• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

夫婦de忘年会

夫婦de忘年会土曜の朝刊に”十和田市でプロジェクションマッピングが行われた”と言う情報が載っていて、それはその夜にも行われるとのこと。
市の広報には載っていなかった話なんだけどなぁ…。

ならば、それを見ながら我が家の忘年会でもしようかという話になり、時間を合わせて出掛けてみたら、結構な雪にもかかわらず、”この街の夕刻にこんなに人が出ているなんて…”って人出だったが、それはこの企画に合わせた”BAR”と言う飲み屋を渡り歩こうという企画が行われていたからでもあったのだ。
おいらはバーホッパー的な趣味は無い(できるだけ腰を落ち着けて飲みたいから)ので、結局いつもの店にしか行かなかった。
サグラダファミリアなどのプロジェクションマッピングなどと比べるのは間違っているとは思うけど、映し出す対象物の材質やらデザインの意味をくみ取ったものであってほしかったとは思ったね。 その中でもかなり良い出来のものもあったから、もし来年も行われるなら期待したい。




行った店は”はつ花”。 あまり教えたくないお店。 今でも混んで入れない事が多いからね。
蕎麦屋が基本な居酒屋なんだけど、大概蕎麦を口にすることはできないという”はてな?”なお店。 ただ蕎麦は旨い。 昼はやってないし。
前回蕎麦屋上位2店の名前を書いたが、ここの”鴨南蛮せいろ”ならばけやぐの蕎麦と肩を並べられる…、と言うか、ストレートに蕎麦のみを食う以外の食べ方ならこの辺ではここがイチオシだ。 暖かい鴨南蛮蕎麦が蕎麦のコシで難ありと感じる(と言うかここ以外でも暖かい蕎麦でこれは!と思ったことはほとんど無いが…)ので、これがいけるなら上位2位に昇格するんだけどなぁ。
いずれにしても、蕎麦を食べたいと思ったからと言って、なかなか簡単には口にできない敷居の高さは何とかしてもらいたいかなぁ。

今回はギリギリ何とか席を開けてもらい、店に入った直後に蕎麦の予約をしてから飲み始めたので、念願の”鴨南蛮せいろ”を口にすることができた。 やはり鴨を絡めた蕎麦を食いたいならこの形に限る。 旨かった…満足。

翌日はおいらが仕事だからと言うのに、かみさんに引っ張られカウンターバーに。
やはり混んでたからスコッチをロックで一杯だけいただき帰宅。 ここのマスターはかみさん好みのようだ…。 ハゲてるからか? やはり変わり者だ…。
Posted at 2014/12/07 18:45:37 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2014年12月02日 イイね!

雪が降ってきたよ

今朝明るくなりかけた職場の窓に目をやると、今季初(かな?)のみぞれが降っていた。
帰り道は路面に雪があるわけじゃないし、なんたって一月前からスタッドレスを履いているので”やっと来たか・・”ってな感じ。

このスタッドレスにするため、昨年も使っていた超高な車高に替えていたのだが、今年はなんだか楽しくないのだ。 165/70-14なんていうタイアを履いているんだから当然なんだけど、昨年はあまり意識する事が無かった”タイアのねじれ”を強く感じ、なんだかこねくり回しているような気がして気持ち良くないんだなぁ。
バネは柔らかく、ショックの縮み減衰が弱いことから、ちょっとしたアクションでロールが起き、ほとんどステアリングを切らなくても切れ込んでいくので、初期はそれなりなんだが後がいけない…。

硬いブッシュが影響しているのか?
それとも(フロントの1か所だけだが)ピロのせい?
それともインタミシャフトのリジット加工が効いてる?←これが一番怪しいかも…
夏タイアだとちょうど良いから、こういう部分とタイアのマッチングと言うのはあるのだと、今更ながらに感じている。
「サーキットメインじゃないならフルピロはやめておいた方が良い」ってOriginalBoxに諭されたが、それはこういう事だったんだね。 フルピロにするならSタイアが必須と言う事になるんだろうね。
Posted at 2014/12/02 12:09:52 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年11月29日 イイね!

CX-3写真の写りからの勘違い?

先日本屋に寄った時、何気に手にした雑誌にCX-3とデミオの横面が上下に並んでいる写真が載っていた。
ん? 意外にもデミオの方がAピラーが寝ているような…。 花を長く見せるためなのか、世に出された最初の写真ではそこが強調され、Aピラーも寝ているように感じただけのようであった。
しかし、それでもあまり嬉しくないディメンジョンではある。
早く目にしてみたいなぁ。 と言うか乗ってみたいなぁ。

今気持ちが大きくXVに流れつつある…。 いや、Impでも良いかなと…。
アクセラって言ってたじゃん! というのも、やはり横幅は大きな問題だから…、でもCVTってのが好かない。 
デミオでCX-5的な造りをしてくれたら完璧に満足するのになぁ。 サイズで車格が決まる所に問題があるように思うよ。 そして、車格が低い車のインターフェイスがおざなりになる所も…。 車格が低くても、一番大事な所はどこなの?って…、多分一般的にはインターフェィスには無いって事なんだろうけど、そこだけはメイクスがユーザーを育てる気概が欲しいと思ってしまう。


最近R35の責任者であった水野氏関連の記事を探して読んでいたりするが、氏の考え方に大きく共感することしきりだ。
おいら自身はGT-Rに乗ることなどないと思うけど、多分NA6などはR35と同じように”チーム”で作られた車であろうと思うし、これからも”組織”ではなく”チーム”で作られた車に乗り続けたいと思うのだ。 
多分こういう意識はおいらにも以前からあったと思うけど、分かっている人は言葉で表現するのが上手いと思う。

マツダが作る車は、大きな意味で”チーム”が作るものであってほしいと思うんだなぁ。
Posted at 2014/11/29 21:59:18 | トラックバック(0) | Family | クルマ
2014年11月20日 イイね!

CX-3が発表されたが…

今年度中に発売されるというCX-3がアンベールされた。
我が家の時期かみさん車として本命。

まだ外観しか分からないから、デザインの好みの話しかできないけれど、なんか鼻が長くて妙にAピラーが寝ているように見えて、正直スカイアクティブシリーズの中で初めていけてないと思ってしまった。
デミオではなくCX-3が本命だったのは、遠くを見通せる視界の良さと、腹下の余裕が欲しかったからだ。
しかしタワーパーキングに入れることを重視したためか、全高の違いは最低地上高の違いくらいしかなく、後ろ側の見難さはデミオより劣るように見え、しかもピラーが寝ているから圧迫感を覚えそうに見えた。
最近の軽のように、無駄に頭上空間があるのは論外だけど、デミオと同じホイールベースでも、アップライトに座らせることで室内空間には余裕が生まれることを期待していたのだが…。
ホイールベースはデミオと同じなのに、全長は約200㎜長いという車体だから、妙に鼻が長く見えたのは錯覚じゃなさそうだ。 バランス悪いぞ。
ATとアクセルに関するプログラムや、電動パワステがデミオと同様なら、デミオにデカめのタイアを履かせればCX-3の存在価値はおいらの中ではなくなる。

試乗してみなければ分からんけど、今おいらの気持ちは急速にアクセラに流れている。 幅も30㎜位しか違わないしね。 アクセラに1.5D載せてくれないかなぁ。
今度アクセラ試乗してみようっと。


しかし、肝心のかみさんはDWデミオに何の不満を持っておらず、乗り換えるつもりもなさそうってのが一番の関門かな…。
Posted at 2014/11/20 22:04:35 | トラックバック(0) | DWデミオ | クルマ
2014年11月19日 イイね!

岩手麺紀行

今回岩手県立美術館に出掛ける絡みで、一つの食事は”じゃじゃ麺”に決まっていたのだけれど、いつも蕎麦のBlogを書いてくれている彼の記事を読んで、今回食事の起点はここにしようと決定。
ちなみに、じゃじゃ麺をこれほど好きにさせてくれたきっかけも彼のBlogなので、味に関しては結構基準として信頼していたりする。

ちょっと迷いながら、NAVIを使っていながら最終確認は地元の人の情報と、アナログを駆使しながら到着し、頼んだのは”にしん蕎麦”と”おろし蕎麦”。
うまかった。 歴代10位には入るかな?とは思ったね。
ちなみに、1位は新潟の”清兵衛”
2位は青森の”けやぐ”。  2位なのは地元贔屓票がかなりあるとして…。
でも、この2店が断トツ。   
ただ、おいらは”ぶっかけ系”が美味しいと思うという立ち位置なので、いわゆる蕎麦食いではないから、ざる蕎麦好きの基準は参考にはならないだろう。

今回蕎麦屋にカメラを持って行くのを忘れたから、けやぐの蕎麦の写真を…。

おいらはいつものぶっかけ蕎麦定食。
気まぐれなのか、一度だけ出されていた(冷えてしまっている野菜の)天ぷら、あれが常にあったら満足度はかなり上がるのに…、そこだけが残念ではある。←もちろん揚げたてのものであれば嬉しいのは言うまでもない
ここの蕎麦はあったかいのも旨いんだなぁ。


美術館鑑賞の後(既に4時半)、美術館に車を置き、そこからじゃじゃ麺を食べるために歩く。 昼に食べた蕎麦を消化するという意味もあるが、腹が減ってこそのおいしさを味わいたいというのが我が家の基本だからだ。 ←混み合う中に車を持ち出すのも嫌いだし


見た目じゃ美味さなんか伝わらないよね。 ”あきを”って店だ。
わざわざ食いに出掛ける物なのか?と問われれば、我が家としての答えは”イエス!”だ。

奥にある色々な調味料など(ゴマ・にんにく・生姜・酢・ラー油・何とか漬け)を好みで追加し、がっつり混ぜて食うべし。 おいらは酢をたっぷりが好み。見た目が良くないから混ぜた後の写真は無し
そして、麺を少々残したところに生卵を割入れ、混ぜて店員にスープを入れてくれと頼む。
コレをまた好みの味に調整し、ガッツリ食すべし。

ここの店のすぐそばに、本家本元の白龍と言う名店があるけど、食べ比べた結果、おいらはこっちの店が好き。
今回も満足だった。


帰り道は既に真っ暗だったが、デミオで行ったんだからと、おいらは助手席で酒をいただく。 行きはおいらが運転したから良いよね。 こんな瞬間だけは黄色やSevenを出さなくてよかったと思う。 ちなみに、帰り道の外気温表示は-2度を指していたから、他の車を出してもオープンはきつかっただろう。
下道での行き帰りだったしそこそこの距離を走ったからか、18.8km/Lって数字を叩き出した。←20Lくらいしか入らなかったから参考値扱いだが…
Posted at 2014/11/19 18:58:48 | トラックバック(0) | Foods | 日記

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation