• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

ぼちぼち始めます

昨年中色々あって、近況を書くのに支障があったため、しばらく更新をしてませんでしたが、ぼちぼち始めていこうかと思います。

え~と、今日からプー太郎になりました。
かみさんに食わしてもらう事になりそうなので、ヒモオヤジって事になります。
情けないけど、しょうがないっすね。
Posted at 2017/02/01 14:48:27 | トラックバック(0) | etc | 日記
2016年01月04日 イイね!

あけましたね

開けたようで…おめでたい…のかな?


今日が何曜日かも把握できてないおいら。
年末?年始?何それなおいら。
ちょっと精神的なところが心配だ。
何とか壊れないようにしたいですね。
Posted at 2016/01/04 12:12:51 | トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日 イイね!

燃費がヤベェ

デミオの燃費がついに15キロ台に落ちてしまった。
いくら寒いって言っても、ほとんど暖機運転なんかしてないし、エンジンを掛ければほぼ25㎞以上は走るので、影響ってもそれほどないだろうと思っていたけど…。
別なトラブルによって…って言う話じゃないと良いなぁ。
CX-5は流れる平均速度が下がるから、それとギア比を絡めれば燃費の低下はしょうがないとは思うけど、デミオの下がり方は異常だ。


それにしても、あまり燃料の価格にこだわらないおいらだけど、レギュラーと軽油の価格差7円って、あまりじゃない…。 税金の差だけでも25円くらい違うんだけどなぁ。

Posted at 2015/12/29 18:32:58 | トラックバック(0) | DWデミオ | クルマ
2015年12月28日 イイね!

雪だ!

雪だ!やっと雪が降ってきた。
けど、なんか上手く扱えないぞ。 と思ったら、FFで通勤するのは4年ぶりだったことを思い出した。 昨年まではキイロで雪道走ってたものね。

先日FFのLSDに付いて書かれていたBlogを読んでた中に”スポーツするならFFにLSDは必須だけど、人間の感覚に反して動かさなければならない難しさがある・・・”的な事が書かれていた。
それの意味するところは、曲げたければ踏んでいかなければならず、人間は”怖い”と思った時にはアクセルを離すのが習性であるのに、アンダーで怖いと思った時それを超えて踏んで行かねばならない、と言う事らしい。

おいらはLSD付きのFFに乗った事は無いんだけれど、雪や凍結路面でならそういう場面によく出会う。
コーナリングスピードとその時の姿勢が良ければ何も問題は無いけど、曲げ始めってエンジンブレーキが掛かっている状態にあると思うし、おいら自身がそういう風にしか運転できないが、そういう時に曲げられない事があるからジレンマ。
路面のグリップが極端に少ない場合、そのエンジンブレーキ自体が曲げる力を阻害するように感じていて、そうさせないためには、曲げ始めるタイミングではアクセルに足を置いてなくてはならないと言う事になる。 
これって簡単なようで意外と難しいし、アクセル・パーシャルでもFショックが伸びていかない特性も必要に思う。←50キロ程度でもそういう特性になるものがあるか疑問だし、今の抜けショックのデミオでは望めない特性でもある。
で、もっと難しいのは、交差点などを曲がる時にリアを滑らす場合だ。 スピードと舵角で振れる状態にできるかどうかが決まると思うが、そういう状態の時にアクセルオフだとどこに吹っ飛ぶか手の中に置けない。 そんな事するのが悪いとも思うけど、そういう路面状況にある時はアンダーステアが一番怖いから、フロントが効く状態を維持しておき、リアをそこに追従させるのが得策だと思うからの操作だ。
で、この時にも、滑りを止めるにはアクセルを踏んで行かなければならないってのが習性に反すると思うのだ。 特に下りが怖い。

FFって、”アっと思ったら(思う前に)アクセルオン”という特性に思うのだが、間違ってるかな? 扱うの難しいよね。

おいらはそういう時こそサイドブレーキを積極利用。
アクセルをオフった時の2WayLSD的なFRのリアの在り方を疑似的に作れると思うから。
そう考えると、電磁サイドブレーキだぁ? そこだけは旧型が良かったぞCX-5。


Posted at 2015/12/28 13:36:28 | トラックバック(0) | DWデミオ | クルマ
2015年12月28日 イイね!

ピアノの森が終わった…

ピアノの森が終わった…帯には”18年間のご愛読…”ってあったから、そんなに長い間続いていたのかと。
一時長期休載し、雑誌自体が変わってしまったにもかかわらずここまでこぎ着けたのは、やはり読者の要望の強さにあったんだろうと思う。 おいら自身、休載中”はやく復活してくれ!”って思ってたもの。

個人的には、ヤンマガ・アッパーズ時代の方が現在のモーニング時代より好きだったのだが、同じ講談社とは言え読者層の違う雑誌で、何とか一つの作品として収めてくれたのは一読者としては嬉しい。 ただ、やっぱり途中の違和感はあるけどねぇ。
しかし、見方を変えて、これは”Kai”の物語じゃなくて”Ajino”の物語なのか?と思えば、違和感は消えてしまう。 いや、終わらせ方を見るとそう考えるのが正しいんじゃないだろうか。
ストーリーは…、書けば陳腐になってしまうから書かないし、読まなければ紙面から聞こえるはずのない音とも出会えないので、興味があれば読んでほしいとしか言えない。 人の内面を掘り下げるような書き方はしてないから、読み方によっては上っ面を撫でただけにも見えるけど、漫画ってそんなもので、そこを書かれていないコマの間から見つけるのがマンガの存在する意義なんだと思う。
漫画を否定してる人たちはそんな読み方をしてないだろうから、何も分からずに否定するなって思うよね。

読んでみ。 森のざわつきとか風の音、そしてピアノの音が聞こえてくるから。
そんな作品、小説でもそんなに多くないと思うよ。
一色まこと イイネ!



Posted at 2015/12/28 12:31:14 | トラックバック(1) | Comics | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation