• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

サーモ交換した結果

交換する前についていたサーモ自体も、開いたまま閉まらないという状態ではなかったのだから、交換した後でも大きな違いは無い気がする。
とは言え、温まってからの高い温度を維持する様子は今の方が優れているかな?位の違いはある。
出来るだけ回転を上げないように運転している結果が、エンジン温度を上げきれなかった原因なのかもしれないなぁ…。
シートヒーターを入れて対処するか。 どこ行ったのか見つからないなぁ…。


12月に入ってから雪が降ってきたが、ここ数日は道路の雪が解けることもなくなり、すっかりウインターラリー状態になってくれて嬉しい。
しかし、まだ体の反応は付いてきてないようで、滑ることに対しての反応が鈍く、ちょっと緊張する。
今期で3年目のスタッドレスも食いつきが弱くなってきているのかもしれない。

本格的な季節ともなればまた話は違うのだけれど、季節の入り口な今時は、雪の質が悪く嫌な滑り方をして好きになれない。 とにかくフロントが効かない。
そんな中、楽しく走れる方法に気が付いた。
スピードが出ていないのに鼻先を逃がすのは、フロントタイアへの加重コントロールが下手くそだからだろうけど、それは一朝一夕にはどうにもできないのだが、サイドブレーキを使えばFRのバランスをコントロールできるようで、アンダーも起きにくくその後のテールスライドも楽しくできるようになった。←そこそこって事で…
数年前に書いた”ステアリングを切り増す分テールを振らせられればカウンターはいらない”的な、コーナー序盤で振らせて大きくステアリングを切らない運転に近づいているような気が…するとかしないとか。

直進時にサイドを引いたって、ロックさせるような引き方じゃないから大したスピードは落ちないんだけど、アプローチでちょっとだけでもリアよりもフロントの食いつきが良ければアンダーは出ず、サイドを解除した後タイミングを合わせてアクセルを入れてやれば、自分の思うタイミングでリアを出す事が出来るし、何より大きくステアを当ててない状態であることの意味は大きい。

おっかなびっくりで走っていて、リアががっちり食っている状態でフロントが逃げるのが最悪のシナリオだと思うけど、”をいをい、そこまでブレーキ踏んでて大丈夫なのかい?”ってな場面も多く、電子制御に守られていないとあれは成り立たないんだろうな。
FFならまして、ステアリングが大きく切れてない条件なら、がっつりサイドを引いてあげた方が安全な場面は多いと思うから、FRのバランスを考えながら走るって重要なんだと思うこの頃。
Posted at 2014/12/15 16:19:09 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年12月11日 イイね!

今季初の薪ストーブdeピザ

今季初の薪ストーブdeピザピザを作るためのそれなりの準備はしていたけど、食べる人がいない事と、うまく作る成功イメージが出来上がらないことから、なかなか手を指す気になれなかったピザ作り。
さすがに練習しなければいけないだろうと重い腰を上げ、今夜今季初となるピザを作ってみた。

庫内温度の設定が難しい。
出来れば庫内にあるのは桜などの木を使いたかったから、なかなか温度を上げきれなかったのが課題となるし、庫内温度とプレート温度のバランスも難しいかも?と思ったり。
今日作ったのはあり合わせで、ベーコンとハラミ肉に玉ねぎと生卵、これにソースはケチャップににんにくと冷凍大葉と乾燥バジル、チーズはチェダー。
塊から削るスライサーを買ってなかったのが手を出さなかった理由の一つだが、ピザ用チーズを使わないことの難しさも今回思い知った。 どのように何をどうバランスさるのかってのも今後考えなくっちゃ…って。



形が悪いのはご愛嬌。 今度は麺棒を使ってみようか。
生卵を使うならホワイトソース系が合うと思った。
まずくは無いんだけど、トマトソースと相性がいいのか?と聞かれればそれほどとも思うのだ。
そう言いながらも美味しく完食。 やっぱり手作り生地が旨いね。

今度は、このミミに合うソースを作ってみよう。
Posted at 2014/12/11 20:09:55 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2014年12月11日 イイね!

やっとサーモを交換

やっとサーモを交換手を付ければ何てことないのに、数年放置していたサーモスタットをやっと交換した。
写真で古い方はNA6用、新しいのはNA8Sr1用だ。
バルブの大きさを見て分かる通り、冷却を重視すればNA6のままにしておきたく、冬はラジエターを塞げばいいと思っていたのが、今までずるずると交換を引き延ばしてきた理由でもある。
ジムカーナ練習会とか、サーキットを走る時には…って思ってしまったのが言い訳だけど、最近そういう所に行かなくなってきたからねぇ。
単純に冬と夏で使うサーモと、用途分けすれば良いだけなんだが…。

交換は難しくは無いけど、いつものお約束でまたもやエラー。
今回はサブタンクのキャップを外し忘れた。 なので、ドレンを開けた時に全部引っ張ってしまい、更にそれに気が付いたのは最後の調整時だったというわけで、サブタンクには真水が入っているという情けなさ。 タンクが汚れていて中身がよく分からないというのが一番の問題なのか?
ラジエターキャップを外していればこんなことはなかったのだけど、サーモレベル程度しか水を抜きたくなかったので、水流を絞りたかったから敢えて外さなかったのだ。
こういうエラーは実害は無いけど気持ちがへこむ…。


前回クーラントの交換をした時、ドレンを痛めてしまった。
キイロで使っているラジエターはKOYO製のフルアルミだが、ドレンの事を全く考えず、マツダ純正と同じ扱いでプラストライバーで回したらあっけなく終わった。
この春にタイベル交換を依頼した時にドレンの交換も頼んだら、「渡されたドレンは合わないぞ」と。 どうやら日産のものが合う仕様だったらしい。
で、今回はドライブ部分をよく見ながら工具を選んだけど、幅が細身のマイナスドライバーが合うようだった。 ただ、細見って事はグリップも細身なので、意外と力が入らず苦戦。
こういう部分は統一してくれると嬉しいなぁ。 と言うか、メーカー毎に違っている意味が分からん。
Posted at 2014/12/11 08:40:52 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年12月08日 イイね!

ラジオネタからの~…

おいら移動時にはラジオを好んで聞いている。
今年のSMP全国大会時の移動の時も、Webで拾った”安倍礼二”が大活躍だったし。
だけど、キイロって何故か電波の入りが良くないんだよね。
で、最近Radikoを録音できるアプリを見つけて、色々な局のものを楽しんでいたんだけど、ある時を境に全然録音できなくなっちまった。
いろいろ試してみて、今はRadikoPremium会員になった結果、無事に全国のRadioを録音できるようになって一安心。 RadikoでFM青森が聞ければ大概は不満ないところなんだけどなぁ。
ここに至るまでの間に、Podcastも試してみていて、結果使えないと判断したんだけど、聞いていた中に”伊集院光の深夜のバカ力”というのがあって、その中で”大食い世界大会”の話題が出てた。

・・・やっと本題にたどり着いた…
おいらずいぶん前から大食いの番組が好きで、だけど田舎だからTV東京の番組はレギュラーじゃなくて、何かのタイミングでたまたま放送される”TVチャンピオン”が大好きだったのだ。 が、未だにやってたんだなぁと…。
で、有料で良いからどうしても見たいと思い探してみたが、TV東京では有料チャンネルは無いみたいだ。 ついこの間までHuluの契約をしていたけど、こういうのを取り込んでくれるなら解約しなかったんだけどなぁ…
そんな中YouTube も見てみると…、あるじゃないかぁ、しかもおいらが知らなかった大食い映像が。
ここの所大食い映像ばっかり見ていておなか一杯…、なのに実際に食べ物にも手を出してしまうという罠が。 ヤバイ。

基本的に大食いしている映像は好きなんだけど、汚く食べる姿を見るのは好きじゃない(なので一時期流行ったフードバトルチャンピオンシップみたいなのは好きになれなかった)。 なので、昔一世風靡した(?)赤坂さんの食べ方などはちょっと引いてしまっていたところにギャル曽根登場! 彼女が出てきてから、女子フードファイターの食べっぷりがきれいになったよね。 見るに堪えがたい映像が少なくなったのが嬉しく、ますます大食い映像に嵌る日々。
その中で見つけた”木下ゆうか”。 YouTube にたくさんあるから見てほしいが、大食いと言う枠の中ではきれいな食べ方で、見ていて気持ちいい。 アホっぽいのが…なんだけど。

ここん所Webで拾ってきたBeforeAfter三昧だったけど、大食い映像三昧になってしまいそうで怖い…。
Posted at 2014/12/08 19:29:50 | トラックバック(0) | etc | クルマ
2014年12月07日 イイね!

夫婦de忘年会

夫婦de忘年会土曜の朝刊に”十和田市でプロジェクションマッピングが行われた”と言う情報が載っていて、それはその夜にも行われるとのこと。
市の広報には載っていなかった話なんだけどなぁ…。

ならば、それを見ながら我が家の忘年会でもしようかという話になり、時間を合わせて出掛けてみたら、結構な雪にもかかわらず、”この街の夕刻にこんなに人が出ているなんて…”って人出だったが、それはこの企画に合わせた”BAR”と言う飲み屋を渡り歩こうという企画が行われていたからでもあったのだ。
おいらはバーホッパー的な趣味は無い(できるだけ腰を落ち着けて飲みたいから)ので、結局いつもの店にしか行かなかった。
サグラダファミリアなどのプロジェクションマッピングなどと比べるのは間違っているとは思うけど、映し出す対象物の材質やらデザインの意味をくみ取ったものであってほしかったとは思ったね。 その中でもかなり良い出来のものもあったから、もし来年も行われるなら期待したい。




行った店は”はつ花”。 あまり教えたくないお店。 今でも混んで入れない事が多いからね。
蕎麦屋が基本な居酒屋なんだけど、大概蕎麦を口にすることはできないという”はてな?”なお店。 ただ蕎麦は旨い。 昼はやってないし。
前回蕎麦屋上位2店の名前を書いたが、ここの”鴨南蛮せいろ”ならばけやぐの蕎麦と肩を並べられる…、と言うか、ストレートに蕎麦のみを食う以外の食べ方ならこの辺ではここがイチオシだ。 暖かい鴨南蛮蕎麦が蕎麦のコシで難ありと感じる(と言うかここ以外でも暖かい蕎麦でこれは!と思ったことはほとんど無いが…)ので、これがいけるなら上位2位に昇格するんだけどなぁ。
いずれにしても、蕎麦を食べたいと思ったからと言って、なかなか簡単には口にできない敷居の高さは何とかしてもらいたいかなぁ。

今回はギリギリ何とか席を開けてもらい、店に入った直後に蕎麦の予約をしてから飲み始めたので、念願の”鴨南蛮せいろ”を口にすることができた。 やはり鴨を絡めた蕎麦を食いたいならこの形に限る。 旨かった…満足。

翌日はおいらが仕事だからと言うのに、かみさんに引っ張られカウンターバーに。
やはり混んでたからスコッチをロックで一杯だけいただき帰宅。 ここのマスターはかみさん好みのようだ…。 ハゲてるからか? やはり変わり者だ…。
Posted at 2014/12/07 18:45:37 | トラックバック(0) | Foods | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
7 8910 111213
14 1516 17181920
212223 2425 2627
28293031   

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation