2014年06月23日

おいら写真を撮るセンスが無い。
だからか、カメラ自体にも全く興味も無かった。
そんなおいらだが、ついにちょっとだけまともなカメラを買ってしまった。
理由は、来月義理の弟の結婚式ついでに旅行するからなのだが、ブログに全く写真が無い状態を何とかしたいという面もある。 それなのにWiFi機能がないものを選んだというちぐはぐさ…。
今までたいした旅行もしてこなかったけど、旅行しても写真に留めておくより記憶にって思っていたから、敢えて写真がどうとか考えもしてこなかった。
しかし、年寄りの旅行ってのは3回楽しむもので、ってのをどこかで読んで、そんなものかとちょっと思ったりして。
良く考えたら、息子達の結婚式に使える写真って無いかもしれない。 ちょっとヤバイかも。(^^;
そんなおいらだから、高性能なモノも最新機種も要らないので、評判が良くて安い機種を選ぶのだが、どんなタイプがどれくらいの基準で評価されているのか全くわからない。 持って歩くことを重視したらコンパクトからってことになるかと思うが、画質の評価でくくると、良さそうなモノはポケットに入らないってのが多かった。 それならコンパクトの意味無いよねってことで、今回はそこそこの画質を求めてミラーレス機に。 おいらが言う画質って、とにかく手振れなく撮れる事が大事だからってのと、多少暗い所でもフラッシュ無しで撮れる事位しか求めていない(というか分からない)から、それらを満足させるには撮像素子がデカイ(明るいからと解釈)のが良さそうってことで、それもあってミラーレス機にした。
ホントの事を言えば、明るいレンズのコンパクト機とどちらが満足させてくれるのかさえ分からない。 何も分からないからスペックに頼ったって所。
そのなかでも持ち歩きしやすいと思われた機種、オリンパスPEN Lite E-PL5にした。
届いてみたら…、デケーじゃないか! 本体は小さいけどレンズがデカイ。 っていうか引っ込まない。 望遠機能があるとしょうがない事なんだろうか?
倍率固定のレンズを買うとなると、こりゃぁ泥沼だな。
今までの安物コンパクト
E-PL5
違いがよくわからん…。
調整しないで撮ったから、なんか飛んじゃったような感じ。
ただ、
こんな感じには撮れたことは無いから、きちんと撮れれば応えてくれそうではあるかな。 色味に深みを感じるところが良い感じ。
Posted at 2014/06/23 18:34:12 |
トラックバック(0) |
Family | 日記
2014年06月23日

今回からエンジンに使うオイルを変えた。
RESPOのTypeVからFUCHSのTitanGT1 TypeFLEX 5W-30への変更だが、変更理由は単純に価格だ。
もちろん使って良くないと感じるなら、いくら安くても使う事はないのだから、FUCHSというメーカーを信用しているということだ。 もちろん数種類使ったことがあっての話だ。
今回は以前使っていたFUCHSオイルよりグレードを上げたから、結構期待をしていたのだが、まだ交換後250km程度の使用感ながら、かなりの好感触を得ている。
RESPOと比べて、少し線が細いような気もするし、回転の上がり下がりも鋭くなったように感じるのは、粘度表示で想像するより柔らかいということなのだろうか。
いずれにしても、キイロのエンジンは結構柔らか目のモノを好むようだってのは間違い無さそう。 今更な話だけど。
また、10万キロクラスのエンジンにして、未だに柔らかいオイルを好むということは、ピストンリングの張りなど、まだ健康状態は良好と考えて良さそうだ。
あとは耐久性を見て総合判断したい。
Posted at 2014/06/23 18:20:24 |
トラックバック(0) |
J-Limited 1号 | クルマ
2014年06月19日
次期デミオまたはCX-3が欲しいと思っていて、情報を求めて2chをのぞいてみたら、酷いね。 いくらこのクラスの車が実用中心であるとしてもだ。
2chに書き込む人たちが今の世の中の平均とは思わないけど、車の話題を語っているにしてはあまりに酷い。
中が広くて燃費が良ければOKならば、外観デザインに金をかけること自体無駄じゃないのか?とさえ思えてしまう。 つ~か、モデルチェンジにさえ意味を感じない。
人違うのが欲しい? 本気でそうは思ってないだろ? あまりに突拍子もないものには手も出せないだろうに…。
そういうおいらは、乗っている車は黄色だし、髪の色はオレンジだ。
おいらは交通事故で車に(まともに)乗れなかった時期があったけど、それでもRoadsterを購入して庭に置いていた期間が半年ほどあった。 持っている(見ている)だけで気持ちが癒されるってことを知った。
デザインに好き好きはあるから、あれこれ語ってもしょうがないけど、決定的に好きなデザインがあるなら燃費や車内の広さなんて関係ないだろ? 乗って”これだ!”って思ったなら、他のネガティブな要素なんて目がいかなくなってしまうだろ?
要するに、あれこれケチをつける状態にあるって事はそれが他の何にも代えられないとは思っていない、セカンド以下のチョイスでしかないってことなんだろうと思うよ。
あまりに不幸だ。
何を差し置いても”これが欲しい””何があってもいつか手に入れてやる”って思えないなんて…。
あれこれ理屈をこねくり回したって、セガンド・チョイスである以上、手に入れたとしても気持ちは満たされないんだよ。
本当に欲しいものを求めようよ。 そうすれば日本の車ももう少し変わってくれるんじゃないかと思う。 また、そうあってほしい。
Seven乗りの人たちって直ぐに分かり合えるような気がするのは、みんなファースト・チョイスができる人たちだからなのかな?ってちょっと思った。
Posted at 2014/06/19 14:54:33 |
トラックバック(0) |
etc | 日記
2014年06月18日
いつだったろう?前回WAX掛けたの…。
ってことで、WAXが効いてないと洗っても汚れが落ちない→洗車したくない→汚いまま。 これが最近のキイロの状態だった。
さすがにこれはまずい。 錆が出てきて一気に気持ちが萎えてしまったけど、あと5年くらいは乗るつもりだから、おいら自身が気持ちを上げていかないと趣味車としての存在価値がなくなってしまう。
ボンネットがまともだったら、汚れ落としもかねてポリラックで一気に仕上げちゃうんだけど、なんちゃってカーボン柄のカッティングシートだと、溝に白く残ってしまいそうだから、今回は”零三式”を使う。 しかも11&22。
よく考えたら、ボンネットだけ零三式にして、他はポリラックにすればよかった…。
零三式は汚れ落とし効果が全くないので、下地が悪いとそのまま上にコーティングされてしまうから、面倒だけどコンパウンドで磨く。 さすがに手磨きはきついから、職場からエアードリルを借りてきて、スポンジアダプターを噛ませて手を抜いての作業。
給油口とミラーのアルミ錆も気になったけど、徹底的にやると終わらなくなるから、ちょっと光るくらいまででやめる。
それでもトータル4時間くらい掛ったから、おいらとしたら重作業の範疇。
ホイールにもポリラック掛けてやったし、かなりきれいになった…ような気がする。
が、零三式の艶が出てくるのには時間がかかるから、明後日くらいまでは満足感が得られなさそうなのがつらい。
Posted at 2014/06/18 19:57:27 |
トラックバック(0) |
J-Limited 1号 | クルマ
2014年06月15日
土曜日の夕方、友人が肉を持ってきてくれた。
ミノ・ハツ・レバー・赤身(部位は忘れた)は刺身で食べられるから…ってことだったから、当然すべて刺身でいただく。
基本的においらは肉の刺身が好きじゃなかった。 が、きちんと手当された新鮮なものは嫌いじゃない、というか、むしろ好きだ。 特にミノは肉の刺身の中で一番旨いんじゃないか?と思うほど好き。
親父が持ってきてくれたキュウリをモロキュウに、同じくもらった白カブは漬物にして家庭内居酒屋状態。 ごちそうさんでした。
今日は朝から出かける。 目的は佐井村の”うに祭り”だ。
7時出発で10時着。 下北は遠いね。
おいらはあまりウニを好まないのだが、今回食べたのは旨かった。 これで千円はバカ安だとかみさんは絶賛してた。 これで丼が陶器なら最高だった。
帰りに尻屋崎に向かい寒立馬とふれ合い、NAMIKIでジェラートを食して帰宅。
先週・今週と食べて車に乗っての週末を過ごしてしまった。 体重増加は避けられないなぁ…。
Posted at 2014/06/15 16:36:00 |
トラックバック(0) |
etc | グルメ/料理