• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

cookpadは偉大だ

なんか無償に”盛岡じゃじゃ麺”が食べたくなって、KOOKPADでテキトーに選んで作ってみた。
面の茹で加減がちょっと…だったけど、味はかな~りいい感じ。

もう盛岡まで足を延ばさなくても良い…とまでは言わないが、発作的に食べたくなった時にいつでも作れるのはいいね。
にんにく・生姜・しょうがの甘酢漬け・ごま・調味料類は常備してるから、あとは挽肉・舞茸・筍があればいいので、悩んだ時の引き出しレパートリーが増えたぞ。

子供に”クッキングパパ”のレシピ部分をコピーして持たせようか?なんて考えたりした事もあったけど、KOOKPADがあればそんなの要らないね。 スゲ~よ。
でも、外食に対するハードルが上がって、満足して帰ってこれることが少なくなってくるのが何とも…。
まぁ贅沢な話ではあるが。
Posted at 2014/06/30 20:46:12 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2014年06月29日 イイね!

次期通勤車両への妄想

夜勤の暇な時間用にと、テキトーな本を古本屋で手に入れて読んでいる。
その中に”所さんの世田谷ベース”があったのだが、古~い記事で気になるものがあった。
それは、オデッセイを車検に出したら落とされたという話の中で、リアドアの後ろのガラスをポリカに替えたのが駄目だったらしく、メーカーの刻印が無いから駄目だと…。

おいらの認識では、フロントガラス以外ならポリカなどへの変更に問題は無いとなっていた。 RoadsterのDHTなら難にでも…って、よく考えたらDHT自体が車検に通らない可能性があるらしいから関係ないか。
「お前にゃぁ何の関係もないだろ?」って話なんだけど、次期通勤車両を考える中にBRZがあったりして、その車をどう使うか?ってところに関係してくる。

一度Roadsterに乗ると(オープンって括りにしないのは、SevenとRoadsterでは風の巻き込みが全く違うから)、屋根アリの車で窓を開けて走る時の風が気持ち悪く感じる。
なので、クローズドならばリアガラスが外れれば…っていつも思っていて、リアガラスの位置で空気を抜けば良いのでは?との考えに至った。
普通の人はエアコンを使うから関係ない話なのだろうけど、おいらはエアコンは必要ないし、積極的に窓を開けて走りたい派なので、クローズドを選ぶならどうしても何とかしたい。
最近86&BRZの専門誌が沢山出ているけど、それを見ているとルーフをカーボンにってのがあった。 これだ!と。 屋根からリアウインドウまで一体でカーボン化してやったら、格好良いし風の流れの問題も解決できるのではないか! などと夢想していたわけだ。
どんだけコストが掛るかは置いといて。

という所に引っ掛かったわけだ。


NA型のRoadsterは、リアの透明部分だけをジッパーで開けることができるのだが、ここを開けて窓を全開で走るのは、風がきれいに抜けてくれるし直射日光を防いでくれるので、とっても気持ち良い使い方なのだ。
クローズド車両に風の開放感を考えるを求めるのは難しいと思うけど、光を感じられるよりも訴求力が高いと思うんだよね。


  
Posted at 2014/06/29 12:06:20 | トラックバック(0) | etc | クルマ
2014年06月26日 イイね!

ホイールマッティング

例えSevenにでも新品ホイールを奢ってあげるつもりのないおいら。
全く貧乏性にもほどがあるとは思うけど、タイアやショックなどの消耗品にはほぼ絶対に新品を使うのだが、中古で問題がないものには中古を…って、書いててもやっぱり貧乏くさい。

で、今Sevenに履かせているのは、車検を取るためにと急遽手に入れたシトロエン純正品なのだが、写真で見た時から”ガンメタに塗って溝に赤ラインを入れたら見られるようになるんじゃない?”って思ってた。
結局は溝にではなくリム外周に赤ラインを入れることにしたけど、まあまあ見られるようになったとジガーズサン(←かみさんの先輩がやってたバンドで自画自賛の意)



やっぱりホリが深いのが良いなぁ…、とは思うけど、走行距離の短いSevenだとタイアを使いきれない=古いタイアを使うことになるのが嫌で、Roadsterと共有することにした。
Sevenで2年使ったら、あとはRoadsterで終わらせるという流れ。

おいらには組み換えという概念は無い。

で、手に入れたのが25㎜と35㎜厚の 108→100のPCDチェンジャー。

これにインセット38㎜のホイールを合わせれば、現在インセット15㎜のホイールと比べてもまあまあ良い所に収まりそうだ。
そのインセット38㎜のホイールというのが、今キイロに履いているワタナベ似のエンケイ・バナナ。 超軽量じゃないけど、約5.2㎏位の高剛性なワンピース。 おいらいくら軽くても2・3ピースのホイールはすぐ曲がるから使いたくないし、たとえワンピースでもTE37なんかも曲がると聞くから好きじゃない(買えないし)
田舎道だと路面が悪くて、気が付いたらホイールが曲がってた(内側が)なんてこともあるんだよね。

NA8純正はインセット45㎜だけど、あれは軽くて強いんだから、あれを基準にすればよかったかなぁ。 デザインも嫌いじゃないし。 
Posted at 2014/06/26 18:35:33 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2014年06月26日 イイね!

Shell V-power

さっきGASを入れてきた時、「このスタンドにもV-powerは入るの?」って聞いたら、嬉々として「当然ですよ~」と。 何でも、すでに地下タンクには入っているけど、7月1日からの表示となるらしい。 まぁ、今は混ざっている状態なんだろうから、本当のV-powerを使えるのはもう少し先か?

店員曰く、オクタン価も上がって100となったらしいので、汚れ付着防止効果も含めて期待は大きい。
5000rpm以上は手を付けずに、現在でも余裕がある3000~4500rpm辺りを進角させてやろうかなぁ。 もちろんパワーのためじゃなく、熱効率が上がることでの燃費向上を狙ってだ。
パワー狙いじゃないから、もっと上をカリカリに合わせ込むような事はしない。
もうお爺ちゃんだし…。 <車もおいらも
Posted at 2014/06/26 18:06:23 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年06月25日 イイね!

天気が良かったので…

天気が良かったので…朝起きたら何となくガスってた天気が、朝食を食べ終わる頃にはどんどんピカってきた。
こりゃぁSevenでお散歩するしかないじゃない。

今時は山菜取りの爺ちゃん・婆ちゃんたちが沢山いるから、路駐もあるし飛び出されたらアウトなので、それなりペースで。
まあ、巻き込む風が酷いから、本気ならばヘルメット必須だし、それならサーキットでっていることになるので、もしかしたらSevenって最高のツーリングマシンなんじゃないのかな…、と、走るたびに思う。


下手くそが使わなければいつまでも下手くそのままなので、Penを持ち出してちょっと試してみる。 しかし、説明書を持って行かなかったから、どこをどうして良いのやら…さっぱりだった。



構図も何もわからないけど、明暗混在されている写真を載せてみる。
今までのものだと暗い部分は潰れてしまっていたように思うが、それなりに写っているようだ。 だからか、ボンネットのグラフィックが良い感じ。  曲面の多いキイロだと(というか映り込みがきれいに出るようにデザインされているらしい)もっときれいなグラフィックになると思われる。

これも暗い部分に合わせてみるとか、絞り優先でとか、いろいろ試してみたかったんだけどなぁ…。

七戸~笠松峠~黒石~休屋~五戸経由で帰宅。 計180㎞。
80%以上はワインディングで、同じ道をまったく通らずに、しかもほとんど信号が無いってんだから、田舎はツーリングには最高だ。

  


帰り道、道の駅で買ったお米のソフト。
あっさりしてて美味い。

小学生の遠足らしき団体がそばにいて、「あの車速そうだよね」などと話していたから、本道に出てから全開くれてやった。 なんか感じるものを残せたらよかったなぁ。


うちに帰ってから定例の水チェック。
ツーリング中も今までのような問題を感じなかったので、敢えて見る必要もなかったんだけど、エアが無いならないで安心できるので開けてみる。
ほんの少しだけ水が入る余地があり、30㏄も入っただろうか。 これで水温のトラブルから解放されたと思いたい。 


 
Posted at 2014/06/25 14:06:57 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011 12 1314
151617 18 192021
22 2324 25 262728
29 30     

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation