• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

天気がぁ…

昨日はSMP東北のツーリングが企画されていて、そのため早い段階から有給休暇を取っていた。
が、天気が予報で雨とあり、やむなく中止に…と連絡があったのは前日。 あぁ残念。
また「Yellowbirdさんのセヴンってナンバーが”わ”じゃなかった?」疑惑が持ち上がってしまうなぁ。


急遽空いてしまった休日。
かみさんは前から職場に顔を出すといっていたが、おいらが急に空いたことを聞くと後日フルに出勤(サービス)するから今日は空けるという。
ならば黒石の”クラシックカーミーティング”に顔を出すか?となった。
カメラの使い方を実地練習しようと思っていたのだが、なんと忘れてしまった。 普段持ち歩かないからねぇ。 なので写真は無し。

こみせ通りを歩いた事が無いというかみさんだったから、車に興味はなかったがそれなりに楽しめたようだ。 造り酒屋の中を見せてもらったり、蔵の中でのプチ美術館を見たりと、おいら自身もそんなに古い車に興味があるわけじゃないから、皆の笑顔に包まれた空間を散策するだけでも楽しかった。
残念だったのは、向こうで何か美味しいものをと探して入った蕎麦屋だったけど、ウム~、大盛りなんぞを頼んでしまった事を後悔する味であった。
いつも食べに行くところを超える蕎麦に出会えないなぁと、嬉しくもあり悲しくもあり…。
いつもの蕎麦屋にかも南蛮せいろがあれば他の蕎麦屋なんかいらないんだけど、そこには天ぷら蕎麦だってありゃしないから…、しょうがないから他にも納得できる店を探してしまうのだ。
ラーメンは絶対的に満足できる店があるから、他の店を食べ歩くことは無いんだよね。



今回はフルV-powerだったから、燃費には期待してたんだけど、結果はそれほど大した数値にはならなかった。
点火時期をいじった結果、ノッキングのチェックをするべく、長めのストレートでは高回転・高負荷をいつもより多用したのだから、あの数値には納得しなければならないとは思うけど…。
次回はきっとまた15を超えてくれるだろうと思う。

点火時期を進めた結果のフィールはと言うと、低回転の中負荷域だけでも戻した方が良さそうだ。 どうも苦しげに回るようで、負荷を上げてしまいがちになる。

  
Posted at 2014/07/21 10:26:43 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年07月20日 イイね!

おいらの中でAクラスの映画

先日TSUTAYAからの会員証更新ハガキを受け、ついでにDVDを借りてきた。
未だにBluRayじゃなくDVDなのは、720PのDLPプロジェクターにおいてはDVDで十分だし、今までのDVD資産が陳腐になることを避けたい気持ちがあるのも大きい。

おいらが持っているDVDプレーヤーはHDMI端子がなく、あったとしても光出力は無いだろうから、基本はPCにて再生する形となるシステムを組んでいるのだけれど、PCのドライブで中身を認識できないことが多いのが難点だ。

その中に”ロバートレッドフォードのランナウェイ”があり、しょうがないのでプラズマTVで視聴する。 42インチなので一般的にはそれなりサイズなのだろうが、100インチクラスの画面で映画を見ると、いかにプラズマだろうが42インチはしょせんテレビサイズと言う事になる。

凄~く残念だ。
何がって、この素晴らしい映画をテレビジョンサイズで見てしまった事がだ。
アメリカ映画が色々言われて久しいけど、SFXなんか無くてもこれだけのものを作れるんだから、底力はあるんだなぁ。
おいら的にはAクラス映画だった。 まいった。
デカい画面で見直したいなぁ。



初恋が来た道を入院中10インチクラスの画面で見てしまい(しかも3回ほど)、凄く悔しい思いをした気持ちがよみがえってしまった。
デカい画面で見ることを基準に作った画面は、デカい画面で見てこそのものなんだなと強く思うこの頃。
Posted at 2014/07/20 01:19:12 | トラックバック(0) | etc | 日記
2014年07月18日 イイね!

新型デミオ キター

MAZDAから新型デミオの写真が正式に発表されたようだ。
http://jp.autoblog.com/2014/07/17/mazda-4th-gen-demio-revealed/

リアバンパーがデカくなったとか、サイドの抑揚がなくなったとか、ショーモデルと比較すると残念な部分はあるものの、おおむね期待通りだった。
早く乗ってみたい。
Posted at 2014/07/18 09:37:24 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2014年07月13日 イイね!

ステアリングの握り

以前ステアリングを補修に出して帰ってきたものが納得いかなかった話は書いた。


気に入らなかった所と言うのは、この握って小指の付け根が当たる部分で、ここに何かの詰め物をして形状を変えてしまったがために、美点であった部分がなくなってしまった。



ここ数年のことだけど、このステアリングの使い方をおいらなりに理解して、それがさらに気に入る要因ともなっている。
段差に小指の根元を合わせ、こぶ状に太くなっている部分の表側(縫い目より表面側)に親指を置けば、自然と肘がしまった状態となる。
ステアリングの握り方は人それぞれだと思うけど、肘が開いた状態や”ギュっ”っと握り込むのはよろしくないかな?と思っていて、しかもそれが長年の癖になっていたりする。
手を持ちかえた時でも、滑らせて小指の付け根がポジションについたら、あとは親指を所定の場所に置けば悪癖は矯正される。
それが正しいのかどうか分からないけど、このステアリングはそうして使ってほしいと言っているような気がした。


最近見たMOMOで、おいらが親指を置くところが色違いみたいなモデルがあったけど、そこに指を置けってことなんじゃないのかな?



なんかの雑誌で、「ステアリングって丸いものと思いこんでいたけど、その概念を取り去れば見えてくるものもある」みたいなことを話している主査がいた。 そうなんだろうか? メーターが見やすくなるとか、スイッチの配置とか、本来の機能ではないところは改善されるかもしれないけど、感覚ってところが語られてないように思う。
こういう感覚的な部分がないがしろにされているから、道具としては評価されても感覚を大事にするような分野では評価が低い車ばかりになってしまうんじゃないだろうか?
 
ロック・トゥ・ロックで2回転以上あるのだとしたら、おいらは新円であってほしいと思うし、そうではないステアリングには違和感を感じた経験がある。 ”D”形状もあまり好きじゃない。
色んな意見もあるとは思うが、直接肌が触れ、常に目の前にあるモノだから、もっとこだわっても良いんじゃないのかなぁ…と思う。

安全を求めた結果のエアバックを否定はしないけど、シートやステアリングを替えることの意味を一度味わってしまったら、お仕着せのものでは納得できなくなってしまう。
最新の車だって替える意味のあるものもあると思うよ。
Posted at 2014/07/13 16:48:17 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

点火時期(中回転域編)

点火時期(中回転域編)もうFreedomをいじる時にしか使わないLibrettoM3。
シリアル‐USBのアダプターを買ってはあるけど、まだ使ってみたことは無い。
 

V‐Powerを入れてみて、絶対ノック耐性が上がっていると確信したおいら。
昨年は5000rpm以上でノッキングが止まらないと遅角させていたというのに、今とはエライ違いだ。

いじるにしても、パワーを重視するわけではないし、もともと5000rpm以上の領域は偶然にも(!)カリカリの状態に近かったから、ヘタレ状態のセットであった3500~4500rpmを進角させてみる。
上でノッキングが出ていた状態でもこの領域では出てなかったので、2度ほど進角させてやった。

昨日今日と通勤で走ってみた印象では、パーシャル領域での回転が重くなったとは感じず、吹け上がりにもパンチが出たかな?と。 中負荷~高負荷でもノッキングは出てないようだった。
もしかしたらもう1度くらい進めても良いのかな? 行けるのだとしたら(アクセル開度30%からにセットしてある)全開スイッチで増量&進角させている部分で進めてみようか。


中回転域で行けると思ったおいらは気を良くし、通常走行時の燃費改善を目指して、低回転域まで進角させてやった。 今は雨が降っているからまだ試してないけど、ここでトルクが太ってくれるなら確実に燃費が良くなる。 ただし、進めたといっても1度に留める。

 

久しぶりにFreedomに触ったけど、こんな風に手を付けることができるってのは良いね。
Posted at 2014/07/13 15:28:07 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 8 9101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728 29 30 31  

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation