• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

終わりかけの紅葉狩りに

先週ずっと忙しかったらしいかみさんが、その数週間前から「8日の夕方から(おいらが日勤だったため)黒石を回って弘前まで行って最後の紅葉狩りをする」と宣言。
近づくにつれ天候不順の予報が…、しかし予約しちゃってるからどうしようもないのだが。

実際その日になってみても、東北全域がというより、日本全域が雨雲の中。
そのうえ、行ってみたらほとんど葉っぱが落ちてしまってた。
選んだ時期が時期だからしょうがないよね。

黒石の紅葉山はライトアップ最後の日だった位だから、葉っぱが落ちてしまっていたけど、来年また来ようという気にさせてくれた。
ホテルのチェックインを済まし、弘前城に行くが、見るところもない感じなので、そのまま居酒屋へ。
行ったのは”とりっこ”という店で、いつもなら行った店の紹介なんかしないのだが、ここはとても楽しく飲めたのでちょっと。
なんでも色々なお酒が飲めると言う事で決めたらしいのだが、カウンターに座ると何やらおかしなものが見える。 RallyJapanのプレートに誰だか読めないサインがあり、そこら辺にRALLIARTのステッカーが貼ってあったり…。 もしかして車好きのお店か?
頼んだ料理に取り掛かってるからなかなか話しかけられなかったところに、さらにカウンターにお客さんが入り満席に。 親父さんがそのお客さんに「相手してやって」と。
話をするきっかけでRallyJapanのプレートの事を聞いたら、その店はラリー好きが集まる店だったらしく、さらに話をしてたその人は「俺の事を知らないやつはこの世界じゃモグリだ」と豪語するお人。
いや~こういう展開に期待してこの店を選んでくれたんだね。 すごく楽しかったし、普段口にしない日本酒そのものも美味しくいただけて大満足。 最近の青森の日本酒って凄く美味しくなったんだね。 田酒が有名だったけど、それより旨い酒もたくさんあるみたいだ。 なかなか手を出せないから知らんかった。


翌日はおいらが休みなのに合わせてかみさんも有休をとっていたから、旨いものを食べながらドライブとしゃれこむのだが、行こうとする店らがことごとく月曜日休業…。
結局稲庭うどんを食べに行こうという話になり、一番近い佐藤養助商店は秋田駅そばなので、そこに行くルートで予定を立てた(らしい)


国重要文化財の康楽館で大衆演劇を見て、黒子の案内で内部見学させてもらい、小坂鉱山事務所を見て回る。
おいら達はこういうところで時間をつぶすのが苦にならないし、それどころかいつも時間が足りなくなってしまう。
今度は歌舞伎を見に来たいと思った。

この時点で15時。
ここから秋田市まではナビ表示で3時間半かかるという。 100㎞くらいしかないのに…。 実際かかったのは2時間半くらいだったけど、稲庭うどんを食べに行くのはハードルが高い。 帰ってくるのには盛岡経由で4時間半。

メニューを見たら、今まで無かったのがいっぱいある。
かみさんは来る前から”タイカレー二味セット”に決めていたらしいが、悩んだおいらは”あったか比内つけうどん”と鳥ご飯&ナスの肉味噌。
旨かったけど、今回のは変わりものと言うか邪道に属するものだなと、やっぱりゴマダレで食べるか肉みそ乗せでいただくのがおいら的にはど真ん中のように思えた。
今度はぜひとも讃岐まで行って食してみたい。
などと思っていたら、名古屋付近でうどんの大会があって、優勝したのは北海道のうどんだと…? 地域で語るべきものじゃないって事か。


出掛ける時は約300㎞を指していて、黒石付近では16.5km/Lくらいだった燃費が、弘前から出る時には17km/L、小坂を出る時には17.2km/L、秋田を出る時には17.5km/Lで、帰宅した時には18.2km/Lを指していた。
家から小坂まではくねくねなので速度が上がらず、秋田から家までは全体的に速度が高めだったのがここまで燃費が伸びていった理由だろう。
オンボードの燃費で18.2km/Lで、実際の給油でタイアの外径補正(0.98)を掛けても18.2km/Lだったと言う事は、そのあとのかみさんの通勤で更に伸びていたという事。
JC08の燃費のためのギア比だからなのか? 実走行時の燃費が良くなるギア比ならば…と思ってしまう。 60キロ出てたらせめて5速には入ってくれよ。


Posted at 2015/11/12 11:51:29 | トラックバック(0) | Foods | グルメ/料理
2015年11月06日 イイね!

デミオ整備その後

点火時期を整備前からイニシャルで2度進めて…って事を書いていたが、自分でやろうとしたらタイミングライトの電池が切れてて、それを買ってくるまで数日、その後やっと作業をと思ったら、今度はクランクの切り欠きポイントが見当たらず…、で、結局メカさんに頼ってしまった。
エアクリーナーを浮かさなければ見えないってだけの話だった。

結局整備前の点火時期が分からないので、標準のBTDC10度から2度進めてみたのだが、期待したパンチを感じるほどではないにしても、下の粘りが出てくれて、それよりも上での(たいしたことないけど)パワーを感じるようになってくれたようだ。
低速のトルクの違いは、今まで5速でぎりぎりアウトだったのが5速で粘ってくれるようになったという感じ。 燃費が期待できそうだけど、今回は回して様子を見てるからダメダメだろう。
また、現在全くノッキングの兆候が無いので、ハイオクの混合比率をもう少し下げてみよう。

多分、これは点火時期だけの問題じゃなくて、タイベルが伸びててバルタイも遅れ気味だったんじゃないのか?と。
走行距離約8万キロだったけど、もう12年ほど経つんだからゴム類はねぇ…。 

まぁそこら辺をやった甲斐があったと言う事で。
Posted at 2015/11/06 00:23:11 | トラックバック(0) | DWデミオ | クルマ
2015年11月05日 イイね!

スタッドレスに交換

仕事に行く寸前に書いて、確認してなかったらおかしな表示になっていたので修正。


今日はかみさんが休みを取っていたので、午後から仕事のおいらにとって都合の良いタイア交換日。 天気も良かったし。

CX-5のスタッドレスは16インチにしたいと思っていて、だけどなかなか良さげなサイズが無いのが悩みどころ。 おいらは基本的に、スタッドレスに関しては細くて外径が大きくなるものが効くと信じているのだが、17インチだと細いものがそもそも無いし、16インチでも80扁平のモノなどはほとんど無いのだ。
その中で見つけたのが、
・BLIZZAK DM-Z3 205/80R16
・BLIZZAK DM-V2 215/70R16
の2点だけだった。 ちなみに、スタッドレスの場合おいらの選択肢にはBS以外は入らない。
DM-Z3はサイズ的に素敵なのだが、いかんせん基本設計が古過ぎるし、このサイズではこのタイア以外は存在しないなど、注文したら1012年製なんていう物が届く可能性が高いのが難点。
DM-V2は外径が若干小さくなるのが難点で、できればタイア側の出力トルクを落としたかった。
で、選択したのはより効きそうだったDM-V2の方。
効いてくれれば良いなぁ。

しかしでかいタイアは重いね。
交換自体は問題なく終わるが、外したタイアを洗ってWAXを掛けるのに時間がかかる。 洗い作業は嫌いだ。

ついでにデミオ君もスタッドレスに交換。
これで通勤してきたけど、やっぱり縦のグリップが足りないね。
しばらく慣れるまではおとなしく…だね。
Posted at 2015/11/05 14:40:50 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年11月02日 イイね!

ニンニクの街にて

ニンニクの街にて昨日の事、「蕎麦を食べに行きたくて検索してたら、何故か”ニンニクラーメン”がヒットして、それを食してみたい」と。
おいらその夜は仕事なんだけど…、まぁ良いかぁ。 ダメ男丸出しだ。

行先は青森の中でもニンニク押しで有名な田子町。
しかし、小さいとはいえ道の駅のような場所で、売り場全てが青森県産のニンニクが入った商品で埋め尽くされているのを見て、ニンニク押しも伊達ではないとうなずく。

ラーメンの麺には、基本的にニンニクが練りこまれているらしいので、特に何をしなくてもニンニクラーメンなのだが、好みでニンニクをすりおろしてトッピングするというのがメニューにも載っているのだから、それが基本のようだ。



かみさんの頼んだのは牛出汁のモノで、基本はおいらの家で作る”牛テールスープラーメン”に近いのだが、余分な脂がきちんと処理されていて、うちのスープよりしつこさが無い。 うちも煮出した後に冷蔵庫に入れて、固まった油は全部取り去っているんだけどねぇ。 この辺の処理の仕方は素人との差って事になるのかな。

当然ニンニクをすりおろして追加する。
このニンニクはご自由にどうぞってスタンスらしい。 すりおろしとみじん切り用の器具が準備されている。




おいらは味噌担々麺。 チャーシューと味噌おにぎりを追加した。 味噌おにぎりのわきにはおろしにんにくが…。 徹底してるなぁ。

このラーメンもおいらが作る味に近い気がする。
ただ、おいら味だともっとゴマを入れてるんだけど、これを食べるとほどほどが良さそうだと教えられた、
そこそこ美味しい。

ラーメンを食した後物産を眺めてみるが、その時に食べてたのが冒頭のソフトクリームで、もちろんこれにもニンニクたっぷりらしく、バニラの部分には普通のニンニクで、チョコには黒ニンニクが仕込まれているそうな。 知らなければそれなりに美味しい。 知っていればこのコクはニンニクから来てるのかぁと、二度美味しいのだなぁ。
写真は無いが、ニンニクコーラとかニンニクビールとかもあった。


さて、ニンニク押しに押された後、手作り豆腐の店がある事を思い出し買いに走る。 
おいらの住んでいる周りには昔ながらの豆腐屋は無く、以前この豆腐を食べて驚いた記憶がよみがえる。
買ってきたのはくみ出し豆腐と普通の豆腐。 普通とは言うが、一般の木綿豆腐の数倍は固く、豆の味が詰まっているという感じ。
おいらのメニューは旨煮餡かけ。 組みだしはそれのみを柚子塩とか美味しい醤油とかでいただいた。 旨かった。

しまった。 これを書いて思ったのが、それだけ締まっている豆腐なら、マーボーなりなんなり、締めて使わなければならない豆腐料理に使うべきだったんじゃないのか?
またあそこに行く理由ができたなぁ。
Posted at 2015/11/02 15:31:22 | トラックバック(0) | Foods | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 5 67
891011 121314
151617 18192021
2223 24 25262728
2930     

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation