• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

プチミーティング

プチミーティング春になったらお会いしましょうと言いながら、天気などの関係で延び延びになっていたプチ・ミーティング、昨日やっと実現できた(大げさ)

おいらも用事があり、彼もその日が走り初めという事もあって、どこかに走りに行くでもなく、ただ話をしただけだったけど、近くにSevenのような趣味車持ちがいて、感覚を共有できると言うのが素晴らしい。 
F1チームカラーというR500、存在感あるね。 おいらのSevenより静かだし、走っても当然速いわけで、ちょっと羨ましい気持ちも無いわけじゃないけど・・・、そんなの関係ない。 どうせおいらにゃ使い切れっこないしね。
ただ、RSを前にすると気持ちが揺れたことは告白しておく。 NSから換える気は無いんだけど、潔さって言う心意気には惹かれる。

R500だし新車と言うこともあって、恐れ多くて座ることさえしなかったが、いつかそういう機会もあると思いたい・・・。
今回あらためて思ったけど、おいらのSevenって買った時のまま(それがおいらの好みどんぴしゃなのだが)で、おいらのカラーになりきってないなぁと。 まずは足回りからリファインさせて、おいらの思う形を具現化させていきたい・・・、なんて格好良いこと書いているけど、乗らされている状態から自らが動かす実感が得られるようにしたいという、次元の低い話だ。


せっかくの新たなSeven仲間の出現だから、早いうちに地元のSevenが集まってツーリングなんかしたいなぁ。
付いていけるかってのが一番の心配だけどね。
Posted at 2013/04/30 21:03:51 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2013年04月24日 イイね!

ブナコを見たくて青森へ

ブナコを見たくて青森へブナコという存在を知っているだろうか?
ブナという木は何にも利用する先が無く、青森県として利用を検討した結果生まれた工芸品なのだが、そのデザインの第一人者の展示が県美術館であると聞き、この間の日曜日出かけてきた。
美術館には子供連れの親子が”大哺乳類店”目当てで結構賑わっていたが、おいらたちはそれには興味がないので、無料の展示スペースに向かう。

GOOD DESIGN賞を色々もらっているようで、実際それらは素晴らしい出来なのだが、おいらが欲しいと思わせたのは、漆塗りの伝統工芸品チックな物であった。
人の手が入っている物というのは良いなぁ・・・なんて思う年頃になったという事だろうか。

 
何故ブナコ? だが、この冬弘前に小旅行したとき、”ブナコ製作体験”をしており、ショールームで色々見させてもらい、展示会の話も聞いていたのだ。
体験前は価格の高さが理解できなかったけど、製作現場を見せてもらい、更に自ら体験すると、あの価格にも納得できる。


奥のがかみさん作で、手前がおいら作。
ベースは全く同じもので、作り手でこれだけ違うものが出来る。
 
 
このティッシューケースは買ってきたものだが、おいら達が作った物とはクオリティーが・・・しょうがないよね。 でも手作りにも味があるという事で。


ブナコ製のスピーカーは売り物としてあるのだが、ブナコを知ってからどうしても頭から離れないのがホーン。 角型でも楕円でも作れるし。
今時ウッドホーンのスピーカーを見ないけど、趣味の物と考えたらマテリアルに拘る気持ちはあるじゃない? 数百万もするスピーカーの部材がPPって何か悲しい気がするから、ぜひともこれを作って欲しいなぁと。 

また、ランプブラケットで3D的な造詣のものがあるけど、光をうまく散らす形状ならばスピーカーバッフルとしても行けるんじゃないかと思うんだなぁ。

また妄想を膨らませてしまった・・・。
Posted at 2013/04/24 01:02:00 | トラックバック(0) | Family | 日記
2013年04月23日 イイね!

今期初走行!

今期初走行!寝かせておいた保険、日曜日から生かすよう手配していたが、あいにくの雨模様のため本日が初走行となった。

走る目的は”ゴミ捨て”で、捨てる物は”プロジェクタースクリーン100Incワイド”だ。
おいらの職場でもかみさんの職場でも要る人がいないと言うから、Sevenで捨てに行ってついでに重量測定してこようと言う算段だった・・・が、この間卒業した中学校で使うかも?と思い問い合わせると、「ありがたくいただく」との事だったので、Sevenで届けてきた。


このスクリーン、購入当事(約5年前)から下げた時のロックが怪しかったのだが、最近ではロックさせるのにかなりの手間がかかるようになり、あとスプリング巻上げタイプはしわが寄り易いとの思いから、今回電動巻上げを導入したのだ。
当然”超”が付く安物なのは言うまでも無い。
しかも、今までは16:9の100インチ・ワイド版だったのが、今回は4:3とスペックダウン。
ただし、120インチにしたので写る映像はほぼ同じサイズ。


上にブラックマスク領域が広いスクリーンならこれを選ぶ必要も無いけど、そう言った物は特注に近い扱いになるから、おいらにはちょっと手を出しにくい存在となってしまう。
今回のスクリーンは下のブラックマスク領域も少なくなっているので、結果としてより映像を下げることが出来たので、これもおいらには好都合だ。
映画館でも前の席で見上げるように見るのは辛いじゃない? だから出来るなら前のスクリーンも下げたかったけど、スプリングロックの構造上下にクリアランスが必要だし、階段に掛かるため下げられず、色々あって妥協した設置位置であった。

下げた結果台形補正が必要になったけど、画質劣化が嫌だから見ない事に・・・。
前の物よりグレーっぽいスクリーンだから、黒の沈みが良い感じに思える。 もうちょっと光量を上げる必要もありそうだけど・・・。 その辺のチューニングはおいおいと。
ちなみに、プロジェクターも安物だ。


今時720pだ。 でもDVDを見るなら十分だし、DLPの映像はフィルムっぽくて良いと思うのだ。
BluRayは見ちゃうと戻ってこれなくなりそうで怖いので、まだ手にしたことは無い。
  
Posted at 2013/04/23 01:11:22 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2013年04月22日 イイね!

中・長距離走行時の燃費

今回の車の使用状況も、往復約250kmを含めて残りは片道25kmの通勤と言うパターン。
だいたい通勤で13.5km/Lくらい走っているようなので、中距離移動時の燃費は逆算すると16.2km/Lくらいと出た。 今までの最高が二本松往復時の16.9km/Lなのだが、一度でいいから17km/Lを超えてみたいなぁ。
たぶんコイル電圧を20Vまで上げ、Freedomで定常走行時の空燃比設定を18(点火強化すればこれくらいでも燃やせると思う)くらいにしてやれば、多分クリアできると思うんだけど・・・、NOx吐きまくるだろうからなぁ。 それにNA8コイルだと耐えられないしなぁ。
 
しかし、もう22歳になると言う車がこの燃費。 今時の下手なファミリーカーより良いかも。 特別な省燃費走行はしてないんだけどね。

なのに、車齢を重ねていると言うだけで高額な税金を掛けやがる。
メンテしてノーマルより良い状態にある車も、ゴミ箱直前のような黒煙吐きまくりな車も一緒くたってどうよ。
毎年の税金は我慢するが、より重くて道路をいじめる”軽”や重たいバッテリーを運んで歩いているHVの分を肩代わりさせられるのには納得できないぞ。
Posted at 2013/04/22 14:27:32 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2013年04月22日 イイね!

ヒーターホースパンク

ヒーターホースパンク数日前から何やらクーラント臭かったキイロ。
ボンネットの隙間から水蒸気らしきものが上がり、すぐにボンネットを開けて確認したけど、その時は原因が確定できなかった。

数日後同じような状態になり、すぐに同じように確認したら、今度はエキマニ付近なのが分かり、ヒーターホースパンクなのは明らか。 すぐにオーダーするが、時は金曜の午後。 ディーラーで確認してもらったところ、関東にあり翌日には入るとの事で一安心。 今はキイロがないと通勤できないからねぇ。

昨日受け取ったが、あまりの悪天候に出掛ける予定を挫かれ、ならば作業にうってつけなのだが、ふてくされて明るいうちから飲んじまった・・・。
なので本日の作業。
 


右側がパンクした所で、エキマニパイプとの離隔10ミリ以下しかない爆弾部分。
おいらこのパイプ交換のときにやらかした経験があり、今はバルクヘッド側のパイプから外す時にはカッターを入れて力を掛けないようにして作業してるので、外したパイプはこんなばらばら状態になる。
ここに下手な力を加えると、銅パイプは簡単にひしゃげてしまい、ダッシュボードをばらさなければならない羽目に陥ってしまう。 おいらの場合エアコンが無いからまだマシだけど、エアコン付きだとガス抜きしなけりゃならないんじゃなかろうか。

と、ここまでは良い。
しかし、もう片方の形状がどう考えてもどう見ても違う。 ディーラーめ間違いやがったな・・・。
ベルハウジング上のパイプを抜くには、多分今回交換したパイプも外さなければならないと思うので、今回は返品して次回早めに両側の交換としようと思う。 次使うのはシリコン製だな。


今回のエラーはこれだけじゃなく、おいら自身もドレンをやっつけてしまった。
部品が届いたら、クーラントとともに交換してやろう。
しかしエラーなしで作業できないのかなぁ。>おいら
  
 
Posted at 2013/04/22 14:07:33 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
78 9 10 11 1213
14 15 1617181920
21 22 23 24252627
2829 30    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation