• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

Sevenのタイア交換

Sevenのタイア交換そろそろ雪が降ることもなさそうな季節と言う事で、Sevenとキイロのタイアを交換した。
Sevenにはコリアンな新品タイア15インチで、黄色にはSevenのおさがり14インチ。
組んでもらったタイアをちゃちゃっと付けたら終わりだと思っていたら、スゲー大きなエラーが待っていた。
ハブサイズが合わなかったのだなぁ。 って、Sevenのハブサイズは確かNA6より小さかったから気にしてなかったんだけど、キイロと付け替えできるようにPCDチェンジャーを付けていて、それのサイズを測ってなかった。
しかも、BBSの表記ハブサイズ自体はデカいんだけど、デカい部分が浅くてぶつかったという罠。
幸い、PCDチェンジャーのハブの出っ張りが10㎜で、ホイールのでかいハブ部分の深さが7.5㎜あり、手持ちで3㎜のスペーサーがあったので何とかなった(のか?)が、将来的にはPCDチェンジャーのハブの出っ張りを削る方がよさそうな気がする。 アダプター+スペーサーってのはヤバそうだ。
さらに、
alt

このギリギリ加減がヤバい。
フェンダーステーとタイアトレッド間は、指一つ分あるから大丈夫とは思うけど(速度が上がったらそれ以上膨らむってことがあるかどうかは不明)、やる気満々に見えるのが痛いよね。
ただ、外径が大きくなったことで、最低地上高が上がってくれたから、オイルパンヒットの危険性が低くなったことが救い・・・というかタイア選定の理由がそれ。 
フェンダーステーを15インチ用にしなくちゃダメなのかなぁ。

ちょこっと試運転してきたけど、今んトコロはどこにも当たらないようだ。 タイアはトレッドも腹も柔らかそうで、もしかしたらSevenへの選択は正解だったかも。 乗り心地は良いぞ。 まあ前はZII☆だから比べるのもなんだけど。

キイロも足を冬用から戻し、タイア交換してWAX掛けてシート交換したから夏仕様だ~…と思っていたんだけど、マフラー替えるの忘れてたよ。
alt



Posted at 2018/04/11 17:19:51 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2018年04月07日 イイね!

久々に買った本

久々に買った本久しぶりに本を買った。
CARBOY この響きだけでなぜか気持ちがうずく。
初めて買ったのは18の時で、328QVのエンジンが全バラされていた写真が載っていたと、もう35年も前なのに思い出す。
悪に手を染めていたとかいうわけじゃないけど、おいらはろくでもなかった。 それは今もだけど。
車にしても、アンダーグランドの世界に惹かれていたんだと思う。
そこでCARBOY。 思いっきりアングラな世界が広がってた(気がした)。 雑誌になった時点で大したこともなさそうだけど、中途半端なおいらにゃ十分な日の当たらない世界だった。

おいら楠みちはるの作品が大好きなのだけど、最近のチューニング業界の凋落について書かれて、それはアングラな世界に日を当ててしまったためだと(おいらの意訳)。 なんとなく気づいてはいたけど、言葉にされて腑に落ちた。
たったマフラーを替えていただけで、警察官の前ではクラッチを踏んでたあの頃、そういう類の車に乗り続けるには覚悟がいった。 峠なんかに行けば同類と競争もしたけど、日の当たらない世界だけに思考は自分の中に向いていたんだと思う。 だから夢中になれたんだろうね。

Seven乗りにはそういう空気を感じる。
昔感じたCARBOY族とは違う空気感だけど、ある意味の覚悟をもって乗っているからなんじゃなかろうか。
若い人たちに理解してはもらえないだろうし、中に入ってきてほしいと願うわけじゃないけど、こんなんじゃスポーツカーが売れるわけないなぁと思ってしまう。 どんどん乗りやすくなって、ATにもなって、エアコンは当たり前で、壊れもしなくてパワフル。 なんの覚悟もいらないんだから、スポーツカーって格好だけってことにならないか?

久しぶりに読んだCARBOY。 昔の記事を引っ張り出して回顧主義的な匂いなんだけど、それを懐かしいと思ってしまうおいら、 ジジイだからなんだろうか。
Posted at 2018/04/07 13:51:46 | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月03日 イイね!

オイル交換

オイル交換オイル交換してもらってきた。
と言っても初めてなわけもなく、既に6万キロオーバーだから、今回は燃料フィルターも換えてもらった。

この夏は初車検が待っているけど、多分その時には7万キロオーバーだね。
来年早々には2回目のATF交換かな。 その前に春先にはヤフオクで買ってあった新品外しという足に交換しなくては。
この調子だとあと5年くらいで乗りつぶすことになりそうだが、その時に次期型のCX-5が出ているだろうか?
Posted at 2018/03/03 13:38:03 | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2017年12月18日 イイね!

売国奴になっちまった

売国奴になっちまった以前ADVAN HF-TypeDを導入したいようなことを書いていたが、Webのみでしか買えず、しかも価格が予想を超えていた。 高くて買えないよ。

と言う事で色々考えていたんだけど、はじめは普通にDUNLOPのDIREZZA ZIIIにしようと思っていた。
が、それを履くホイールのことを考えていた時、15インチはどうなんだと思い調べてみたら、外形が小さい丁度良さそうなタイアがほとんど無い中、185/55-15というサイズが1種類だけあった。それが、HANKOOKのVentusV12evo2 K120で、値段もびっくりするくらい安かった。 支払総額2万円以下。
本当は185/50-15が欲しかったけど、そんなサイズのタイアは存在しなかった。

韓国に心を売っちゃった。 だって安かったんだもの。
もう一つ、この先14インチのタイアが選べなくなる可能性が高くなると思っていて、その時に履くであろう15インチってどうなんだ?って興味があったこともある。
HANKOOKの評判も悪くなさそうだし、しばらく使ってみよう。 心配は14インチステーのうちのSeven、ぶつからず履けるんだろうか?
Posted at 2017/12/18 12:15:23 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2017年12月18日 イイね!

クイックリリース導入

クイックリリース導入乗り降りしやすさ改善のため、クイックリリースを導入した。
物は安物で、以前買ってあったもの。 Sevenに使おうかと思っていたのだが、Sevenには280φ程度の大きさじゃなくては切りにくいので、通常ボスに使うクイックリリースはお蔵入りさせた。 ごく小計の6穴なMOMO辺りを買えば使えるのだが、それは今後考える。

今までのステアリングを外し時にボルトを2本なめてしまった。 かなり使い回したからかなぁ。
ドリルでもんで取ろうとしたら1本は外れたけど、もう1本は根元が残って取れなくなってしまった。 幸いクイックリリースが12穴だったので、MOMOピッチの方で固定してOK。

スゲー降りやすい。 なんでこれもっと早く導入しなかったんだろ?って思うくらいだ。
取り敢えずステアリングはこのまま組んだけど、手前過ぎに感じたらMOMOのRACE辺りに替えるとしよう。
一つだけ問題があるが、それはステアリングを付けるときにホーンを鳴らしてしまうこと。 これはおいおい慣れることに期待するしかないが…。
これに慣れてしまうともっと乗り降りしにくいSevenにも、欲しくなること必至だなぁ。
Posted at 2017/12/18 11:48:32 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation