• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2018年06月12日 イイね!

豊田章男自工会新会長吠える!

豊田章男自工会新会長吠える!

おいら古くなった車の税金が上がるのはある程度しょうがないと受け入れていた(ただし重量税が上がるのは納得いかない)けど、会長が言うように”選択肢がなくなる”ってのは考えてもいなかった。 その通りだと思う。
より高く重い車の方が税金から逃れられるなんて、そこはどう考えてもおかしいよね。 収入に応じた公平さってのが大事なんだね。
ただ、軽自動車を擁護する発言の一部は疑問で、今の軽自動車が本来の保護対象とは思えないので、そこだけは本当に何とかするべきだと思う。 例えば、重量税を500㎏から100㎏刻みで上げるとか(現状500㎏)。 おいらから見たら、現状のターボ付き1.5BOXの1tに届こうとする車などは、税逃れ以外の何物でもないと思う。

いらん所までアスファルト化しちゃう現状、税金の使われ方に一考は必要だけど、道路補修が行き届いているのはありがたい。
税収減にどう対応するかも大事だから、税金が高いとばかり言うのもなんだが、お金持ちが下支えする公平な税体系になってほしいなぁ。 まずはぜいたく品に税金を掛ける物品税の復活から。
車の税金を軽自動車並みにするべきってのもどうかと思うけど、複数台持ちが思うのは、複数台持っていても乗れるのは1台だけって現状には、現在の税体系は合ってないなぁとは思う。 乗った分だけ税金を払うような、燃料に税金を掛けるようにしてほしい。 そうすれば(控除は必要かもしれない)もっと省燃費な運転を心掛けるようになってくれるかもと期待するし、無駄なデカい車がもてはやされている現状が変わるかも。 今以上に燃費ありきな車ばかりになるのは嬉しくないけど。 もしかしたらそうすればEV推進につながるかも。

高速料金無料化は良い政策とは言えなかったとは思うけど、そのおかげで高速道路を使うようになって思うのは、高速料金を気にしなければ遠くに出かける機会が増えて、旅行する機会も増えるだろうと言う事。 そこに気づかせてくれたから、あながちダメ政策とばかりは言えないかも。
もっと国内旅行を車でするようになれば、観光地の衰退なども含めてちょっとは良くなるだろうに。 そのためには、収入もだけどまとまった休みを取れるようになることも大事だよね。
自工会関連会社には、年1回(GWやお盆・正月を除く)は車で旅行できるように、高速料金や旅館代などを手当てするなど、車を使うシチュエーションが想起される手当をしてもらいたいなぁ。 自らが”車で出掛けるって楽しい”と示してもらいたいものだ。
いや、まずは”パパは運転手でママと子供は後ろで寝てる”みたいなCMは即刻止めてもらいたい。 親父がないがしろにされているってのもだけど、車の運転は苦痛だと広げてるようなもんだろ?

車が売れないのは魅力に欠けるからだと思っていたけど、もちろんそれはあるにしても、魅力を超える負担が大きいが現状だとすれば、自工会が声を上げたくなるのも理解できるよなぁ。
ただ、ディーラーや特殊な車を受け付ける整備工場がない田舎では手を出しづらいけど、好きモノほど海外の車に手を出す流れをメーカーはどう考えて居るのか問いたい。

Posted at 2018/06/12 10:32:57 | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

ND試乗

ND試乗
先日次男と一緒にNDロードスターの試乗に行ってきた。
あまり他の車に乗った事が無いので、比較してどうこう言えるものでもなさそうだったけど、とにかく乗りやすく、入力に対しての出力の素直さに感動してた。
そして、DWデミオがいかにまともな操作系を持っているかも理解した様子。
その後おいらのNAロードスター(キイロ)にも試乗させたが、レスポンスが良くて乗りにくいと言う。 暫く乗った後は、重ステにも問題は無いし、開放感があって風を感じてイイネと。 古い車だからと舐めていたけど、今乗っても新型に劣るものではないと思ってもらえたようだ。
おいら自身もちょっと乗ってみたけど、ごく初期に乗った時のような危険な動きは感じなくなっていて、ただ、ブッシュなのかまっすぐ走っている時に腰砕けのようなよれる感じがして、ショックはともかくその辺は手を付けたい感じがした。 ぜひともNR-Aにも乗ってみたし。 
ただ問題は、NAを持っているおいらが(しかも次の車も控えてる)それを手放して乗るほどのモノではないと思ってしまったことだ。 イヤ、NDが悪いわけではないし、今の時代に合わせたのにあそこまでロードスターしてるんだからな何も文句も無いのだけれど、風の感じ方にしても、エンジンフィールにしても、音にしても、味が薄く感じる。 薄いと言うかエグみが少なすぎる。 NAも新車そのものだったらどう感じるか分からんけど。

来週も帰ってくるので、今度はハチロクの試乗にでも行ってこようかな。 おいらも乗った事が無いので、ロードスターと比べてどう思うのか楽しみだ。

しかし、子供と共に試乗に出掛けるなんて思ってもみなかったけど、ちょっと楽しい
Posted at 2018/06/04 19:31:46 | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月02日 イイね!

もうすぐ車検

今月末から車検受付期間に入る。 もう3年経つんだなぁ。

で、車検の話などいろいろしてた時、車両買い替えの話が(当然)出た。
もちろんそんなお金があるわけもなく固辞したのだが、ふと「今回は無理でも、次の車検に買い替えるとして、いくらぐらいで買い取ってもらえるものなんですか?」と聞くと、「通常の使われ方であるなら35%くらいですかね~」と。
うちの車、次の車検時には12万キロくらいになっているはずだから、この話のようにはならないけど、もしこれくらいの割合で買い取ってもらえるなら、安心料込みで考えると買い替えを考えてもいいかな…と思ったりして。 今型よりうちのCX-5の方がデザインは好きだったりするが。
トヨタ辺りだとこうして3年や5年毎に買い替える人がいるんだと、妙に納得。 マツダもそういう事が考えられるような下取り価格が提示されるようなメーカーになったんだなぁ。 車は乗りつぶすもの、って考えてたおいらには目からうろこだった。
Posted at 2018/06/02 09:45:15 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2018年05月16日 イイね!

ソロツー

ソロツー夏を思わせるような、雲一つない青空だったが、風が強くてツーリングはあきらめていた。
が、午後になって風がやんだ(気がした)ので、急遽予定変更でソロツーだ。
走りだしてすぐ、風が凪いだというのは気のせいだったと気が付く。 でもね~、走り出したら止まらないぜ~♪だからね。

いつものルートでと思って走り始め、途中でガスが無いことに気が付いた。
いつものルート上にはスタンドは無いので、ルートも変更。 真昼間だし生活道路(というか普通の国道)だから、制限速度順守。 今どきはオービスも移動式になってきたから、普段から速度には気を付けなけりゃならんってのが厳しいね。
山の中、6.5kくらいも回せば異次元感覚。 おいらSevenはツーリングマシンと思っているけど、一人で乗ってぶん回せばそれに応えてくれるから楽しい。

途中で停めて写真を撮っていて気が付いた。 道路わきにまだ雪が残っているじゃないか。
この気候だとすぐに無くなりそうだけどね。 まぁ、そういうところを走り回っているわけだよ。

そこそこ回して遊んでみて、ハンコックのNewタイア(1.8キロ)に思ったこと。
腰が柔らかく、荷重移動でのグリップ変化も大きめ。 柔らかいから横に弱く、さらに切り込んでいった時のグリップ抜けも早く感じることから、コーナーを頑張るタイアじゃないなぁと。
これからおいしい空気圧を探さなければならないけど、現時点で柔らかいと感じているのに、これから空気圧を下げることができるのか?が疑問。
そんなに飛ばさないからグリップ自体に不満はない。
Posted at 2018/05/16 17:14:11 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2018年04月23日 イイね!

今季初のSevenドライブ

Hirosaki Cars & Coffee 12th Spring Meet ってのに行ってきた。
Sevenを出す今季初のイベント。 まあ、おいらにとってイベントの内容はともかく、Sevenで出掛ける理由として企画がありがたい。 うちの車が写ってる写真が無かった…、なので写真は無し。

朝6時起床で、6時半には出掛けるつもりだったけど、化粧をしないとはいえ、そこは女、かみさん待ちで出掛けたのは7時だった。
ちょっと寒いくらいで、桜祭りの時期としては信じられないくらいの陽気。 
昨年は峠越えで出掛けたが、濡れた路面とみぞれ交じりの天気で酷い目に合ったので、今年は平地で青森経由。
往復約250㎞なり。 シーズンインの初走りとしては丁度良かったかな。

イベントはかみさんが飽きてしまったので早々に後にし、その後弘前公園へ。
あんな車だからセキュリティーも考え、お堀脇の民家の駐車場に止めようかと思っていたけど、そこにたどり着くまでの渋滞に負けて、結構離れた所に駐車。 クラッチはともかく、うちのSevenアイドリング状態だと水温がヤバいのね。 多分ごく低回転だと水を巡廻させられないと見え、2000rpmくらいまで上げてやると水温が下がってくるという状態。 分かっているから問題ないんだけど、渋滞の中それをやると悪目立ちするようで気が引ける。
まあトラブルってほどのこともないから問題なし。
昨年は帰り道で温風FANが回らなくなって泣きが入ったけど、今年はそういう問題も無し。
日が落ちてからは寒かったけど、総じて天気も良くSeven日和であった。
今年はどんくらい乗れるかなぁ。
Posted at 2018/04/23 21:46:19 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation