• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

秋の味だなぁ

秋の味だなぁ秋刀魚を10本まとめて焼くからこそ、炭火を熾す気になると言うものだが、普段の2人だけではなかなか・・・。
先週末から数日、野郎共が前期・後期間の休みに入ったということで、家でクダを巻いている。 野郎共はまともな物を食したいとノタマウし、おいら達は2人では作りにくいものを作りたいと、両者の思惑が重なり、こういう時は思った以上に作ってしまうもので・・・、結果腹回りに肉がついちゃうんだなぁ。
だって何作っても”うまいうまい”って食ってくれるんだもの・・・。

秋刀魚が安くなってきたのは気になっていたけど、半分に切って魚焼きで調理してと言うのでは食指が動かない。 手間を掛けて炭で焼くからこそ意味があるのだ。
大根おろしと、キャベツの和え物(先日漬けたシソの実の塩漬けを使う)を添えて、味噌汁と炊き立てご飯のみの簡単ご膳だけど、何でこんなのがと思うほど美味いんだから・・・。

ご馳走様でした。


家の横にある栗の木が実をつけていて、初収穫した実があるから、明日は栗ご飯とアジのヌタの朝食にしようと、今晩からの仕込み。
「お前らも栗の皮むきしろ」とこき使い、くだらない話をしながら手を進める楽しさ。
食うのに喜びを感じる家族って良いなぁと思う瞬間だ。
Posted at 2013/09/29 22:00:55 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2013年09月29日 イイね!

人生トライアングル

体の不調を感じ、ちょっとおセンチな気分になってるおいら。 外はどピーカンなのになぁ。

東北MTGのBlogで、50過ぎたらガキに向かって・・・などと書いたが、おいらだいたい75歳が人生の終点とした場合、25歳くらいごとに大きく曲がって生まれた時に向かって収束して行くんだと思っている。 形状としてはトライアングルのような感じか?

そんな風に考えると、25歳に結婚し、50歳過ぎには子供たちに掛かる手も離れる。 まさに大きな転機が約25年ごとに現れ、それまでと同じようには生きていけなくなる。

先週ヘルプで来た人に、「○○さんって、この職場内でいじめられているんだと感じてました」と言われた。 現在8人しかいない職場内でのいじめなんてのは、本当にくだらない話だし、あったとしても気にもしないのだけれど、多くの人はもう定年間際又は嘱託だというのにこの体たらく。
「きっと○○さんの(明確な趣味を持つと言う意味で)生き方が羨ましいんでしょ」とフォローされたけど、おいらももう転機を考えなければならない時期は近い。 今のままではいられないし、そのまま死ぬまで続けられるものでもない。

車が好きなことは止められないが、付き合うスタンスは変えていかなければならないし、その時期が近いって事でもあるんだろうなぁ。
結婚するまでは”どうせ死ぬなら車で死にたい”とアホウな考えを持っていたし、走ることの無茶もそういう意味を含んでいたが、家族ができてからは”(それなりではあるが)スピードは楽しさとは切り離せず、それを維持するためのテクニックは必須”と、練習会やサーキットにも行った。←うまくならなかったのはピエロ的ではあるが・・・
 
これからはどうだ? このまま最期までは行けないのは見えているから、時々に合わせて曲げていくのも手ではあるのだけれど、曲げて行こうとする気持ちの上で変わらなければ未練が足を引っ張る。
おいら最近”少し怖い”と思うことが多くなった気がする。 怖いと思ったときが引き際だ。
そうなった時には、ゆっくりと車の声を聞くように、長い距離を走ると言うのが良いのかもしれない。

もう少し今のスタンスに留まっていたいけど、それはもう長くは無いんだろう。
そういう時にSevenやRoadsterと一緒にいられて良かった。
違うスタンスに立とうとした時、これらの車達はおいらにどんな面を見せてくれるんだろうか?

でももうちょっとだけ今のままで・・・少しやんちゃでもいたい・・・よね。
Posted at 2013/09/29 11:09:26 | トラックバック(0) | etc | 日記
2013年09月29日 イイね!

音が出なくなったから・・・

音が出なくなったから・・・先週の火曜日頃から始まった膝の痛み。
「ちょっと様子を見たらじきに良くなるだろう」と高を括っていたけど、良くなるどころかだんだん悪化・・・。
さすがにヤバイと、先日病院で見てもらったら、「変形性膝関節炎ですね」と。 「高校生くらいでもハードに部活をやっている子はなりますから・・・、まあ少しは歳のせいもあるでしょうが」と余計な一言まで付けていただき説明される。
それほど酷くはなさそうで一安心なのだが、昨夜は寝返りを打つたびに目が覚めて、少し不機嫌なせっかく取った有給休暇の朝。 どこにも行く気にならん。


こんな時は何もする気が起きないのだが、なんとキイロのスピーカーから音が出なくなっちなった・・・あぁ。
おいら車で聞くソースはFMがメインだし、他に聞くとしてもmp3プレーヤーをAUX端子につないでって位だから、当然音質にこだわりなど無い。 車の機器だって一番チープなものでかまわないのだが、パネルの色を個人で調整できるものでないと眩しくてしょうがないので、これができるものを選ぶため超格安なものにはなっていないと言う、本当にどうでも良い選択。 多少のこだわりはメッキが少ないものが好きというくらい。
スピーカーだって、今まで付いていたのは悪名高き純正品で、ウレタンエッジが粉々に砕けているのを知った上で「まだ音が出ているから良いかぁ」とほっぽって置いたのだから、いつ音が出なくなっても不思議じゃなかった状態。
それでもDuetを捨ててきた解体屋に適当なものをもらってきて準備はしておいたが、手を打たねばならんのが今じゃなくたって・・・。

写真のものは外したスピーカー。
付けた物は若干小さめだったが、ワッシャーを付けて位置合わせして強引に取り付け。 配線などはいつものようにカット&直結。
おいらオーディオ機器などもどうでもいいし、きらきらしない表示も好きなので、日産の純正オーディオをを直結して使っていたこともあるのだが、変換端子などを使わなければそんなことも自在に出来る。 特殊なのは面倒だから手を付けないけどね。
音が出たのを確認して終了。 音質は・・・、低音がまともに出るようになったなぁと、どうでも良い感想程度しかないから、高級なものなどおいらにゃ意味が無い。
 


 

ついでにと言ってはナンだけど、ドアのインナーを外したついでにドアハンドルを社外モノに換えた。
前に交換を試みたが、なんちゃってカーボンカラーのカバーと干渉して付けられず、研磨加工して飽きて放っておいた物だ。
今回も取り付けたあと干渉が出たが、今回はカバー側を削り込んで対処。
まるいちのハンドルもアルミだが、無意識に指を入れても同じ感覚で操作できるが、これはいつもアレッ?っとなる。 ただ、まるいちのものは華奢で(実際クラックが入っている)、操作に気を使うけど、こちらはその辺の気遣いが不要で普段使いには適しているようだ。


後は段々と煩さに耐えられなくなったマフラーを換える。
これもタイコの交換のみで済むから手を付けたが、触媒後ろ全ての交換ならやらなかった作業。 この辺はDKマフラーってステキ。 ”S”なら静かだし。 中間部分の路面干渉さえなかったなら・・・。


まだオイル交換してないんだけど・・・。 プラグも換えたいんだけど・・・。
誰かやる気スイッチを押してくれないかなぁ。
Posted at 2013/09/29 10:03:06 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2013年09月25日 イイね!

省燃費記録大幅に更新!

土曜友人と落ち合うのは19時仙台だったから、時間はたっぷりあり、急ぐ必要も無いのでR4を使い一般道でトコトコと南下。
 
盛岡を過ぎた辺りで異常に燃料を食っていないことに気付き、裏道走行時に省燃費走行に徹してみるも、前沢から乗ったR4以降はちょうど18時頃の通勤帰りのプチ渋滞(おいらにとっては大渋滞だが)。  見る見る下がっていく燃料系にげんなりするも(大げさ)、総合ではまだまだ記録を出せそうな予感。 今までの最高記録は、青森~二本松間を一般道走行で16.8km/L。 17km/Lの大台を見てみたい。
 
一泊した後、ハイランドに向かう途中で給油した結果が、355.5km走行(補正済み)で20.4Lの給油(前回・今回共おいらが口いっぱいまで入れたから給油量に間違いなし)。 
結果は、17.43km/L!! やった~記録更新。
帰り道はもっと・・・、と思ってはいたが、川崎~古川を高速使用としたので難しく、おいら自身の眼の問題もあって、夜道では先までラインが読めないから省燃費走行もできなかった。 帰り道は、361.7km走行で22.5Lの給油だから、16.1km/L・・・残念! ハイランド走行時を含む燃費は、149km走行20.1L給油で7.4km/Lだった。
 
そんな話をぱっつんにしたら、「自分はNAでも今のNCでも18.4km/Lを記録したことがある」との事。 まだまだだなぁ。

 
ここで言うおいら的省燃費走行とは、
・信号のタイミングを読み、むやみなブレーキやそこからの加速はさせない
・できるだけ早いシフトアップ
・とにかくハンドルを切らない
・Freedom独特だが、省燃費モードから外さないアクセル使いを心がける
 一旦アクセルを抜くと暫くモードから外れるので、最低限アクセルを踏んだまま
 左足で速度調節をするなど

キイロは高速での燃費がよろしくない(セッティングが省燃費に向いてない)ため、90km/hくらいで走る努力をすれば、もしかしたら18km/Lも夢じゃないかもしれない。
多分そんな運転はおいら自身が耐えられないと思うけど。

Freedom対応な操作はちょっと特殊だけど、他は流れに乗って走っている時に気を付けているだけで、単独でスピードなどを設定しているわけじゃないので、すいている道ならば誰でもできる対応だけでこの燃費。
つくづく燃費ってドライバー次第なんだなぁと。
 
先日かみさんが給油した後にレシートを持ってきて、「言われたようにできるだけ早く5速に入れて走ることを心掛けてみた」と。 640.5km走行で35.0Lの給油だから、18.3km/L。 今までの燃費だと580km程度しか走れなかったのが60kmも余計に走れるなんて、やっぱり燃費はドライバー次第だ。
Posted at 2013/09/25 09:38:15 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2013年09月25日 イイね!

東北MTG&ハイランド走行会

写真は一切なし。 なんとも締まらないBlogである。

 
土曜の午後からハイランドで走り、日曜日は宮城は川崎付近で東北MTGの予定であった先週末。
主催者側にいる友人に連絡すると「仕事で出られないかも」と。 だが、「ハイランドを走るならVTRを撮ってきて欲しい」ということで、金曜&土曜に泊めてもらうようにスケジュールを組んで出掛ける。

おいら映像機器を持ってないから借りなきゃ撮れないんだよね。

落ち合ってから駄弁って飲んで、気が付いたら3時過ぎ・・・。
睡眠時間4時間ほどでハイランドに向かうが、この時点で怪しげな雲行き・・・。
友人の仕事が遅くなりそうだとのことで、その晩に落ち合うのは難しそうとの判断をし、VTR撮影は取りやめた。 それなら土曜に高速を使って来れば良かったとも思ったけれど、久しぶりに飲んで話せただけでも意味はあったのだろうなぁ。 

 
ハイランド走行だが、今まで見たことが無いような散々なタイム結果だった。
目の調子が悪いから期待はしてなかったけど、ちょっと凹む・・・。
言い訳すれば、タイアもコンフォートのようなモンだし(TOYOのDRB)、何よりおいらの空気圧設定が駄目だった。 夏のASPにて”熱を持ち易くそこからのグリップ低下が激しい”ことを知ったので、前回の結果を踏まえて冷間で160kpaに設定したのがそもそもの間違いで、まずは路面温度が違うし、ストレートがそれなりに長く、全く休ませ所の無いASPとではタイアの熱の入り方も違うのだから、もしかしたら冷間で180kpa温間で210kpa辺りと言うのが妥当な狙いどころだったかも。 計らなかったが、もしかしたら走り終えた時点でも180kpaあったかどうか・・・。

タイムは散々だったけど、走らせての楽しさに関してはかなり納得できるものではあったので、柔らかい足として峠をターゲットにしたら結構良い線のように感じた。
ただ一つだけ行けてない所があり、そこはヘアピンなのだが、ブレーキング時にフルボトムしてしまったためなのか、ブレーキを抜いて過重移動させて回そうとしても、思ったように回ってくれなかった事から、これが車の特性のせいだとしたら、バンプ側の減衰が足りないことの悪影響がもろに出てしまっている気がする。
それでも通勤や峠では問題としない(そういうブレーキを踏むような走り方はしない)ので、まあ頭の隅には置いとくけど、だからと言って見限るものでもない。
逆にこういうのが好きなんだとはっきりと分かったのは今回の収穫。
もし今後エナペタルに仕様変更を頼むとしたら、まるいちバネを基準とし、NBショックベースでバンプ側減衰を低くしたものと言うのが合いそうな気がする。 しかし、それは今後KONIを使ってみての比較後に悩むべき話なので、結論は先送り。


遅いからこそなんだろうけど、2ndコーナーでの振り返し的な動きから先踏んで抜ける感じや、バックストレートエンド・シケインから先の上り、左から右への切り返しから先、踏んで行ってアンダーではなく”ジリジリ”とテールが出て右に寄せられる感じとか、スプーンの先下り右での減速アプローチから、踏みながら”ジリジリ”と回しこむ感じとか、最終コーナーで踏んで行かなければまとめられない感じとか、遅いなりに積極的に走らせられた気分が得られた。 これらスピード域が上がればバネレートが高くても得られる感覚かもしれないが、おいらは柔らかい足が好きだから、これでサーキットを走っても楽しめると言うのはうれしい話(タイムが出ないと言うのは正直悔しいけど)
読み返してみて”コーナーアプローチから先に踏んで行ける”事を楽しいと感じている辺り、やんちゃな雰囲気満点だなぁ・・・ でもね、たとえ遅くても自分が車を押さえ込んで走れる実感が欲しいってのは事実だから、アホみたいだとしてもしょうがないんだよね



走行を終えて宿に収まり、ここから前夜祭と言う名の宴会がはじまる。
おいらMTGなどのイベントではあまり話ができず、だから積極的に参加することも多くなかったのだけど、酒が入るなら話は違い、入ってはいけない所まで入り込んで話ができる(良いのか?)から、今後前泊があるイベントなら積極的に参加するべきと思った。 楽しかった代わりに寝不足なのだが・・・。
思い返すと、車の話をほとんどしなかったような・・・。 昼の走行で凹んでたからかな?

MTGだが、ただ集まって駄弁るだけというコンセプトなのだから、これと言うトピックスも無いのだが、そういう空気感が全てなんだろう。 おいらの性格からあまり話しも出来なかったのだが、まあ、その辺は前泊で広げておいたから良しとする。
飲みながら言われた事で、おいらの見られ方がかなり”奇人・変人”的であったのが、話す事で誤解であったと・改まったと・・・。 そういう風に見られてたんだぁ・・・。 そういうのも収穫かもしれないなぁ。
#オレンジ色の髪の毛を止めればかなり見られ方が変わるだろうと言うのは無視。

今回は友人企画だから、やりたい人を応援する意味合いでの参加であり、おいら自身が行きたいから参加したと言うわけじゃなかったのだけれど、結果として行って良かったと思う週末だった。 やっぱりど真ん中に入っていかないと駄目だね。
もうそろそろ50歳も迎え、人生折り返して更にガキの頃に向かっての折り返し地点が来ようとしている今、たまにでもしがらみなど忘れてガキになるのも大事なんだろうね。
あ、基本的においらにはしがらみなんか無いんだが・・・

 
Posted at 2013/09/25 09:11:18 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
2223 24 25262728
2930     

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation