2023年06月23日
Webや雑誌の車ヒョーロンカが書くことを鵜呑みにするほどお人好しじゃないけど、それにしてもSkyXの評価が低すぎて疑問だ。
と言うのも、おいら自身がMazda3のXモデルに試乗して思ったのは”ATのシフトスケジュールさえチューニングされてるような、通常モデルとは全く違うまとまりの良さ”だった。
そのチューニングってのがXモデルにされてるのかどうかは分からんけど、まずSPCCIの意味ってのを考えてみたい。
SPCCIって簡単に書くと、プラグ点火によって上がる圧力が、ガソリンエンジンにおいてもディーゼル燃焼的な働きを起こすもの、と理解してて、ディーゼル燃焼だからこそ超希薄混合気での燃焼ができ、その領域ではNoxは発生させない運転ができる。 (熱が発生しないからその分の損失も減る)
これがA/Fが約30(重量比で空気30に対してガソリン1)で、通常の理論空燃比は14.7だから、定常運転でディーゼル燃焼させてる状態から、一気に理論空燃比に移行させると、発生トルクは2倍出ることになる。 現実にはその通りにはならないとは思うけど、考え方としてはそうなる。
加速させたいと思った時に緩やかにしかトルクが立ち上がらなければレスポンスが悪いエンジンのそしりを受けるが、踏んだ瞬間にトルクが倍ってことになるとめちゃくちゃレスポンスが良いってことにならないか?
これはセッティング次第の話かとは思うけど、可能性としての潜在能力は高いって思うんだなぁ。
だって、ターボで0.5キロを指して定常走行してる時、踏んだ瞬間に2.0キロの加給圧が掛かるようなものだろ?(計算あってるのか?) 普通そんなの有り得ん。
実際乗ってそれほどのレスポンスの良さではなかったのが残念だが…。
NAでバキュームメーター上-380mmHgで走ってるとき、ゼロまで持っていけば上と同じ話になるわけで、そういう使い方をする限りレスポンスは良い(下手したら燃やせなくて息つくかも)。 しかし、更に負荷がかかった状態から上の話のようなレスポンスが得られるのなら話は変わってくる。
コントロール次第だね、きっと。
で、2LをA/F30で動かしたら実質1Lエンジンなのだから、今のXモデルだと車体に対して排気量が小さすぎるのだろう。 だから燃費も思ったほど良くないのかも。
いずれにしても、排ガス浄化の問題含め、SkyX的なディーゼル燃焼の持つ役割は大きいと思われ、メディアに叩かれて止めるようなことにならないで!と願うのだ。
この先副燃焼室も組み合わせた方向に、って話もあるからねぇ、スゲー期待してる。
おいらエンジンの良さってパワーよりもレスポンスだと思ってるから。
Posted at 2023/06/23 14:23:43 |
トラックバック(0) |
etc | クルマ
2023年06月23日
もう退会届出しちゃったけど、元々降りるとしてもSevenのミーティングに行ってからと思っていたし、かみさんからもそれを求められてた。
イヤ、かみさんの要望の圧のほうが強かったかも。
車検のために久しぶりに走らせた。
そしてやっぱり面白い車だと再認識させられたし、こういう感覚は他の車では絶対味わえないとも思わされた。
おいらももう少しで還暦。
あと何年生きていられるのか、生きてても車に楽しく乗れるのがあと何年なのか、そう考えると、たとえ年に数回しか乗らなくても、年に十数万のコストを割ければ手元に置いとける。
無理に売る必要ないんじゃね? 金に困って売るわけじゃないし。
と思い始める自分がいる。
そもそも売ろうと思ったのは、うっかり車検を切らせてしまい、車検取ってもコロナ禍の中では出掛けられる所もないから、情勢が良くなったらまた走らせようと寝かせていたけど、ロードスターとスポーツカー2台をそれほど走らせる機会もなく、休日はキャンパーを出すことのほうが多くなり、走らせてやれない車が可哀想になったから、だった。
主原因は車検を切らせてそのままにしてたことにある。
車検が付いてれば思い立った時にいつでも走らせられるのだから、その状態であれば心苦しさもなくなるのかもしれない。
たとえあまり乗らないとしてもだ。
Seven売るんじゃなく、ロードスターの車検を取るのをしばらく我慢すれば良いのだ。 そうすればSevenにだけ向き合わざるを得なくなるから。
と、色々ぐるぐると頭の周りを回り始めた。
Posted at 2023/06/23 09:58:30 |
トラックバック(0) |
Seven | クルマ
2023年06月22日
Sevenを売却し、SMP柄脱会し、昨日車検を受けてきた…、のだが、今日キャンセルしたいとメールが来た。
なんてこったい。
車検受けに行く時スピードメーターが動かなくなってるのに気づき、ゴニョゴニョしてなんとか免罪符を手に入れたのだが、その経緯をメールで報告したのがいけなかったらしい。
奥さんから強烈な駄目を食らったとか。
Sevenってそんな車なんだよね。
そういう苦労を持つ同士と酒飲みながら、それでもそんな話は一切しないで”ウンウン分かるよ お互い苦労してるよね”の気持ちを持ってMTGに行くから、合う人皆とわかり合えるし楽しいんじゃないか。
全く壊れない車がほしいなら新車の国産車しか無いだろ? それでも壊れたりするけどね。 そもそも機械だから壊れるのが当たり前で、直せば良いんだよ。
メーターくらいどうしたって言うんだ?
フェンダーステーが折れたり、マフラーが脱落したり、セルが回らなくなって皆に押されて押しがけしたり、オルタネーター死んでお不動さんになったり…、色々あるけど、生きてて直せてまた乗れるならそれでOKてのがこういう車との付き合い方だろ?
メーター全部壊れたって、走れるなら帰れるだろ?
もうどうでも良くなってきたよ。 疲れた。
もう売らないでまた乗ろうかな…とちょっと気持ちを上げようと思ったりして。
Posted at 2023/06/22 18:27:02 |
トラックバック(0) |
Seven | クルマ