• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

PC復活?

10日ほど前の事、かみさんが大学院(仕事上仕方なく…大学には行ってなかったにに…)の論文発表があったんだけど、ちょうどその時PCが暴走し始めて立ち上げることもできなかったと凹んで帰ってきた。 ファイルはポータブルHDDに保存してたので何とかなったらしいが…。

早速修理依頼するべくDellにメールするが…、過去を調べてみると延長保証をかけてなかった。 だからなのか、メールには一切の返信は無いし電話連絡も無い。
かみさんはおいらを信用してないので、地元のショップに修理依頼しようとしたが、何故かDellだけは受け付けてくれないらしい。
症状はキーボードの内部フィルムがくっついて離れなくなったような感じだから、一度分解してフィルムにお目に掛れば何とかなるかな?と。
どこも直してくれないならしょうがないと渋々おいらに「壊れてもしょうがないから見てくれ」と言う。 壊しても良いなら分解は楽しいよね。

しかし、壊しても良いとは言っても本当に壊してしまいそうで、肝心のキーボードを外すことができなかった。 中に爪がありそうなんだけど、それがよく分からない。
まぁ、もし外れたとしてもユニットは一体構造に見えたので、フィルムにはお目にかかれそうもなかったからと言うのもあった。
押してみたり引いてみたりひねってみたり…、結局あきらめたが、念のため起動させてみたら…治ってた。 これを直したといって良いものか…。
多分ひねってみたのが効いたような気がする。 しかし、ひねることができるフニャフニャなキーボードユニットってどうなんだ?


壊れてどうしようもなかったら、かみさんに新品を買わせておいらが使おうかと思ってたんだけどなぁ。 だってデスクトップはCore2Duoだけどノートはi3だからね。 静かだし明らかに速い。 SSDに換装したら暫く使えそうだったのに、残念。

って、治ったから残念は無いな。
Posted at 2015/02/05 17:55:50 | トラックバック(0) | etc | 日記
2015年02月03日 イイね!

アオイホノオ

もしかしてコラ?ってな画像だけど、カコイイなぁ。

KIDA Specialって、おいらの中だと古いCARBOY誌の中のRSKって広告が思い浮かぶ、FGKなどよりランク落ちの格安マフラーってイメージが先に立つんだが、今じゃぁお馬さん乗りたちの中じゃ結構な支持があるとか。
マフラーを替える事でパワーが…などとほざくよりも、単純にしびれる排気音にしたいと言い切った方が幸せになれる気がする。 だから今キダスペシャルなのかと。

配管の取り回しを個人で変更するのは難しいけど、消音用の材質変更ならば構造次第で何とかできる。 グラスウールが抜けて爆音化したマフラー再生可能ってのも含めて、音質調整できる構造でマフラー作ってくれないかなぁ。
お巡りさんが気になる?そこはアングラな世界だからこそ楽しいわけで…。
Posted at 2015/02/03 17:18:32 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2015年01月24日 イイね!

またまたピザ作り

またまたピザ作りイヤ…昨日作ったわけじゃないんだけど。

失敗を重ねるごとに旨くなるピザだけど、別な所で失敗したりして、全体の完成度が大きく上がらないって所がおいららしい。
今回は水の量。 カップのメモリを間違って読んでしまったんだけど、満杯で200㏄ってのは分かっているんだから大きく間違えるはずないんだけどなぁ。 頭がおかしいとしか思えない。


どうしても上からの熱が弱い。 これを何とかするなら、ドーム状の鉄釜を作って炭を載せ、上から強制的に熱を届けられるようにするしかなさそう。

で、今回試したのは”フォカッチャ”。

一般的に使われる薪ストーブは横型だから、奥行き(幅)が長くて天地が狭いのだが、うちの縦型だと上からの熱があまり期待できないってのが誤算だった。 これを考えて足の長い置台を購入したのだが、それでも絶対距離が遠すぎたようだ。
上からの熱が期待できないのなら、閉じ込めて内部で熱を回そうと思った結果が”フォカッチャ”だ。 本来は庫内温度で焼くから、ひっくり返す必要はないのだけれど、庫内温度と石の温度を適温にすることが難しいと判断し、そこそこの石温度を使って焼くことに。

ちょっと焦げてしまったけど、ドウも具も今までで一番旨いと思えるものができた。
楽しくなってきたぞ。
Posted at 2015/01/24 12:25:33 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2015年01月15日 イイね!

トンデモ話?

OHMASA-GASでググって眺めていたら、こんなのが既に販売されていたんだね、他にもいろいろあるみたいだ。 デミオに使ってみたいね。←壊れるのを覚悟で

世界は大きく動いているというのに、なんでこういう情報は閉ざされているんだろう…? 嘘モノだからか?
興味を持って探せば出てくるのかもしれないけど、トンデモ話も多いWebの世界だから、きちんと検証した情報をメディアから発信してほしいものだ。
そういう意味では、嘘を広めた朝日新聞は責められて当然としても、その他のメディアも営利企業然とした態度は責められるべきかもしれない。

もしリンクのようなものが世界標準になれば、日本のハイブリット技術なんて飛び越えてしまうんだろうね。 そして乗り遅れる原因は官僚の作る垣根だとしたら・・・。
技術立国を目指すと言うが、本当に世界をリードできる技術って、今は原理も知れれていない所に潜んでいるんじゃなかろうか。



メタンハイドレートにしても、それを掘り出す事で日本の燃料自給率が高まるという面以外にも、それを放って置くことで大気に放出されるため、温暖化が進むという話があると言う事で、牛のげっぷを何とかなんてレベルじゃなくなんとしなくてはいけない。
二酸化炭素の排出権を売れる国になるかもしれないのにね、なんで早く手を打たないんだろうか…不思議だ。
こういう所に手を付けるベンチャーになら投資(投機ではなくて)してみたいとは思っているけど、真贋を見極める目を持っていないからなぁ…。
Posted at 2015/01/15 11:05:44 | トラックバック(0) | etc | 日記
2015年01月15日 イイね!

プラグ交換その後

かみさんのDWデミオとキイロに導入したBosch+4P4418(5~6番相当)だが、かみさんには分からなかったらしい。
NGKのグリーンプラグから4417(6~7番相当)に換えた時には言わなくても分かったんだから、4418導入以前に使っていたIX6番はそれなりの働きをしていたと言う事なんだろう。
プラグメーカーが”効果あり”と言って販売しているのは嘘じゃないって事だね。
IX5番ならもっと良いのかもしれない。 が、4418は安いから同等ならばこれで良い。

キイロだけど、今のところ思ったより燃費の改善は見られない。 残念。
が、アクセルのツキは劇的に改善した。 また、夏ほどではないけど、低回転時のトルクも戻ってきた。
キイロはエアフロレスなので、ノーマル比較でかなりアクセルの反応は良いのだけれど、”セナ足”的な(恥ずかしい…)アクセルコントロールにはついてこれてない。
今以上に反応が欲しくば、αNコントロール(アクセル開度コントロール)にするしかないんだろうなぁ…とちと悩む。
10年前だったらすぐ試してみるところだが、面倒くささが先に立つダメダメなおいら。


暇つぶしに古本屋で買った86Magazineに、桜井さんと言う懐かしのラリードライバーが試乗した記事があり、その中に”コーナー入り口で一度逆にステアリングを切り、そこから一気にドリフトへ…”ってな記述を見つけた。
言わんとしていることをおいら的に読み取れば、フェイントアクションで一気にヨーを立ち上げてドリフト状態に持ち込む、って事だと思うのだが、これはおいらがここ数年目指している事そのものなのではないのか?と、ちと嬉しくなった。 おいらの場合はドリフトまで行かない程度の振り幅なのだが…、と言うかそんなことができるほど巧くない。
物理的に考えてそういう動かし方もあるのでは?と試している操作を、既に実践で結果を出している人がいたと言うのは単純にうれしかったし、これからもいろいろな引き出しを持つべく考えながら走る意欲にもつながる。
ただ、おいらの場合の一番の問題は、色々な引き出しを持っているはずなのにどこに何の中身が入っているか分からない状態になっていて、引き出しの数が何の意味も持っていない現状にある…。 
トライ&エラーすること自体が楽しいって、自己満足だけの世界なんだろうなぁ。
だから何時まで経っても巧くならないのだが…。
Posted at 2015/01/15 10:13:51 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation