、もう少し微調整が必要に思えた。 といってもスロポジくらいしかいじれる所はないらしいが・・・。
それでもドキドキせずに走れるってのは気分がいいぞ!!




 
Posted at 2012/10/03 19:27:40 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
789 1011 12 13
1415 1617181920
2122 23 2425 2627
282930 31   

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation