• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

マツダで試乗

本日かみさんと試乗しに行ってきた。
マツダにこだわらないなら、SUVと言う選択肢のうちではスバルXVが良さそうに思うけど、マツダファンとして他のメーカーから選ぶという選択肢は許されていないのだ。


目的は乗り比べだったが、生憎CX-3とアクセラディーゼルしかないと言う。 おいら的には乗り気ではないCX-3を選ぶが、あのような車が好きなかみさんはノリノリ…。 アクセラ2.2Dは高すぎて買えないから乗ってもしょうがない。 普通のXDバージョンが出てほしいなぁ。

CX-3は、助手席でもドライバーとしても好きになれなかった。 
まずは助手席で浮ついた腰高感が気になり、微低速時や交差点での運転のしにくさが見える。 多分極低速のトルク不足が影響しているのか?と想像しながらドライバーとなると、やはり2000rpm前後でのトルクの出方に大きな落差があるのが原因に感じた。 真っ直ぐ走っている時にそのトルクが薄い領域になっても問題とは思わないが、交差点や駐車場でぎくしゃくし勝ちなのはいただけないと感じた。
デミオで感じたパワステの不自然さだが、CX-3では引っ掛かる感じは払しょくされていた。 しかし、だからOKとはいかないのが電動だからなのか、セルフアライニングトルク不足のような感じがして、真っ直ぐ走っているのにふらつきを感じてしまうし、ステアリングのすわりの悪さを強く感じる。
あと、かっくんブレーキを強く感じた。 ブレーキが難しい。

ウ~ンと思いながら帰り、アクセラ1.5に乗りたい由を話すと、「これから代車で出す1.5のAWDがあって、長い間の試乗はできない(30分未満)けど、どう?」と。 そりゃ乗るでしょ?
乗った瞬間”これだ!”と。 コーナリングからブレーキからステアリングインフォメーションから、不満はパワーのみと言うくらい(それだって過不足なしで十分)気に入ってしまった。 これで素のXDグレードがあったなら…。
と言うか、またまたCX-5の出来の良さが思い起こされてきた。 腹下の空間もかみさんの使い方にあっているから、幅があと100㎜狭ければ決定なんだが…。

取敢えず今ナンバーが付くのを待っている試乗用のデミオXDがあるらしいから、それに乗ってからの話になるのだが、何とも帯に短し…って状態。
おいら的には、現在のラインナップの中から選ぶならアクセラで決定なんだけど、乗るのはかみさん。 彼女は運転したり座った中ではデミオかCX-5orCX-3らしく、何となく流れはCX-5に向かっているような気がする。 幅の広さと、一人で乗る機会が多いのにあの大きさって罪悪感を乗り越えれば、夫婦ともどもCX-5が良いって思っているんだけどねぇ。
この際好きな車に乗る事を重視して、価格にはあまりこだわらないことにする。
#だが、例えばCX-5を選んだならL-Packageの選択は無いんだが…。



Posted at 2015/05/02 13:45:13 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2015年05月01日 イイね!

Seven今季初出動

Seven今季初出動もう先週のことになってしまうが…。

弘前で行われた”春ミーティング”に出掛けるべく、Sevenを冬眠から叩き起こす。
と言っても、やったのはバッテリー・エクスパンションタンクキャップ・ラジエターファンSWを交換したくらいで(詳細は後日)、単純に走り出しただけであるのだが。

かみさんも誘ってみると行くと言う。
が、前日になって「金山焼の窯開きがあるから、前泊込みで出かけたい」とお宿を予約したと言う。 一大イベントになっちまった。
急な予約で、しかも弘前の桜まつりシーズンなものだから、選択の余地なしで結構遠くの民宿となってしまい、しかもその宿の周りでは食事も何にもできないという…。
素泊まり予約を食事付きに変更してもらったが、意外とこれが良い選択であった。 これから泊まるのには民宿ってもは良い選択肢なのかもと思ったね。


この間のSUGOで既に鼻の頭が剥けたけど、今回も好天に恵まれて鼻が真っ赤に。
額と鼻の日焼けがくると”シーズン・イン”って実感が沸くね。
イベント自体は何があるわけでもなく、だらだらとそこらの人たちと車の周りで話をするだけなんだけど、この緩さが良いんだろうね。 今年は旧知のひとと話し込んじゃったんで、他の車を見られなかったのは心残りではあるけれど、楽しい集まりであった。
来年もできるなら参加しようと思う。

大鰐のSeven乗りから「食事していくなら、これからステーキ食おうと思っているけどどう?」と誘われるが、おいら達の腹には既にうどんが収まる予定になっていたので固辞して出発。 食しようと思っていたのは”冷やしカツうどん”だったので、”ステーキは重いのでちょっと…”と敬遠したのは理由として成り立っているのか…?
スタートも”まずは十三湖のしじみラーメン”と決められていたから、食に始まり食で終わった旅だったと言えるかも。



走行距離合計380㎞なり。
Posted at 2015/05/01 07:33:47 | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2015年04月13日 イイね!

787Bを聞きに行く

聞きに行くとは変な表現だが、おいらにとって多分最初で最後になるであろう、4ローターの奏でるサウンドを体に刻みに行ってきた。
かみさんも引っ張って行ったけど、興味ないイベントだからつまんなかっただろうなぁ…。

787Bが来ると分かっていたけど、一緒に767Bも走るとは思わず、サウンドの違いに期待が高まるのだが、鈍感なおいらには違いが分からず。
しかし、単機でも痺れるサウンドだというのに、デュエットで奏でられるのだからたまらん。 思わずウルッと来てしまったよ。 
何か色々やってたけど、おいらにとっては4ローターサウンドを聞くためだけにはるばる出かけたようなもので、そのために往復700㎞をかける意味があったのか?と問われれば…、素直に”行って良かった”と答えよう。 もう、排気音じゃなくて楽器の奏でるもののようだった。 むせび泣くような…って表現の意味がよく分かったような気がするね。
残念だったのは、朝早い時間にはカウルを開け放っていたようで、エンジン周りも鑑賞し放題だったらしいのだが気が付かず、午後にカウルを開けた時にはたくさんのギャラリーで近づけず…。 まあ、本の写真の方が鮮明だし詳細が分かるから良いんだけどね…。 でも目に焼き付けておきたかった。


かみさんを連れ出すのだから他のイベントも絡めようと、県立美術館を予定に組んでいたのだが、前日に”工事中で展示はしない”ことが発覚!! なんてこった。
しかも雨模様。 東京と違い、仙台でも県立以外は大した美術館は無いと、今回初めて知った。
かみさんに行きたい所を聞いたら「メディアテークに行ってみたい」と言うので、富沢駅周辺に駐車し地下鉄で向かう。 メディアテークは何も面白くなかったけど、そのあと仙台駅まで街をぶらついたのは、久しぶりでなんか楽しかった。
また、22年前くらいまで富沢周辺に住んでいて、その時に住んでいたアパートをようやく探し出したのは、タイムマシンに乗った気分のようで色々思い出す。 
イベントが無かった事も悪くは無いなぁと思ってみたりする。 また、昔行ってた近所の公園で一足早い花見もできたし、楽しめた週末であった。
Posted at 2015/04/13 17:29:05 | トラックバック(0) | etc | クルマ
2015年04月06日 イイね!

完全夏仕様に

車検も終わり、もう雪が降ることもなさそうと言う事で、完全夏仕様にした。
と言いながら雪が降って、前日買えたタイアを慌てて戻したこともあったなぁ…。

夏仕様と言っても、既に足は換えてあるので、あとはマフラーとタイアの交換だけなのだが、上げるついでにエンジン・MT・デフオイルも換えてやる。
あと液類で換えてないのはブレーキだけだけど、マスター交換を近々やる予定なので、今回はやらない。
そうそう、ブレーキマスターだが、Seven用にAPロッキードを買ったとき2万円以上した価格に「高っけ~」って思ったものだが、Roadster用は3.5万円もした。 汎用品だとロッキードでも安上がりなのね。

冬用から見たら2倍近いバネレートの足に、スタッドレスだと足を動かせなくてグリップ不足に感じていたのが、夏タイアなら足を動かせる分楽しめそうだね。
でもちょっと考えてしまった。
想定速度が以前より低くなっている今、まるいちバネを使う必要があるんだろうか?って。 低いバネレートならばもっとコンフォートなタイアとのマッチングが良いんだろうなぁと。
まあしばらくこのまま乗って考えてみよう。
Posted at 2015/04/06 13:12:35 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

SSDがいっぱいって…

昨日、帰宅後にPCをいじったら、何やらアラートのような表示が出てた。
それはCドライブがいっぱいだよ!って事らしいのだが、おいらはOS以外をCドライブに入れてないので”そんなことないだろ~”と思っていたけど、実際に詳細を見てみると空き容量がゼロになっていた。 なんで? OSが64Gも食うってことあるの?

ディスクのクリーンナップをしてみたり、要らなそうなファイルを削除してみたるするが、一向に残量が増えてはくれない。 色々いじって3時間くらいかかってもなんも変わらず。
しょうがないから、試しにCCleanerと言うソフトの期間限定フリーなソフトを使ってみたら、あっさりと20G以上も増えてくれやがった。
こういうソフトでメンテナンスする必要があるんだなぁと、今更ながらに思った夜。
OS専用にしていても、今時は128~256G位ないと安心できないのかなぁ。
夏に出るというWindows10に期待が高まったね。

最近劇的に重く感じるようになった原因はこれだったのか…。

Posted at 2015/04/04 21:48:09 | トラックバック(0) | etc | パソコン/インターネット

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation