• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年07月09日 イイね!

V-Powerってすごいかも

前回V-Powerを入れてから初めての給油。
途中も燃費は良いなと思っていたけど、計算してびっくりの15.3km/L。
今までも結構良い記録を出していたけど、それでも通勤メイン(と言う事はほぼ同じ走り方)で15を越えたことはなかったのに、ガソリンの銘柄が変わっただけであっさりと更新した。 走っている時は今までと変わる燃費重視の走り方などはしていないし、銘柄が違っている事さえ忘れていたが、極低回転での粘りは良くなった感じはしてた。
燃費なんて乗り方次第なんだけど、それが実現できるのがガソリンのみって、より低回転を普通に使えるようになったとか、低回転域のトルクが太ったとかいうのじゃないと実現できないと思う。 簡単に書いちゃってるけど結構すごいことなんじゃないかなぁ。
取敢えず試しでも使ってみる価値あると思うよ。
 

明日にでもFreedomをいじってみようかなぁ。
3500~4500rpm辺りを2度くらい進角してみたい。

ただ痛い事もあった。
今まで他のBlogを見ては「おいらの行っているガソスタは安いんだなぁ」と思っていたけど、V-Powerになったら他と変わらなくなったかも。
Posted at 2014/07/09 20:28:36 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年07月08日 イイね!

お気に入りのマンガ

最近全巻が手に入ったマンガ。
魚戸おさむ著(原作:北原雅紀) ”玄米先生の弁当箱”

おいら昔から食べ物系のマンガが好きだった。
今でもそれ系のものがあればつい手にしてしまうけど、その中でもかなり上位に位置する作品だと思う。 一番は”おせん”で決まり。

作者の名前を見た時、六三四の剣に脇役の名前で出ていたのを思い出し、絶対に村上もとかの弟子だと思っていたが、やはりそのようだし、”絵”自体も似ている。 絵自体は師匠の方が上手いと思うけど、表情の豊かさでは弟子が師匠越かな? いずれにしても超絶な上手さではない。

でもね、漫画にしろ歌にしろ絵画にしろ・・・、受け取る相手がいての表現なんだから上手ければ良いという物ではないだろうし、事実おいらが好きな作家は特別上手いわけでもない。
マンガが表現できる他とは違う所ってなんだろ?
それは空気感ってのじゃないかと思うんだなぁ。 それはコマとコマの間にあったり、コマそのものの中にあったりする。 出来が良い作品からは聞こえないはずの音が聞こえたり、言葉にされていない声が聞こえてきたりする。
この作品からは食卓を囲むときの、喜びが満ちたざわめきが聞こえた。
なんか美味しいものを作って家族みんなで食べたいよねって、そんな気持ちが沸き起こる。

オススメです。
Posted at 2014/07/08 20:26:56 | トラックバック(0) | Comics | 趣味
2014年07月08日 イイね!

足回りの見直し

この春にコバルトラインを走り、今までそれなりにしか感じていなかった不満点に気が付き、自分が対処する事を踏まえつつも、車のセットを見直す方向へと変えてきた。
その一環としてトーインとショックの強さを変えたことは前にも書いた。

約2週間ほど前にさらにショックの減衰を見直したが、ちょっとリアが強すぎる気もしながらも、フロントのアバレ感は収まったように感じている。 まあまあ納得。 今F1.2・R0.75回転戻し。
まるいちバネを使うならこれくらい強めないとバネを抑え込めないように思う。
もっと頻繁に変更してみれば、今回ほどには時間が掛らずに辿り着けたかもとは思うが、おいらすぐに変化の意味合いなど捉えられないから、意識的に自分の操作でネガを潰せないか試す時間を取って、それでも手に余ると感じてからいじるようにしているけど、いつも走っているところだとネガを潰せてしまえる気になるところが痛いところだ。 よってなかなかネガに気が付けない。
短期試乗では本質なんか掴めないと思っているから、おいらは試乗ってほとんどしないのだ

土台がきちんとしてないと思っているのも問題で、ここが駄目なのに色々いじるのは小手先でしかない・・・って、何が何やら本当が見えなくなっているように思う。
前回車両全般を見直し、補強・エンジン・ブッシュ・サスペンションなど一気に手を入れたのは約10年前で、それから走行距離は8万キロを優に超える。
ここからあと5年ほど乗って終わらせるつもりのキイロ(現在約24万キロで年間1.8~2万キロ走行だから…)だが、今手を入れておかないと時期を外してしまう。
今回も一気に手を入れて、不安に思う部分を潰してみようと思う。
・サスペンションはKONI+まるいちバネのままだけど、いつものカーブでインナーフェンダーにこすってしまう事もあるので、もう少し車高を上げるか?
・ブッシュ類は純正+一部MS強化品+Fロア一か所ピロ化
・ハブはNBからNAに戻しベアリング交換←トレッドが狭くなる
・ブレーキキャリパーOH
・インターミディエイトシャフトをリジット加工品へと交換
・アライメント見直し依頼
と、まあこんなところ。
もう目を三角にして走ることなどないから、反応がわかりやすい方向に移行させた純正モノという感じ。
ショックがヘタって交換というのはあるだろうけど、多分これが最後になると思う。
今までなら自分でやった作業だけど、今回は主治医に依頼する。 最近自分の作業が信用できなくなってきたから。

楽しく走ってくれるようになってくれれば良いなぁ。
Posted at 2014/07/08 09:24:57 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 8 9101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728 29 30 31  

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation