• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YellowBirdのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

ある意味軽トラより…

玄関近くに薪棚を作ろうと思った。
今作ってあるのは日が当たって風通しも良いのだが、雪が降ってくるとそこまで取りに行くのが億劫になってしまう。

家の外壁を塗るための梯子押さえ用に単管パイプがあったので、それを使って組み始めるが、ちょっと足りない。
こんな時はNAロードスターは便利だ。 リアスクリーンを開ければ大概の長物も運ぶことができる。
今日は3mの単管を2本買ってきた。
以前4m近い長さの垂木を運んだ事もあったが、単管は重いのでバランスが取れず、助手席足元で単管を押さえる工夫をしないとなると、今回の3mが限界のようだ。
4mの垂木は軽トラで運ぶことができないからキイロで運んだけど、よく考えると、今回の単管は軽トラを借りれば済む話だったと、運び終わってから気が付いた…。

しかし、単管をキイロで運ぶ姿を見た店の人は苦笑してたっけ…。 オモロカッタ。
Posted at 2014/10/25 18:28:59 | トラックバック(0) | J-Limited 1号 | クルマ
2014年10月22日 イイね!

そういえば・・・

先週末のB1GP大会で、我が町(市?)の薔薇ゼミが優勝となったとのこと。
トップの人でよくメディアに出てくる人は、もしかしたらおいらの同級生かな? 付き合いは無いから何となく記憶をたどっての話だけど。

来年は我が市でイベントが行われるとのことなので、今回の受賞をてこに盛り上がればいいなぁとは思う…のだが、せっかくここまで足を運んでもらうなら、ぜひとも奥入瀬渓流・十和田湖にも足を延ばしていただきたいものだ。 しかし、問題は足を延ばした先で満足できる食事ができないことだ。 満足どころか不満爆発ってな感じだから救えない。 舌の問題じゃなくて、観光資源に胡坐をかいて客をなめてるって所がいけてないのだな。
食べ物関係でこの地にお客様を引っ張ってくるのだから、ぜひともこの機会に奥入瀬・十和田湖の食事関係にも手を付けてほしい。
ここの部分には市の予算を使って赤字経営でもいいんじゃないか?とさえ思う。
おいらは走るのにいつも出かける先だけど、食事に関してはこの付近は全く選択肢に入らない。 それどころか、食事時間にこの付近を走ることを避ける気にさえなっている。


受賞したあとに牛バラ用のたれに関する問い合わせが殺到しているとNewsでやっていたけど、これを通販でばらまいていいのだろうか?と心配になってしまった。
是非とも足を運んでもらって、この地でその食べ物が生まれた経緯も含めて味わってもらいたいものだ。
うちで作って食べるバラ焼きも旨いけど、街の食べ物屋で食べる物も違う味わいで旨いと思うのだから、まずは本場モノがどういう味なのかだけは知って欲しいなぁ。
Posted at 2014/10/22 23:00:47 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2014年10月22日 イイね!

車検

あれから2年も経ってしまったんだなぁ…。
と言う事で、お約束の持ち込み車検。

昨夜かみさんからメールがあり、”ライトが同時に両方とも切れた…”と。
多分片側が切れていたのに気が付かず、もう片方が切れたのを”同時に”って思っただけだと思い、夜勤上がりの真夜中にガレージで車検の準備作業を兼ねて球交換。
幸いヘッドライトだけだったし、やはりLow側のみ断線してたので、これを交換して終わり。 デリカの時にもこんなことがあったなぁと思いだす。
うちのかみさん、このように車には全くの無頓着なんだよね。

今日は第2ラウンドの予約だったから、もし混んでいたり落とされたりした時の事も織り込み8:30頃に出発(家から約1時間)したが、何の問題もなく10:40頃には車検場から帰ってこられた。
ちょっとだけ引っ掛かったのは、期限切れの整備ステッカーが貼ってあったことと、納税証明書を忘れていったこと。
ステッカーは剥がせばOKだし、納税証明書も車検場で再発行してもらえたので、まあ御の字なんだろう。

前回の走行距離が21000㎞で、今回の起債が151000㎞。 約11万キロのメーターを買ったから、この2年間で42000㎞位走ったことになる。 実質の走行距離は63000㎞位。 まだまだ行けるね。
なんか自賠責が上がったような気がするが、今回の費用も5.2万円程度。 
2年間でかかる経費が、車検代5.2+2年分の税金7+2年分の保険7でトータル約20万円。 キイロを通勤に使わずデミオで済ませた場合、燃料代の差額やオイルやタイア代の分だけでデミオを養っていけそうだし、その上キイロのダメージが抑えられるのだから、なんで今キイロで通勤しているのか?と頭の中が”ぐるぐる”してくる。
ダメージ抱えちゃったからもう遅いんだけどね…。

声を大きくして言いたい!
複数台の車を持つって事は田舎においては贅沢などではないのだ!

一番はかみさんにこれを理解してもらいたいんだが…。


Posted at 2014/10/22 13:52:33 | トラックバック(0) | DWデミオ | クルマ
2014年10月17日 イイね!

新蕎麦?

昨日の事、そろそろ新蕎麦の時期なんじゃない?って話になり、ちょっとだけ時間が取れるというかみさんと連れ立っていつもの蕎麦屋へ。 片道35㎞位ある。

店につくと”新そば祭り”の張り紙が…。 それは今週末だという。
いやな予感を押さえつつ、おいらは冷たい蕎麦でかみさんは暖かい蕎麦を頼む。 ←この暖かい蕎麦を美味しいと思える店があまりにも少ないのだなぁ
ついでに”今日食べられる蕎麦って新蕎麦ですよね?”と聞くと、「いえ、新蕎麦は今週末からです」とな…。

聞かなきゃよかった。
食って旨いのは確かだけど、何となく何か味気ない。
あぁ、かみさん有給休暇取ってまで出かけたのになぁ。

また行こう。



蕎麦食ってから給油。
前回の燃費悪化を見て、NAPRO添加・空気圧増量・ラジエター1/3程塞ぎと、対策を試みた結果が効いたのか、今回はちょっと持ち直してくれたようだ。 14.4km/L。
昨年も10月に入ってから急激に悪化したようだから、多分過冷却対策が一番効いたんだろう。 タイベル交換したときにサーモも換えてもらえば良かった。
現在NA6用→NA8Sr1用。 過冷却にならば、一番冷却水の通りの悪そうなNA8Sr1用が良いと思うのだ。 
グダグダ書いている暇があったら替えろ!って話なんだが…。

思い出した。
今回給油したタイミングでオイル交換もしようと思ってたこと。
帰ってきてから時間が経っちゃったから、もう冷えてしまったよなぁ。
明日にするか。
Posted at 2014/10/17 10:36:57 | トラックバック(0) | Foods | 日記
2014年10月10日 イイね!

Sevenでカメラの練習に

Sevenでカメラの練習に夜勤帰りの朝、おいらの頭の上には雲一つない青空が広がっていた。
このまま家に籠るのはあまりにももったいないが、かと言って出かける理由も用事もない。
何かを食べにっていうのもアリだけど、一人で食べてもねぇ…。
出掛けるのに躊躇するのは、今時期観光客で一杯だろうから、走ること自体が楽しめないような気がするから。
ん?そうだ、カメラの練習に出掛ければ良いじゃないか!
お盆辺りに肋骨と共に粉砕したOLIMPUS PL-5だが、結局修理されることなく保険支払いとなってしまい、また同じモデルの望遠レンズがSetになった”ダブル・ズームKIT”を購入。 望遠レンズって要るのか?とは思うが、旅行時に欲しかったと思う場面があり、この先出番は少ないだろうとは思いながら、それほど価格差も無いことからこれを選択。

いつもの七戸からのルートで八甲田方面に向かうが、まだ紅葉時期には早い感じ。
だが、所々に見どころもある。 と言う事は…、写真を撮る事しか頭にないカメラマンもたくさんいるって事で…、危なくて景色なんか見ながら走れてもんじゃないよ。
せめてブラインドコーナーでは駐車や道路に大きくはみ出しての撮影はやめてほしいよ。 何か事故があれば自分の首を絞めるって意味では、車乗りにも通じることだ。
楽しみが規制されるのって嫌じゃない? ならば自制することも必要だ。

普段は通ることを意識して避けている笠松峠に向かう。 まだ時期が早そうに思えたから、標高が高いところが良いんじゃない?ってところ。
何か呼ばれるものがあったのか、途中で谷内温泉に寄り道。
ここには何度となく通っていた(長男がアトピーだったのと、温いから子供でもゆっくり入っていられるから)けど、秘湯扱いになっているのは今回初めて知った。 秘湯好きはここら辺から来てるのか?
また、散策路があるのも今回知ったこと。 写真を撮るための櫓があちこちにあり、景色もきれいだ。


ただ、出来上がった写真を見てもどこがポイントなのかさえ分からないおいらだから、写真を撮ると言っても、どうして良いのかさえよく分からない。
多分、”グッ”っときた部分を強調するとか、よりそう感じるように切り取ることが大事だと思うんだけど、どう設定したり、どのように切り取ればいいのか分からず、たくさん撮っては見たけど、だんだん同じものばかり撮っているように思えてきて…、飽きる。
色々設定をいじって撮ってみて、PL-5のLCDの評判があまりよくない理由が分かった気がする。 旅行の時はどこを撮っているのかが分かれば良いんじゃない?って思っていたけど、ちょっとした設定変更の結果が分からないと、あとは想像の世界になってしまうので、こうすればこうなるっていう図式が成り立ってないど素人には厳しく、ハイアマチュアには楽しさを削ぐ理由なのかな?と。
まあ、おいらはたくさん撮って数枚生き残れば良いって思えばそれで良いんだけど、それだと撮る気力が萎えてくることが心配だ。

今まで”グッ”っと来て写真に収めたいと思った景色では、
・春の重層的に折り重なった緑
・弘前城公園の色々なピンクが奥行きを作るさま
・角館の桜と武家屋敷
・大曲花火の後に入った温泉から見た緑と空の青のコントラスト
ほか

今回は紅葉と青空のコントラストを収めることを目指す事とする。
が、LCD上では全く撮れてないよに思える。 萎える…。


このあと笠松峠を通り酸ヶ湯温泉付近に。
標高が高いからと言って紅葉が進んでるわけじゃないんだね>笠松峠。 それとももう終わったのか?
酸ヶ湯近辺はかなりいい景色になっていた。
それだけに、駐車場に車を止めるのも苦労するくらいの込み具合。
谷内温泉とは山の反対側になるためか、雲が出ていて空の感じはあまりいけてない。 夏は逆にこっち方面の方が圧倒的に好天率が高く、しかも真っ青な空をみせてくれるのにね。 それだけ色々な表情を見せてくれる土地柄でもあるってことだな。


最後にSevenと紅葉。
絶景ポイントに駐車は迷惑だから、あまりいい写真は無かったのが残念。



はたして練習の甲斐はあったのか…。
次回に期待する。
Posted at 2014/10/10 10:20:59 | トラックバック(0) | Seven | クルマ

プロフィール

「Skyactiv Xに思う http://cvw.jp/b/138801/47040477/
何シテル?   06/23 14:23
1965年製の、既に40肩&痛風わずらいの経験ありな親父です。 H2年式のJ-LimitedとM2-1001を持ち、ついにケーターハム・スーパー7を購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 New (マツダ CX-5)
KEから乗り換え
マツダ ユーノスロードスター キイロ君 (マツダ ユーノスロードスター)
どうしてもキイロなRoadsterが欲しくて10万キロオーバーなこの車両を手に入れた。  ...
トヨタ デュエット デュエット (トヨタ デュエット)
通勤や子供の送り迎えに便利。 3人以上乗れる車が必要だったので、ヤフオクで購入(5.2万 ...
マツダ ユーノスロードスター ダートスター (マツダ ユーノスロードスター)
ナンバー無し、趣味でダート走行する為だけにある車です。 レースなどはしない、あくまでも楽 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation