• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

Sevenの季節到来

先週末,青森の美術館へSevenでお出かけ。

峠越えで行ったが,もう紅葉が始まりかけてた。
これから先ひと月半,Sevenが一番楽しい季節だね。
帰り道,肌寒くてヒーター回して走ってきたよ。
今回もあの例の中華な怪しいタイアのまま。 かみさんでさえ出来の悪さに苦笑い。 止まる確信が持てるなら,このふざけたモノでも笑って済ませられるんだけどなぁ。

もともと低回転,というかアイドル時は水温が高くなるんだけど,2000rpmも回してやれば落ち着いてた。 アイドル回転では水を回せないんだろう。
でも,最近上がった水温が落ちにくくなってきたよ。 怪しいと思ってるのはプレッシャーキャップ。 ポリのリザーブタンク自体にも圧力が掛かるから,それも怪しいけど,タンクが割れればそんなもんじゃ済まないから,そこは大丈夫だろう。
ラジエターへのスプレーノズルは設置済みなのに,未だに水タンクを付けてないのは,ラジエターの能力自体はそれほど問題ないと思っているからだけど,水温が上がるたびにこれを思い出すのは小心者だからだろうか?
Posted at 2019/08/27 13:08:14 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2019年08月10日 イイね!

CVCC再来?

https://www.zaikei.co.jp/article/20190617/515950.html

ホンダが副燃焼室方式で熱効率戦争に打って出ると言う。
初代シビックの再来みたいだな。

おいら前から思っていたんだけど,燃焼室のセンターで火をつけるから狭い所に追い立てられてノッキングを起こすのだから,狭い所で火をつけて中央に向かって燃え進めば,これはHCCIみたいな高速燃焼に繋がるのでは?と。
ただ,プラグの配置はできないよなぁ,と思っていたところ,副燃焼室の話。
燃焼室出口の配置を何とかすれば行けるんじゃないのか?などと思ったりしてね。もし,これから出てくるであろう”プラズマ燃焼”が任意の部分で発火できるのなら(プラズマってそういう物との認識だから),それはそれで行けるかも。

まだまだ先は面白そうだぞ。
Posted at 2019/08/10 18:37:36 | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月07日 イイね!

新たな免罪符を手に入れに

Sevenの免罪符を手に入れてきた。 52,730円也。
alt

担当官によって指摘されるところが違って,今回も色々ひやひやさせられた。 ちとヤバいかも?と思ったのが”シートベルト警告灯”の不備。 今までも指摘はされたけど”初めからついてませんでした”って言ったらそれ以上突っ込まれなかったんだけど,今回は…。
それ以外は問題なし,一発合格。 サイドスリップはともかくとして,光軸が一発だったのは単純にラッキー!
排気音測定無し,マフラーへの突込みも無し,しょぼい音のホーンも突込みなく,でも灯火類の点検に抜かりなし。
ヘッドライトの照度が出てるかが心配だった。 今どきは変なコーティングされてないバルブが手に入りにくいからね。

で,免罪符を手に入れたついでに,車検用の中華タイヤ(車検の時にしか履かないから,2年たってもトレッドにひげがある)がどんなもんか試しに走ってくる。 だって,普通に交差点曲がっただけで派手なスキール音出すんだもの。
どうしてもリズムが取れない。 絶対的なグリップが無いからスピードが低く,ブレーキをってわけにも行かないから。
でも色々試して,左足で軽くブレーキを触りながらだとそれなりに走れる事が分かる。 足元狭くて難しいんだけど。
そして,意外とこれが面白い。
alt


Sevenって風と戦うつもりが無いのなら,多分70キロ以下じゃないと苦しいだけだと思うのだけど,絶対的な速度が低いなら,もしかしたらこんなふざけたタイアもアリなのかも?っと,ちょっと思ってみたりしてね。 横は良いにしても縦グリップも無いから,ブレーキが効かないってのが致命的なので,選ぶことは無いだろうけど。

峠に行ったら涼しいかと思って出かけたけど,多少はそうでもオーバーヒートしそうで回せなかったよ。 Sevenには夏休みの時期なんだよなぁ。
Posted at 2019/08/07 14:40:50 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2019年07月29日 イイね!

レスポンスと燃費?

そうだよね~,って記事を見かけた。

ターボとルーツ式スーパーチャージャーの話で,レスポンスが燃費に悪影響を与えるみたいな話。
実際レスポンスが悪く,オーバーシュートさせてしまうような車は,燃費計を見てても良い事ないだろ?って思うもの。 SkyD1.8はまさにそう感じたエンジン。
モード燃費が重視されてるうちは改善されないのかなぁ。


SCがレスポンスも(ターボよりも)燃費にもいいみたいなことは分かった。 でもミャーミャー煩いんだよね。 昔4A-GにBLITZのSC君で乗ってたことがあるけど,音に関する官能性はかなり落ちる。 そこは最近よくなったのかな? 620Rはそれほど悪くなかったし。

で,SCの記事を見てて思ったのは,なんでSCは未だに送風機みたいなルーツがメインで,それ自体が圧縮機たるリショルムを使わないんだろう?ってこと。 リショルムを使って加給圧を2キロ以上に上げてやり,圧を上げればそれだけ温度が上がるので冷却効率も上がり,そこそこ冷えた空気を敢えて吸気抵抗を持たせたポートを通して圧を下げてやれば,一般的に加給させる圧より高い圧でノッキングフリーで動かせるんじゃなかろうか? なんて夢想したりする。 入口出口の圧力差分の空気量がイコールにならないからだめか。

既に時代はSkyXみたいに”どれだけ燃焼温度を下げるか?”って領域に進んでいるから,こんな話は時代錯誤なんだろうなぁ。
Posted at 2019/07/29 18:35:56 | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月29日 イイね!

CX-5色々

昨日息子を駅まで送り,美味しい物を食べに行こうと車を走らせていた。
信号で止まっていたら,何やらショックが・・・? 初めはAT絡みのトラブルかな?位に思っていた程度のショックだったので,その時点で追突と気が付かなかった。
あぁ~,おいら追突されたのは初めてかもしんない。
ホントにたいしたことなかったんだけど,「ブレーキが・・・」とか抜かしたのを聞いて”カチン”と来たおいらであった。 で,話をするべく移動。
保険を使いたくないような話をするので,”お金が発生したら全額支払う由の一筆をもらうか,事故証明書をもらうべくK察呼ぶかどっちにする?”で下の写真となる。
この時K察官から知らなかった事実を聞かされる。
それは,「この場が済んだ後は相手の住所などの問い合わせには一切答えられないので,この場で納得できるまで確認しておくように」と。 マジか。
電話番号とかもらったけど嘘っぱち書かれてて連絡取れないなどの場合は?と聞くと,「そうならないようにこの場で相手の携帯にかけて繋がることを確認しておいた方が良い」と。 保険屋を通せば事故証明が出るからそれで確認できるので,ヤバそうな空気を感じたら素直に保険屋を通した方が良いと強く感じたのであった。
alt

ま,たいしたことなく,バンパーがちょっと凹んだだけなので,その後はお金の話だけになると思うので置いとくが,気になったのが事故の原因。
プリウスバンのHVだったけど,まだ乗り換えてそれほど経ってないらしいが,ブレーキをかけておく力が抜けたためか,クリープで進んでぶつかったとか。
エンジン掛かってないのにクリープで進む? ホントか?それ。 そうだとしたら大問題なんじゃないのか?
CX-5も含めてだけど(特に低速トルクの強い車は),クリープで車を進めようとするのはもうやめてくんないかな。 ブレーキの強弱で車の速度をコントロールすることになるわけだから,役割が違う仕事をさせるわけで,どう考えてもまともとは思えない。


その後美味しいおさかな食べてうろうろし,暑いので食べたソフトクリームがまたうまかった。
alt

イカスミとバニラの濃厚MIXってやつ。
想像してたのと違って,単純に旨いとしか言えない。 どこにイカスミが?って感じだけど,ちょっとした塩気がまたうまみを増してくれるのかな。 黒いワッフルコーンも旨かった。
オススメかも。

も一つCX-5の話。
先日リコール作業してからまともにうちのCX-5に乗ったのは初めてだったのだが,街中を走っていて”そうそうガソリンと違ってトルクフルな加速するのが良いね!”などと思っていたけど,そもそも街中を走っている時にトルクフルだと思っていたか?と気づく。
アクセル開度にリニアではあるけど,前回のECUデータ書き換えの時とは違った感触になった。 今回の方が気持ち良く走れるのは間違いない。 が,燃費には影響するんだろうなぁ。 そうだとしても今の方が良いと思っているけどね。
Posted at 2019/07/29 11:56:56 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation