2015年04月13日
聞きに行くとは変な表現だが、おいらにとって多分最初で最後になるであろう、4ローターの奏でるサウンドを体に刻みに行ってきた。
かみさんも引っ張って行ったけど、興味ないイベントだからつまんなかっただろうなぁ…。
787Bが来ると分かっていたけど、一緒に767Bも走るとは思わず、サウンドの違いに期待が高まるのだが、鈍感なおいらには違いが分からず。
しかし、単機でも痺れるサウンドだというのに、デュエットで奏でられるのだからたまらん。 思わずウルッと来てしまったよ。
何か色々やってたけど、おいらにとっては4ローターサウンドを聞くためだけにはるばる出かけたようなもので、そのために往復700㎞をかける意味があったのか?と問われれば…、素直に”行って良かった”と答えよう。 もう、排気音じゃなくて楽器の奏でるもののようだった。 むせび泣くような…って表現の意味がよく分かったような気がするね。
残念だったのは、朝早い時間にはカウルを開け放っていたようで、エンジン周りも鑑賞し放題だったらしいのだが気が付かず、午後にカウルを開けた時にはたくさんのギャラリーで近づけず…。 まあ、本の写真の方が鮮明だし詳細が分かるから良いんだけどね…。 でも目に焼き付けておきたかった。
かみさんを連れ出すのだから他のイベントも絡めようと、県立美術館を予定に組んでいたのだが、前日に”工事中で展示はしない”ことが発覚!! なんてこった。
しかも雨模様。 東京と違い、仙台でも県立以外は大した美術館は無いと、今回初めて知った。
かみさんに行きたい所を聞いたら「メディアテークに行ってみたい」と言うので、富沢駅周辺に駐車し地下鉄で向かう。 メディアテークは何も面白くなかったけど、そのあと仙台駅まで街をぶらついたのは、久しぶりでなんか楽しかった。
また、22年前くらいまで富沢周辺に住んでいて、その時に住んでいたアパートをようやく探し出したのは、タイムマシンに乗った気分のようで色々思い出す。
イベントが無かった事も悪くは無いなぁと思ってみたりする。 また、昔行ってた近所の公園で一足早い花見もできたし、楽しめた週末であった。
Posted at 2015/04/13 17:29:05 |
トラックバック(0) |
etc | クルマ
2015年04月06日
車検も終わり、もう雪が降ることもなさそうと言う事で、完全夏仕様にした。
と言いながら雪が降って、前日買えたタイアを慌てて戻したこともあったなぁ…。
夏仕様と言っても、既に足は換えてあるので、あとはマフラーとタイアの交換だけなのだが、上げるついでにエンジン・MT・デフオイルも換えてやる。
あと液類で換えてないのはブレーキだけだけど、マスター交換を近々やる予定なので、今回はやらない。
そうそう、ブレーキマスターだが、Seven用にAPロッキードを買ったとき2万円以上した価格に「高っけ~」って思ったものだが、Roadster用は3.5万円もした。 汎用品だとロッキードでも安上がりなのね。
冬用から見たら2倍近いバネレートの足に、スタッドレスだと足を動かせなくてグリップ不足に感じていたのが、夏タイアなら足を動かせる分楽しめそうだね。
でもちょっと考えてしまった。
想定速度が以前より低くなっている今、まるいちバネを使う必要があるんだろうか?って。 低いバネレートならばもっとコンフォートなタイアとのマッチングが良いんだろうなぁと。
まあしばらくこのまま乗って考えてみよう。
Posted at 2015/04/06 13:12:35 |
トラックバック(0) |
J-Limited 1号 | クルマ
2015年04月04日
昨日、帰宅後にPCをいじったら、何やらアラートのような表示が出てた。
それはCドライブがいっぱいだよ!って事らしいのだが、おいらはOS以外をCドライブに入れてないので”そんなことないだろ~”と思っていたけど、実際に詳細を見てみると空き容量がゼロになっていた。 なんで? OSが64Gも食うってことあるの?
ディスクのクリーンナップをしてみたり、要らなそうなファイルを削除してみたるするが、一向に残量が増えてはくれない。 色々いじって3時間くらいかかってもなんも変わらず。
しょうがないから、試しにCCleanerと言うソフトの期間限定フリーなソフトを使ってみたら、あっさりと20G以上も増えてくれやがった。
こういうソフトでメンテナンスする必要があるんだなぁと、今更ながらに思った夜。
OS専用にしていても、今時は128~256G位ないと安心できないのかなぁ。
夏に出るというWindows10に期待が高まったね。
最近劇的に重く感じるようになった原因はこれだったのか…。
Posted at 2015/04/04 21:48:09 |
トラックバック(0) |
etc | パソコン/インターネット
2015年04月01日
今月半ばまで時間はあったけど、気持ちがせかされるのが嫌で、早めの車検をとってきた。
結果から言えば問題なく通ったのだが、ヤバかったのとエラーの2点ほど・・・。
まずは今回初めて測定された排気音で、近接排気音は平成元年規制では103dBとのことで、今回の測定値は103dBだった。
危なかったなぁ。 次回からはフランジサイレンサー必須みたい。
マフラーはJASMA認定品だけどもう古いし、社外触媒を使っているため、排気はとてもきれいなのだが、音がデカくなってしまうのが難点で、特にアイドル時の音がデカいのが検査員に刺さったようだ。
アイドルであれだけデカければ絶対通らないはずって気持ちがにじみ出てた。
エラーは発煙筒の積み忘れ。
近くで買えるから問題は無いんだけど、これだけのために並び直して30分以上無駄にしてしまった。
エラーではないが、家を出る時になって運転席がフルバケなのに気が付き、慌てて交換したのもちょっとしたミスかな。 シートは大丈夫に思える(FIA公認だから)けど、レールが駄目そうなんだなぁ。 スライドできる事はできるけど、ワンタッチじゃないからね。
関係ないのかな?
今回はサイドスリップも光軸も問題なし。
しかし、車検の度に重量税の事を思い出して腹が立つ。 1010㎏あるっていうのをあと15㎏程何とかできたら…って。 今回約6.8万円だったのが5万円台で済んだのに…。 請求額聞いて「高っ!」って思ったもの。
今月はおいらの誕生月で、いつも行く酒屋から5%の割引葉書が来てた。
毎月決まった日にちは3%割引なんだけど、安いのは嬉しいし腐るもんじゃないからとまとめ買い。
安いからと言って高価なものには手が出にくいケチなおいら。
来年は高価な酒を片っ端から買えるように貯金しておかなくては…。 20万円くらい? う~ん、無理っぽいな…。
Posted at 2015/04/01 16:19:17 |
トラックバック(0) |
J-Limited 1号 | クルマ