• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

キイロの走行距離

なんとなく気になって、ここ1年間の走行距離を見てみたら、約1万キロ走っていた。
ただ、今年の2月くらいまでは通勤で使ってなかったので、通勤使用の約5ヵ月半で8000kmほど走った事になる。
冬より今時は距離は伸びるよね。 ならば年間18000~20000kmは走りそう。 通勤で使っていたDuetは実際年間それくらい走っていたし。

今現在の走行距離は、推定(メーター何回も換えているから分からない)21万kmだから、あと5年も乗れるだろうか、マジで心配になってきた。
まるいちの復活時は徹底的に手を入れてやりたいので、子供たちに金が掛からなくなってからと思っていたから、後最低8年はもって欲しい・・・。
エンジンや駆動系は大丈夫だし、駄目でも何とかなるけど、BODYが朽ちちゃったらどうしようもないからねぇ。
今のキイロを直した時には”あと10年は乗れることを目指して”って思っていたから、それは十分クリアできるんだけど・・・。
もしかしたら”絶対オブジェと化したまま降りることはない”と思っていた、NA8のシルバーBODYを生かす時が来るかもしれないぞ。

格安・低燃費通勤車両を買ったほうが絶対良いんだけど・・・、ここん所を女は解ってくれないんだなぁ。
Posted at 2013/07/12 12:11:51 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2013年07月11日 イイね!

スパイダートップ第一弾完成

スパイダートップ第一弾完成色々考えていて、なかなか手を付けずにいたスパイダートップの作成だったが、”案ずるより産むが易”しを地で行く格好になってしまった。 あてがってみなければアイデアも出てこないって事だ。

今朝方注文してたホックが届いたので、早速付けて第一段階の終了とする。

トップの写真はドアを付けてみたところで、頭上に骨を入れれば今度はドアとの離隔が問題になりそうだ。 取敢えずこのまま使ってみることにしよう。
ドアの後ろ側に沿ってとロールバー上端とで作る三角形を入れれば、雨が降ってもそこそこ使えそうだ。
ただ、下側をどうやって固定するかに悩む。 ホックがあるが、それだけだと風で飛ばされそうな気がする。 強固に止める金具もある(実際サイドカバーのウインドウ側に使っている)が、出っ張りがあるためドアを付けるのに問題が出る。
もう少しこの辺の情報を集めてみよう。

後姿は、

こうだ。
100円ショップで買ってきたベルトを使い、窓開口部に添って引っ張る形でバックルを取り付け、サイドをロールバーに沿って巻き込ませるように引っ張る形で、ベルト部分を縫いこみ、ロールバー後ろ足の固定部分を経由させバックルと締結。
はじめはもっと違う形も考えていたけど、やってみたらコレが一番シンプルで良さそうに思えた。
ひとつ問題は、バックル部分からトランクに水が入ること。 と言っても、元々完全防水じゃないから、良いことにする。

風で飛ばされないための工夫としては、

ウインドウのホックだけでは風で飛ばされると考えたので、色々探して見つけたのがこのクリップ。 だが、実際使ってみたら対応厚みよりあり、結局外側の”コ”の字型部分だけを使い、布地と窓枠を挟みホックの浮き上がり防止にしたけど、コレならアルミの部材を買ってくれば済む話ではなかったのか?と。 厚みの問題は分かっていたけど、少々の融通は利くかと思ったのが甘かった。


サイドカバーの窓枠付近に使っているのがホックより強く止められる金具で、もともと付いていたサイドカバーはこの付近にナットで止めるようになっていたけど、より簡単に付け外しができるようにと導入した。 しかし、元の位置に付けるとドアに当たるため、自作のサイドカバーを作るのを機に当たらない部分に移動。
ボディーにドリルを当てるのはちょっと気合が必要だった。 また、元の穴を何とかしなくてはならない。
後ろ側はビス止めだし前もコレだと、下側のホックが風で外れたとしても、サイドカバー自体が飛んでいくことはないから、気分的に安心できる。
ただ、下側ホックの前に布地があるのは問題かもしれない。ここが風を噛めばホックに外れる力が掛かるから。 ただ、直すのは面倒だから、暫くはコレで様子を見る。

全体の収まりは、

こうなる。
サイドカバーの上端には芯が仕込んであるので、風でパタパタと動くことはない。
出来るなら、肘の逃げを作りたいのではあるが、おいらの技量じゃ無理そうだ。

一応作っては見たけど、勢いって感じでよく考えずに手を付けたから、対策してない重大な問題もある。 それは縫い糸。
一応縫った部分は二重にしてあるけど、天日・風雨に晒された後の耐久性は・・・多分期待できないだろうなぁ。
また手を付けるのも面倒だけど、今度作ったらもうちょっとは完成度が上がりそうでもある。



キーボード。
何度開腹させて調整してみても、左クリックの反応の悪さは解消できない。
こりゃぁヤバイよ。 ストレスが溜まる。
左クリックって何か他のキーで代用できるようにできないかなぁ。 出来たら出来たで使い難そうではあるが・・・。
Posted at 2013/07/11 13:15:23 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2013年07月10日 イイね!

ミシンと格闘中

ミシンと格闘中この間から、サイドカバーとかスパイダートップとかの製作中。
今ホックを注文しているので、未だ完成となってないけど、どちらもほぼ終盤に入っている。

終盤に入ったことで問題が発覚したスパイダートップ。
写真のように、純正の幌骨を使うと、それを想定して作ってなかった(ロールバーに直接乗せる想定)ため、幅が狭くなってしまっている。
幌骨を使わなければ良いかとも思うが、そうすると天井が低くなってしまうのだなぁ。
そして、まだ検証はしてないけど、サイドドアを付けた時のトップとの隙間も問題になりそうだ。 雨が降った時の簡易幌としても”可能なら”使いたいからね。
別な専用骨を作るか、”耳”を追加してドアや骨に対応させるか、今飲みながら悩んでたりする。

おいらミシンが使えるわけじゃないし、そのミシンだって安物の家庭用だから、もう苦難の連続・・・。 当然真っ直ぐ縫えるわけもないから、機能が納得できればOKとしていても、上記のようにそれさえもままならない。
まあ趣味と向き合うってそんなもんかなぁ・・・、と無理やり納得させる。 
Posted at 2013/07/10 20:49:05 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2013年07月10日 イイね!

貧乏クサ!  

貧乏クサ!  今朝書いたキーボードだけど、ばらして掃除したら驚くくらいごみが出てきた。
そして”G”は問題なくなったけど、今度は左クリックの反応が悪くなってしまった・・・。 ”G”以上に致命的。 もう飲んじゃったので、点検は明日。 ただ、きれいになったのとタッチが良くなったのはOK。

写真は、ベビーサンダーのカーボン。
マキタとか日立製は、DIYショップにも交換部品が売っているのだが、そのショップで買った激安サンダーに合うカーボン部品はなかった。
今回の問題は、カーボンのバネの崩壊だけだったので、サイズが合いそうなバネを買ってきて交換したのがコレ。 で、無事再起動。

貧乏くさいなぁ~と思うが、根が貧乏だからしょうがないね。
Posted at 2013/07/10 20:29:19 | トラックバック(0) | etc | 日記
2013年07月10日 イイね!

新型

新型Sevenが出るらしい。
けど、300ps以上もあるような車は、120psでいっぱいいっぱいのおいらにゃ関係ない話である。

しかし、
ケータハムでは今年の秋に、この620 Rと対極的な「燃費が良く、手に入れやすいエントリー・レベルの新型セブン」を発表するというので、そちらも(もっと)楽しみ。”
とな!
これって660ccエンジンが載っかるって話のヤツだよね。
買えないし買う気も無いけど、30km/L以上も走るであろう趣味車って、ある意味究極じゃないのか? 

 ・・・と思ったけど、もともと距離を走らないから、趣味車ってあんまり燃費関係ないかも。

でも壊れないエンジンは魅力。 ただ3気筒はなぁ・・・、と思ってみたり。



関係ないけど、今このキーボードで”G”が認識されにくい。
IBMのSpaceSaver2ってやつだけど、レノボのBTなクリクリキーボードに換えちゃおうか。 15kもするのが悩みの種だけど。
これからばらして掃除してみよう。
Posted at 2013/07/10 10:49:19 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 34 56
7 89 10 11 1213
14 151617 181920
21 22232425 2627
28293031   

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation